昨年度までの記事は、左側メニューの「過去の記事」を選ぶと表示されます。

5/16(木)3,4年 昭和記念公園 遠足 4

 昼食の後は、グループで遊具で遊びました。思いっきり体を動かして楽しんでいました。4年生が最後までリーダーシップを発揮して、3年生を支えてくれました。3年生同士でも友達を支え合う姿がありました。また、成長が見られた1日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16(木)3,4年 昭和記念公園 遠足 3

 昼食の様子です。4年生がいただきますの挨拶をしています。おいしそうにお弁当を食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16(木)3,4年 昭和記念公園 遠足 2

オリエンテーリングの様子です。グループで協力しながら、キーワードを集め、ゴールを目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16(木)3,4年 昭和記念公園 遠足 1

 今日は、3,4年生の遠足でした。電車とモノレールに乗り、昭和記念公園まで行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/15 1年生 図工「粘土で作ろう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 入学後初めて、図工で粘土を使いました。まずは、しっかりこねる練習で、できるだけ真ん丸の丸い形を作りました。意外と大変な作業でしたが、粘り強く、ボールに近い形を作りました。その後、作りたい形を作りました。個々の思いが、かわいいものや力強い生き物に表現されました。最後に、友達の作品を見て、よいところを伝え合って終わりました。
 また次に何を作ろうかと話している子もいました。次回も楽しみです。

5/15(水)3年 国語

 国語辞典を使って言葉を調べている様子です。濁音や半濁音、長音がどのような順番で辞典に載っているのかを確かめました。友達に辞書の調べ方を教え合っている姿が多くありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/14 学力テスト

今日4年生〜6年生は学力テストがありました。普段、学校で行っているテストとは違った雰囲気の中、みんな集中して頑張っていました。
画像1 画像1

5/14 たてわり班活動

今日は、今年度最初のたてわり班活動でした。各教室で6年生を中心に自己紹介や簡単なゲームを行いました。6年生の頑張る姿がとてもかっこよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/14(火) 3年 外国語

 外国語活動では、自分の気持ちを伝え合う活動をしました。友達と積極的に英語で会話をする姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/14(火) 3年 道徳 「ゆうすけの朝」

今日の道徳の時間では、規則正しい生活を送る大切さについて考えました。友達の意見に真剣に耳を傾ける姿がありました。
画像1 画像1

つくし学級 「こころの日」

こころの日ということで、友達について考えました。カレーとミートソーススパゲティどちらが好き?や犬と猫どちらが好き?などの質問に答えて、自分と友達の考えは違うことがあることを知りました。だからこそ、友達のことをもっと知ることの大切さを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/13(月)3年 体育

今日の体育では、「プレルボール」をしました。グループで、ボールをバウンドさせ、何回続くかチャレンジしました。グループで協力する姿が見られ、学習の終わりにふりかえりを書くこともできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/13 5年 図書活動

学校司書による今年度のオリエンテーションがありました。図書館の使い方を改めて確認したり、電子書籍の説明を聞いたりしました。子供たちは特に電子書籍の存在に驚いていました。オリエンテーション後は、それぞれが読みたい本を静かに選んで読むことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/10 3年 体育

今日は体育館で「プレルボール」を行いました。初めて聞く名前に、どんなことをする運動なんだろうと、真剣に話を聞いていました。プレル(ボールを地面に打ち付ける動作)の練習をしましたが、友達が取りやすいボールにするにはどうしたらいいのか、試行錯誤しながら取り組んでいました。ラリーでは、100回を超える回数が続いたチームもいて驚きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10(金)3年 総合

 今日の総合の時間では、トマト、ピーマン、枝豆、オクラの苗を植えました。たくさん育つように、水やりもしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10(金)3年 算数

 今日の算数の学習では、3桁のたし算のひっ算をしました。問題を解くだけでなく、計算の仕方をみんなの前で説明することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/10 5年 図工

本日の図工では、自分だけのシーサーをつくる学習が始まりました。はじめは、大きな粘土の塊でしたが、次第にシーサーの胴体に変化していきました。授業中では、友達と協力する姿を見ることができました。来週も続きを行うとのことで、必要な持ち物もしっかり確認して、友達と協力しながらシーサーをつくってもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

〜算数教室で〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生算数
少し前の学習活動の写真です。

体積の学習をしました。
1立方センチメートルを実際に粘土で作ってみました。
「そうかぁ。これが積みあがってかたまりになっているイメージかぁ。」
1立方メートルの中に実際に入ってみました。
「予想以上に大きいなぁ。」「おうちのお風呂よりも大きいんだ。」
体感しながら学んでいます。

5/9(木)3年 国語 「発見ノートを作ろう」

 今日の国語の学習では、自分で不思議に思ったことや発見したことをワークシートにまとめ、グループで共有しました。学級全体で発表した児童もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9(木)3年 朝学習

 今日の朝学習では、リズムに合わせてわり算の計算をしました。どの児童も楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

新着文書

学校便り(R5より学年便りと統合)

食育だより

学校評価

学校運営協議会

今月の献立表

年間行事予定

子ども見守りシート

新入学のご案内

150周年

ゆいさんひろば

学校施設開放使用予定表