自分からするのがあいさつ・先にされて返すのは返事

12月21日(水)表彰

 テニス部、バレー部の市内準優勝の表彰をしました。おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日(土)青少対ロードレース大会

 ロードレース大会が行われました。山田小、散田小、横二小、横山中の生徒たちが浅川沿いを走りました。卒業生が誘導や伴走をする姿が感動的でした。横山中生は、小学生の招集や順位票を渡すなど大活躍でした。地域の方々に沢山ほめられた横中生は輝いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(金)書道部表彰

 広島県安芸郡熊野町で開催された全国書画展覧会で書道部7名が表彰されました。
熊野町は筆作りで有名です。10万人の作品から金賞35%銀賞45%の受賞がありました。詳細は次号学校だよりで紹介いたします。今日は、校長室で表彰をしました。おめでとうございます。
画像1 画像1

12月16日(金)PTAあいさつ運動

 校門では、PTAの方々があいさつ運動をしています。事情があって少し遅れて登校する生徒にも「おはようございます」と声をかけて解散しました。大人からの愛情をいっぱいもらって1日が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(金)生徒会あいさつ運動

画像1 画像1
 毎週金曜日は生徒会によるあいさつ運動です。ピロティーで明るく「おはようございます」の声がこだまする横山中は、愛溢れる学校だと3年生が言っていました。嬉しくなりました。
画像2 画像2

12月14日(水)避難訓練

 地震による避難訓練をしました。今回は、体育館と武道場に分散して避難をしました。
静かに走らずに移動しました。全員避難まで4分43秒でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(水)小中一貫オリパラレガシー

 2年生の技術の授業でブルーベリーの追肥をしました。肥料と土を混ぜて木の根元にかけていきます。ブルーベリーは、八王子市でも栽培されています。
 横山中でも実りを夢見て育てます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(水)保健委員会ポスター 2

画像1 画像1
 個性あふれるポスターです。生徒の皆さんが元気に過ごせますように。
画像2 画像2

12月14日(水)保健委員会ポスター

 2年生、3年生の廊下に掲示されている保健委員会からのポスターです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(月)生徒会朝礼 2

 どのクラスもお行儀よく聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(月)生徒会朝礼

 生徒会長と美化委員長が放送でお話をします。生徒たちは教室でよく聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(月)担任からのメッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝各クラス見回ると黒板に毎朝生徒へのメッセージが書かれているクラスがあります。
今朝の様子です。クラスの生徒たちも頬らしげに自慢顔で嬉しそうです。心に沁みますね。

12月8日(木)保健委員会ポスター 2

画像1 画像1
 クリスマスバージョンのポスターで廊下が明るくなりました。
画像2 画像2

12月8日(木)保健委員会ポスター

画像1 画像1
 保健委員会でポスターを作成し掲示しています。
1年生の廊に掲示されているポスターを紹介したします。
画像2 画像2

12月6日(火)検定申し込み

 今日の朝も8時から生徒昇降口でコーディネーターの方々とボランティアの地域の方々が活躍しています。3学期に行われる英語検定、漢字検定の申し込み事務を昨日に引き続き行っています。
 冬休みは合格に向けて対策期間ですね。早朝からありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日(月)全校放送朝礼  2

 できない自分、やらない自分をポイっと捨てて、今から、一緒に変身しましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日(月)全校放送朝礼

 風邪の流行が心配される季節となりました。放送で全校朝礼を行いました。
竹田校長先生の話はこんな内容でした。
おはようございます。
師走に入り、ひときわ寒くなってきました。
今年度のまとめの時期に今年の目標を達成するために何をするのか
変化の方法は「こうなりたいから何々する。」と細かい目標を決めて、頑張ることです。そしてそれが出来たら次の目標をきめて頑張る。そうすることで少しづつ変身します。
たとえば、「数学ができるようになりたいから、自主学習を1日1ページ、3日やる」その目標が達成できたら「こんどは1週間やる。」また達成できたら「今度は10日間やる。」
こうして階段を1段1段登るように小さな目標を達成していくことで、心に「やった!できた!できるぞ!」というパワーが身に付きます。小さな成功体験が自分に自信をつけ、この自信がパワーとなって横山中の生徒たちを変身させます。今日から三者面談です。担任の先生と一緒に、まず小さな目標を決めて達成していきましょう。そして、次に少し目標を大きくしてみましょう。こうして少しづつ変身していくことで1年のまとめが出来、生徒一人一人の夢に近づくことを期待しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

FIFAワールドカップ スペインに勝利

 今朝サッカー観戦の様子を語る楽しい職員室の雰囲気でした。「○○先生は、今日はお休みかと思いました」と言われている先生もいました。可愛い生徒のためにそんな選択肢は微塵もない横山中の先生方です。勝利をしたサッカー観戦でエネルギーをもらった人も多かったでしょう。私もその一人でした。
 今日の3年生の面接練習も充実しました。来週も楽しみです。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

八王子市教育委員会 教育長

いじめ

本校へ入学予定の保護者の皆様へ

GIGA

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

お知らせ(全校)

お知らせ(3年生)

給食