自分からするのがあいさつ・先にされて返すのは返事

7月2日 ワークショップ

6月26日の全校朝礼で、「八王子駅南口医療刑務所跡地の利活用について中学生の意見を集めたい。八王子の未来に夢を描こう」と呼びかけたところ、60名100件以上の意見が集まりました。その意見を横山中学校の生徒1年生、2年生各1名が、ワークショップに参加して発表をしました。
会場では、大学生、民間企業人、各専門家、八王子市役所職員など多くの魅力ある大人たちに囲まれて、八王子市の未来について考える貴重な体験をする横山中生の姿がありました。
意見を寄せてくれた横山中の生徒の皆さんありがとうございました。令和8年に開設する予定の跡地の利活用についてこれから気づき、考え、行動する始まりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日 学校公開授業の様子 2

美術2年生 ペーパーチャレンジ 英語1年生 ペアワーク 社会科1年生 聖徳太子が摂政になった理由を考えよう の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日 学校公開授業の様子

2年生技術科 木材加工 3年生家庭科 ミシンの基礎縫い 2年生理科 玉ねぎの細胞観察 の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卓球部八王子市夏季卓球大会

 7月1日個人戦の様子です。横山中の生徒が頑張る姿を見ることができました。40会場のあちこちで横山中のユニフォームが輝いていました。背中のゼッケンは応援する者にとってありがたいです。
 都大会出場を決めた生徒もいます。おめでとうございます。団体戦も応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー部八王子市夏季大会

 7月1日石川中とのゲームが戸吹スポーツ公園で開催されました。1−1でPKとなり、勝利しました。素敵な試合を見ることができました。選手もベンチも保護者の皆様も一つになって応援する姿は横山中の誇れる姿です。引きつづき、応援よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校説明会

画像1 画像1
 雨の中御来校ありがとうございました。御質問等はいつでもメールや御電話で副校長までよろしくお願いいたします。
画像2 画像2

水泳指導が始まりました

 屋上プールで気持ちよく授業が展開されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中連携 5

画像1 画像1
 美術部、吹奏楽部の様子です。
画像2 画像2

小中連携 4

画像1 画像1
 テニス部、書道部、の様子です。
画像2 画像2

小中連携 3

 部活動体験の様子です。サッカー部、バスケ部、ボランティア部の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(火) 野球部放課後練習

画像1 画像1
 放課後自習教室の部屋で聞こえてきました。「ショート!ショート!」「レフト!レフト!」と打たれたボールを取る生徒をチーム全員で声を出し、指示と励ましを与えています。いつもより早めに練習は終了し、明日のテストに備えます。
 文武両道でがんばれ!横山中生!
画像2 画像2

6月20日(火) 放課後自習教室

画像1 画像1
 放課後自習教室の最終日でした。明日のテスト教科のまとめを見直す生徒、提出物のワークを解く生徒、ひたすら教科書の問題を解く生徒、1時間集中して勉強していました。
 明日からの期末テストがんばってください。
画像2 画像2

6月20日(火) Tomorrow教室小集団授業

画像1 画像1
 Tomorrow教室の小集団授業では、学校から自宅までの説明を発表しました。1年生と3年生が一緒に授業を受けています。学校からの道のりをタブレット端末で教師が確認しながら聴いていました。授業が終わると、毎時間感想を記入します。「◎楽しかった。」と記入する生徒もいました。〇のなかに顔を描いて楽しさを表している生徒もいました。見学していても授業の楽しさが伝わってきます。生徒の笑顔を見ていると心が洗われます。
 次の4時間目は、3年生の個別学習でした。明日からの期末テストの確認をします。提出物の確認、今日の勉強の確認、何時に就寝し、明日は何時に起きるのかの確認、そして将来への展望・・・教師と生徒の会話も弾み、「誰一人取り残さない」教育の原点を感じます。Tomorrow教室への入室を考えている生徒の皆さん、ぜひ体験をお勧めします。
画像2 画像2

6月20日(火) 野球部朝練

 今週末に大会があるので、テスト前ですが練習をしています。文武両道で頑張ってください。
画像1 画像1

6月17日(土)剣道部7ブロック夏季大会

 冨士森体育館にて7ブロック剣道夏季大会が行われました。男子団体優勝、女子団体3位で都大会出場を決めました。都大会は、7月24日、25日東京武道館で開催されます。
 個人戦も3年生男子2名が都大会出場となります。閉会式の講評では、剣道八段の先生から「団体女子で優勝した松木中学校の面、私もこのような面が打ちたい」と称賛されていました。横山中学校の剣道部の生徒の皆さん、これを目標にしたいです。
 おめでとうございます。
画像1 画像1

6月16日(金)PTAあいさつ運動

正門では、PTAのあいさつ運動が行われています。毎月第3金曜日は、PTAのあいさつ運動です。PTA会長さんをはじめ、保護者の皆様ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(金)生徒会あいさつ運動

 今日は、ピロティで生徒会の生徒があいさつ運動をしています。自分からあいさつする生徒の姿が微笑ましいです。自分からするのが挨拶です。
画像1 画像1

放課後自習教室

 期末テストに備えて学習場所を提供しています。6月14日、16日、19日、20日放課後15時50分から17時0分まで学習教室(ひまわり教室)を開放しています。この取組は、学校運営協議会の取組として、学校コーディネーターの方が、見守り隊を募り、開催しています。教員の休憩時間ではありますが、生徒のために先生方も教室に来て対応しています。生徒の皆さん、御利用をお待ちしています。
 初日の様子です。昨年度は南少人数教室で行っていました。今年は、学習教室(ひまわり教室)で試行しています。生徒の皆さんいかがでしょうか。
画像1 画像1

6月14日(水)アレルギー研修

 職員会議の後、養護教諭を講師に教員対象のアレルギー研修を行いました。
アレルギー対応の必要な生徒の把握と対応を確認し、エピペンの使い方も実習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(水)JRC加盟校について

 今年度JRC青少年赤十字加盟校となった横山中学校です。学校教育を通して、命の大切さを伝えていきます。今日は、JRCのあゆみを視聴し、JRCの講師の方から教職員に「気づき、考え、実行する」の青少年赤十字態度目標とサポートについてのお話をしていただきました。
 
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

八王子市教育委員会 教育長

子ども見守りシート

いじめ

体罰

PTA

2年生学年だより

3年生学年だより

お知らせ(全校)

部活動方針