自分からするのがあいさつ・先にされて返すのは返事

4月11日 新入生歓迎会  運動部(女子バスケット)

 パフォーマンス姿が目を見張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日 新入生歓迎会  運動部(男子バスケットボール部)

 元気よくシュートをする姿はカッコイイです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日 新入生歓迎会  運動部(剣道)

 サザエさんの劇を通じて紹介しました。今年は、市の部活動改革を鑑み、昇段審査二段取得と都大会等をめざす技を高度に磨く部と週1,2回の活動と体育の授業と連携して昇段審査初段をめざす生涯にわたり緩やかに活動する部と併用して1,2年生を募集しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日 新入生歓迎会  総合文化部(国際理解)

画像1 画像1
 大使館訪問や諸外国の食文化などに振れ、言語はもちろん幅広くグローバルな取組を進めている様子がわかります。
画像2 画像2

4月11日 新入生歓迎会  総合文化部(ボランティア)

画像1 画像1
 畑の収穫やお花の栽培、除草、水やりなど昨年度の取り組みを紹介しました。人のためになることをする素敵な心掛けです。
画像2 画像2

4月11日 新入生歓迎会  総合文化部(書道)

 歓迎のパフォーマンスを披露する書道部です。合唱祭のめくりプロなど行事でも大活躍です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日 新入生歓迎会  総合文化部(美術)

 部活動紹介は、総合文化部(美術)から開始です。体育祭の垂れ幕を披露しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日 新入生歓迎会

画像1 画像1
 生徒会主催の新入生歓迎会が行われました。委員会活動の説明を行いました。その後、お掃除ビデオを全学年で視聴しました。学び舎を大切にする横山中生に期待が膨らみます。
画像2 画像2

ひまわり教室(登校支援教室)

画像1 画像1
 学校に登校できていない生徒が、久しぶりに登校しひまわり教室(登校支援教室)を利用しています。嬉しい新学期です。スモールステップで進みます。教室に入り、頑張っている生徒たちの姿にも心が和みます。
画像2 画像2

入学式・始業式

入学、進級おめでとうございます
式の間、お話を真剣に聞いていました。
良いスタートを切れましたね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月4日 教職員アレルギー研修

画像1 画像1
 橋本小児科の院長先生と看護師さんを講師にお迎えして、教職員のアレルギー研修を行いました。食物アレルギーをはじめとした命に関わる場面の対応について、シュミレーションを含んだ研修を行い、いつでもだれでも適切な対応が行われるようにすることを目標に、エピペン実習研修とシュミレーション研修を行いました。
 エピペンは迷ったら打つことを念頭において実行する勇気が、生徒のいのちを守ることへ直結することを学びました。横山中は、全教職員が協力して安心・安全な環境を創ってまいります。
画像2 画像2

チュウリップが咲きました

 冬の寒い日に用務員さんがチュウリップの球根を植えました。そのチュウリップが開花しました。横山中学校では、新しい先生方を迎え、全員元気に生徒たちを迎える準備をしています。4月8日にお会いするのを楽しみにしています。
 けやき通り側に咲くチュウリップも生徒たちを待っているかのようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30