自分からするのがあいさつ・先にされて返すのは返事

8月23日 剣道部稽古の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 武道場では、1年生を中心に朝稽古です。自宅で、面付けの練習を重ねて1分で手ぬぐい巻いて面をつけれるようになった生徒が増えました。
 努力の跡が見えてとてもうれしいです。

8月19日・20日 陸上部 横山大会

 2日間、保護者の方々に見守られ、陸上部の横山大会が校庭で行われました。選手の皆さんは、自分たちの記録に挑戦するひた向きな姿を忘れません。
 保護者の皆様応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第62回東京都中学校吹奏楽コンクール 金賞受賞 その2

 府中の森芸術劇場前で撮影した吹奏楽部の生徒の様子です。
カウントダウンカードは14日前より一人一人が作成した作品が掲示されていました。
 素敵な演奏をありがとうございました。演奏を聴いて佐渡旅行に行った気分になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第62回東京都中学校吹奏楽コンクール 金賞受賞

 8月9日(火)第62回東京都中学校吹奏楽コンクールが府中の森芸術劇場で開催されました。横山中吹奏楽部は、「東日本部門」で金賞を受賞しました。
 曲目は、哀歌 「佐渡情話」の物語によるバラード でした。日本海の荒波やお弁と藤吉の心の様子が演奏を通じて想像することが出来ました。
 音楽室には、生徒作成の曲の流れと情景、カウントダウンカードが掲示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

用務員さん木の剪定

 暑い日が続きます。今日は、雨が降りいつもより少し暑さが緩和されました。
校庭の植木の剪定をしていただきました。生徒の皆さん、学び舎を大切にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

テニス部 8月4日 雨上がりの練習

 テニスコートでは、テニス部の生徒たちが練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

陸上部 8月4日 雨の日の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 ピロティーでの練習です。雨でも頑張る生徒たちです。

野球部練習試合 VS椚田中

 8月4日 雨上がりの校庭で椚田中と練習試合をしました。応援ありがとうございました。1試合目勝利の後の2試合目の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月1日朝の部活動の様子 卓球部

画像1 画像1
画像2 画像2
 1階西少人数教室と1階多目的スペースで練習をする卓球部です。教室内は、空調がきいていて快適です。

8月1日朝の部活動の様子 剣道部

 1年生も防具を身に付けて稽古が始まりました。胴打ちの稽古中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月1日朝の部活動の様子 野球部

 早朝から元気に活動をする野球部の生徒たちです。見ているだけで元気を与えてくれます。多摩大会は、強豪三沢中に敗れましたが、地域の応援団の皆様から心の声援をいっぱい受けてこれからも練習に励んで行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

剣道部表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
 第7ブロック敢闘賞(ベスト8)個人戦、男子団体戦第3位、都大会出場許可証授与の表彰を武道場で行いました。
 剣道部員と保護者の皆様、見学や体験の児童が見守る中で表彰ができました。
剣道部は、8月2日八王子市夏季大会が予定されています。
3年生は、最後の大会になります。応援よろしくお願いいたします。

三者面談週間

 夏休み中の三者面談ありがとうございました。中学生になると保護者と生徒と2人で外出し歩くことも少なくなります。行き帰りの時間も有意義な時間だなと感じました。三年生は、進路に向けての貴重な時間となりました。2年生は、これから学校を支えていく意識や外部の様々な応援に対する情報提供など行いました。1年生は、中学校生活がスタートし、学校と家庭での情報交換や今後の学校生活でのより良い学びについて話をしました。
 
 2学期へ向けて、充実した夏休みを過ごしてください。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み中の部活動の様子

 ピロティーで給水しながら、練習をする陸上部の生徒たち、体育館で活動を終えるバレー部の生徒たち(今日は3年生も参加して嬉しい下級生)、同じく体育館の半面でスマッシュを決めるバドミントン部の生徒たちの様子です。
 コロナ感染予防のため、自宅で体温計測、練習はじめと終わりに健康観察を行い、熱中症に気を付けながらこまめに水分補給をして活動をしています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はちおうじっ子サミット

7月26日の第1回はちおじっ子サミットの様子です。
八王子市として1つにまとめた提言まで決定し、いじめ防止SNSルールについては各学校で検討し、2学期に最終決定することになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はちおうじっ子サミット

 本校より3年生2名の生徒会役員が代表生徒として出席し、教育センターで第1回はちおじっ子サミットが開催されました。
 協議会、各校の発表、ブロック会議、全体会議と充実した時間でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期終業式

 終業式はコロナ感染を防止するために1,3年生と2年生に分かれて行いました。
校長講話の後、それぞれの学年代表生徒がが1学期を振り返り話をしました。
 原稿を見ずに話す生徒もいて感激しました。
 全体の前で表彰はできないので、校長から生徒たちに表彰生徒を伝えました。
次号の学校だよりにも掲載してまいります。
 八王子市教委員会表彰の生徒、部活動で活躍した生徒おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日(金)雨の中あいさつ運動

 雨の朝です。交通ボランティアの皆様ありがとうございます。ピロティでは、生徒会の生徒たちが朝のあいさつ運動、正門ではPTAによるあいさつ運動が行われました。「おはようございます。いってらっしゃい」と生徒一人一人に声をかけ、生徒たちもそれに答えていました。横山中学校の生徒の皆さん「あいさつは自分から」を心がけて一日をスタートしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

SOSの出し方教育

7月14日(木)「自分を大切にしよう 〜ストレスへの対処〜 」を目標に全学年でSOSの出し方教育を行いました。分かってくれる大人に出会うため、少なくとも3人と話してみるとよいことを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青少対クリーン作戦

 7月9日(土)9時より青少対のクリーン作戦ありがとうございました。
地域の方と子どもたちが一緒に関わりながら清掃活動が出来る横山地区の人的環境に深い愛情を感じます。コロナ対策と熱中症対策をしながら実施できてよかったです。
 これからも、地域と学び舎を美しく保ってまいりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

八王子市教育委員会 教育長

いじめ

本校へ入学予定の保護者の皆様へ

GIGA

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

お知らせ(全校)

お知らせ(3年生)

給食