自分からするのがあいさつ・先にされて返すのは返事

2月7日 小学6年生体験授業 3

 社会科は、新品の地球儀を活用して南極大陸について勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日 小学6年生体験授業 2

数学の体験授業の様子です。公式を作ろうを目標に授業が進みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日 第14回小中一貫あいさつ運動

 散田小での小中一貫あいさつ運動の様子です。
校庭では、児童がスケートを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日 第13回小中合同あいさつ運動

 3学期に入り2回目、2学期から数えて第13回目の小中合同あいさつ運動です。
小中縦割り班の児童・生徒との絆を大切に実施して参りましょう。朝日と共にご苦労様と言い合い、それぞれの学び舎に向かいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日 教員研修ペップトーク

 10月26日地域に公開した風岡 奈穂子氏のペップトーク講演会の第二弾が行われました。今回は、教員向けワークショップ研修です。 WBC決勝戦前 大谷翔平選手のペップトーク。野球をやっていれば、誰しもが聞いたことのあるような選手たちがいると思うんですけど、今日1日だけは、憧れてしまったら、越えられないんで。僕らは今日、越えるために、トップになるために来たので。今日1日だけは、彼らへのあこがれを捨てて、勝つことだけを考えていきましょう。さあ、いこう! このお手本を活用して、先生方は、受容、承認、行動、激励の4つの場面を組み立てます。素敵な言葉が飛び交い、これから生徒へのペップトークに繋がると思うとワクワクする研修でした。
 風岡先生ありがとうございました。これからの取組に夢が広がります。地域や保護者の皆様からまた聞きたいというお声を沢山いただきました。また機会をつくりたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日 卓球部おめでとう 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 カラフルなユニフォームが光ります。ダブルスでは、サインを出してサーブを始めます。サインは様々な方向を示すサインです。参加40チーム中6位おめでとうございます。

1月27日 卓球部おめでとう

 第66回東京都中学校新人卓球大会(第46回多摩地区大会)が羽村市スポーツセンターにて行われました。中学校から始めた生徒たちも多く、保護者の方々の応援を受けながら試合をする姿は、とてもカッコ良かったです。数台の卓球台で同時進行で行われる場面もあり、顧問の先生が記録をとりながらアドバイスする姿も圧倒でした。女子団体戦第6位という素晴らしい結果でした。おめでとうございます。保護者の皆様も応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日 生徒会朝礼の教室風景 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どの教室もよく聞いています。1年生の教室も学ぶ下級生の姿を感じます。2年生のフロアには、英語で書いたクリスマスカードと新しい年の御あいさつの御返事が掲示されています。心温まるお手紙のやり取りが横山中学校を温かく包みます。あらためて、2年生の生徒の皆さんありがとうございました。

1月22日 生徒会朝礼の教室風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 放送朝礼です。各教室では背筋を伸ばして話を聴いています。さすが、誇れる上級生です。

1月23日 インターンシップ報告会

 6月から12月まで本校でインターンシップとして毎週木曜日に学んでいた明星大学の学生の皆さんが、明星大学で報告会をしました。発表を聞き、これからの教育界に明るい未来が訪れるような夢が広がりました。
 本校の3年生が、校長面接の中で将来教師になりたいと夢を語っていた姿と重なりました。夢を実現するために日々愛情をもって過ごしたいとあらためて思いました。共にがんばりましょう。
画像1 画像1

1月22日 ピロティーであいさつ運動

 ピロティーでもあいさつ運動をしています。
今週も元気で過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月22日 1年生あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 元気にあいさつ運動が開始されました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

八王子市教育委員会 教育長

子ども見守りシート

いじめ

体罰

PTA

2年生学年だより

3年生学年だより

お知らせ(全校)

部活動方針