自分からするのがあいさつ・先にされて返すのは返事

図書委員会

 生徒が中心になり、各学年の目標を考えています。読書の秋です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱祭実行委員会

 10月12日放課後合唱祭実行委員会が開催されました。アナウンス原稿が完成しました。少ない練習時間を有意義に使い、感動を与える歌に向けて練習しましょう。
 放課後練習は、校内に歌声が響き渡っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一斉下校

 10月11日強盗事件があり、一斉下校となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱祭練習開始

画像1 画像1
 3年生進路コーナーからも熱い思いが伝わります。
週末は、クラスルームの音源を活用してパート練習もできます。
 来週は、各学年の学年練習が行われます。

10月7日道徳授業地区公開講座 2

 協議会は体育館でロの字型に椅子を並べて、生徒、教師、拓殖大学の学生、地域、保護者が授業の感想や道徳の授業についての目的、印象に残ったこれまでの道徳授業、これから求めるものを発表し合いました。
 充実した1日になりました。御参加の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日道徳授業地区公開講座

 1年生は、勤労、2年生は、思いやりと感謝、3年生は、友情、信頼をテーマに道徳の授業を行いました。役割音読の導入、役割演技の展開、様々な意見を言い合い充実した道徳の授業となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日 第三回小中一貫あいさつ運動

画像1 画像1
雨の中でしたが、元気にあいさつ運動を行いました。今日から参加証を渡しています。
画像2 画像2

10月5日(木)避難訓練

 理科室から火災を想定しての避難訓練が行われました。2列で整列し、1列で階段を下るのは訓練が必要です。
 ハンカチを携帯する大切さも理解したことでしょう。
 校内のどこから出火したのかを察知して何処を通り避難するのかを確認して、命を守り抜きましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(水)小中一貫教育の日

 横山第二小学校にて横山中学校、散田小学校の3校の先生方が集まり、小中一貫教育の研修会を行いました。1年生から6年生までの道徳の授業を参観し、体育館で全体会、分科会を行いました。
 生活スタンダード、算数、数学の補充学習について、特別支援教育、小中一貫の取り組み反省などが話し合われました。
 久しぶりに3校の先生方が全員集まり話し合い、有意義な時間を過ごすことができました。横山第二小学校の校長先生をはじめ、先生方ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

八王子市教育委員会 教育長

子ども見守りシート

いじめ

体罰

PTA

2年生学年だより

3年生学年だより

お知らせ(全校)

部活動方針