昨年度までの記事は、左側メニューの「過去の記事」を選ぶと表示されます。

6/19 1.2年生 生活科「虫探し」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、学校の隣の桑の木広場に行って、2年生が1年生に虫の探し方を教えてくれました。雨上がりで、朝から暑かったですが、たてわり班の2年生が、1年生に優しく教えてくれたので、たくさんの虫を捕まえて観察することができました。採った虫は逃がして、また秋に、虫採りをする予定です。

つくし学級 買い物学習に向けて

20日(木)は買い物学習で吉祥寺に行きます。先週からそのための準備を進めています。バスや電車の乗り方、買い物の仕方、商店街とは何かなどについて教室で学習してきました。この日は、班で買う物を確認して、どこの店に行くか、どんな順番で店を回るかについて話し合いました。「鯛焼きはどの味にしようか。」「最初に行く店は、お菓子屋だと行きやすいよ。」など楽しみにする声が教室に響きました。この学習を通じて、買い物の仕方はもちろん、公共交通機関のマナー、友達と協力しての班行動、商店街の活気のある雰囲気など普段とは異なる体験につなげていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19 5年 家庭科

本日の5年2組の家庭科では調理実習で野菜炒めを作りました。作っている様子はタイミングが悪く撮影できませんでしたが、とても美味しく、よく頑張ったのだと思います。次の家庭科も頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1

6/19(水)3年 理科

 今日の理科の学習では、ひまわりの観察をしました。自分の身長と比べて、どのくらい成長したのかを確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/19(水)3年 社会

 明日、中西ファームに見学に行くので、農家の仕事について質問したいことを学級で考えました。疑問や知りたいことなど様々な意見が出ました。農家の仕事について学べるよい機会にしていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 5年 音楽

音楽の学習では、リズムアンサンブルをつくる学習をしています。いくつかのグループに分かれて自分たちで考えています。今日はその発表会をしました。色とりどりのリズムを響かせ頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/18  つくし学級  読み聞かせ

朝の時間に校長先生の読み聞かせがありました。「じごくにアイス」という本で、人間味のある鬼たちと、アイス屋さんこたろうのお話でした。子供たちはとても集中して聞いていました。最後には「アイス食べたい!」という感想が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/18(火)休み時間

 本日は雨が降っていたため、休み時間は教室の中で過ごしていました。友達と絵を描いたり、会社活動をしたりしていました。
画像1 画像1

明日の大雨の対応について

保護者の皆様
日頃より、本校の教育にご理解・ご協力をいただきまして、ありがとうございます。

梅雨前線に伴う、明日の大雨に関する今後の気象情報が入りました。
気象庁によると、明朝18日午前3時から雨が降り始め、昼頃から特に強まり、午前12時から午後6時の間に時間雨量40mmの激しい雨も予想されています。
登校時には、気を付けて登校し、服などが濡れてしまう可能性がありますので、必要な方は、着替えなどを持たせるとよいと思います。
下校時に、風雨が強く、心配な状況の場合は、集団下校を行うことも考えられます。その際は、ホーム&スクールを使ってご連絡します。
どうぞよろしくお願いします。

由井第三小学校

6/17 昔遊びクラブ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、今年度3回目のクラブ活動の日でした。昔遊びクラブでは、前回計画していて、雨のためできなかった「はねつき」を校庭でしました。苦手という子が多く、最初は二人組で練習をしていましたが、だんだんうまくいくようになり、ダブルスで対戦するような形にしたり、ペアを変えたりして、50分近い時間、たっぷり練習をしました。前回のこま回しもそうでしたが、やはりじっくり練習すると成果が表れてきます。今日は、校庭で体をたくさん使って、昔遊びを楽しむことができました。次回は、百人一首をする予定です。

6/17 5年 社会科

社会科では、米づくりの学習を行っています。今日の学習では、お米が自分たちのもとへ届くしくみについて調べました。子供たちは大きく分けて4つのルートがあることに気付きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/17 つくし学級 「水泳」

プール開きをしました。安全に水泳が行えるように約束を確認してから入水しました。しっかり準備運動をしてからシャワーを浴びました。そのあとは、水の中を歩いたり、もぐったり、ビート版を使ってけのびやバタ足の練習をしたりしました。子供たちからは、「楽しかった〜!」という声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17(月)3年 給食

 昨日誕生日の児童がいたので、お祝いをしました。牛乳で乾杯です。とてもよい雰囲気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/14(金)3年 休み時間

 国語の学習で、『めだか』の学習をしている関係で、めだかを飼い始めました。「かわいい」「色んな種類がいる」と夢中でした。
画像1 画像1

◆◆算数教室で◆◆

4年生では、垂直と平行を学んでいます。
それぞれの性質を学習した後、教室内にある垂直や平行を探して、探して、探しまくりました!!!発見!!!!!!
発見したものをノートに書いて、書いて、書きまくりました!!!
ここには数枚しか載せることができませんが、たーーくさん発見!

「身の回りに垂直、平行がたーーくさんあると分かって驚きました。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13(木)3年 総合

 今日の総合の学習では、カイコを一人一人に渡しました。子供達はとても楽しみにしていて、「可愛い。」「大切に育てたい。」「名前をつけよう。」など、様々な声が聞かれました。大切に育てていってほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

6/12(水)3年 学年体育 1

 今日は、学年でリレーをしました。各クラス協力し、全力で走りました。とても盛り上がり、熱い戦いが繰り広げられました。また、学年での活動ができればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/12(水)3年 学年体育 2

 バトンパスを意識しました。だんだん上達してきてます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/11 つくし学級 外国語活動

ALTのタキ先生との授業でした。始めに、タキ先生の出身地パキスタンや好きなスポーツ(クリケット)について説明がありました。そのあとに、先生に続いて英語で体の部位について発音したり、歌「Head、Shoulders、Knees〜♪」に合わせて身体を動かしながら歌ったりしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11(火)3年 算数

 今日は、数を10倍する学習をしました。集中して取り組むことができています。学習の終わりに、ペアでサイコロを使って10倍した数を答える活動をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

新着文書

体罰の根絶・児童理解に基づく指導

学校便り(R5より学年便りと統合)

食育だより

生活指導だより

学校評価

学校運営協議会

今月の献立表

年間行事予定

子ども見守りシート

新入学のご案内

150周年

ゆいさんひろば

学校施設開放使用予定表