自分からするのがあいさつ・先にされて返すのは返事

2月17日 学校公開 10

画像1 画像1
 平織り、綾織り、しゅす織りを実際に作っています。
画像2 画像2

2月17日 学校公開 9

画像1 画像1
 美術の授業です。基本の織りについての学習です。
画像2 画像2

2月17日 学校公開 5

今日は、通行止めの場所がありましたが、御協力ありがとうございました。大勢の参観ありがとうございました。
1年生国語の書写の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日 学校公開 4

画像1 画像1
 1年生理科の授業は沸点と融点について学習しています。
画像2 画像2

2月17日 学校公開 3

 1年生保健の授業です。あいさつは、明るく、いつも、さきに、つづけて と板書されています。横中生の合言葉にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日 学校公開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年英語と3年国語の授業です。入試に向けてがんばっています。

2月16日 PTAあいさつ運動 2

画像1 画像1
 あいさつ運動ありがとうございました。
画像2 画像2

2月16日 PTAあいさつ運動

画像1 画像1
 保護者の皆様と一緒にあいさつ運動です。元気に登校する生徒たちを見てほっとします。
画像2 画像2

2月14日 小中一貫あいさつ運動

 小学生と中学生が一緒に横山第二小学校の正門であいさつ運動をしています。
来月3月6日が今年度の最終回となります。自分から進んであいさつをして新しい1日の始まりを迎えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

能登半島地震 義援金募金活動 2

 募金活動に協力していただきありがとうございました。
総額41.987円は、日本赤十字社に振り込みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

能登半島地震 義援金募金活動

 生徒会が主体となり、義援金募金活動を行いました。御協力ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の準備に感謝

画像1 画像1
 4時間目は給食のワゴンを13台各フロアに運びます。1台1台エレベーターに乗せて各階に運んでいます。いつもありがとうございます。感謝して給食をいただいています。
画像2 画像2

2月11日夢駅伝

 陸上部が夢駅伝に参加し、横山中前を走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長よりメッセージ

一年生スキー移動教室最終日です。
朝のゲレンデの安全点検では、素晴らしい景色を見ることが出来ました。山頂からは、斑尾、戸隠、妙高、黒姫、飯綱などのスキー場も見渡せました。あらためて横手山スキー場の魅力を感じました。同時に参加者全員の生徒がこの景色を見て最終日を過ごすことに喜びを感じました。
予定通りホテルを出発し、最後の休憩高坂サービスエリアを後に17時30分横山中学到着予定です。スキー移動教室で得た体験が、家庭生活、学校生活でいかす事を期待しています。保護者の皆様、お土産話をゆっくり聞いてあげてください。よろしくお願い申し上げます。
   八王子市立横山中学校校長 竹田幸恵


画像1 画像1

2月7日 小学6年生体験授業 6 掲示物

 美術は、織の学習でした。平織、綾織、しゅす織を学びました。
美術前3年生の修学旅行事前学習掲示物です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日 小学6年生体験授業 5

音楽の授業はリズムで自己紹介をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日 小学6年生体験授業 4

 保健体育の授業は、健康な食事についての学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月7日 小学6年生体験授業 3

 社会科は、新品の地球儀を活用して南極大陸について勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日 小学6年生体験授業 2

数学の体験授業の様子です。公式を作ろうを目標に授業が進みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日 第14回小中一貫あいさつ運動

 散田小での小中一貫あいさつ運動の様子です。
校庭では、児童がスケートを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

八王子市教育委員会 教育長

子ども見守りシート

いじめ

体罰

2年生学年だより

3年生学年だより

お知らせ(全校)

部活動方針