自分からするのがあいさつ・先にされて返すのは返事

合唱祭 会場入り口

 会場の入り口には、プログラムの表紙を拡大して掲示しました。合唱祭実行委員の生徒が進行を務めます。PTA本部の方が配信準備をして下さいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱祭 トロフィー

 トロフィーは何処のクラスへ渡されるのでしょう。
画像1 画像1

合唱祭 2年生朝の教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 生徒たちは、朝練習をして本番に臨みます。温かいメッセージを見てやる気倍増です。

10月11日(火)合唱祭前夜

 会場の音響設備も整い、本番を待つばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会生徒による朝のあいさつ運動

画像1 画像1
 前期生徒会役員の生徒たちは今日最後のあいさつ運動でした。
画像2 画像2

保健委員会ポスター 2

 保健委員の生徒たちありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健委員会ポスター

 校内の廊下に掲示されているポスターです。一人一人が心がけて生活しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上部  八王子市陸上競技大会表彰

画像1 画像1
陸上部3年生の表彰をしました。おめでとうございます。詳細は、次号「椚の若葉たち」で紹介します。
おめでとうございます。

健康観察に昼の検温 1

 学級閉鎖後も体調の悪い生徒が出ているので、昼食前の健康観察(検温し、平熱より1度以上高い生徒は別室へ)を本日より開始しました。生徒の皆さんの協力に感謝します。
 先生方も総出で観察し、学びを止めないように頑張ってまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(水)3年生英語の授業

 3年生英語の授業は、関係代名詞の授業でした。黒板に授業内容と流れがわかりやすくまとめられています。本文の朗読もさすが3年生スピーキングテストも期待が膨らみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健委員会ポスター掲示

 保健委員会作成のポスターが廊下に掲示されています。
常に心掛けたい内容です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(水)3年生体育の授業

 青空の下でソフトボールの授業です。やわらかいソフトボールを使っています。整列も号令も生徒たち主導でさすが3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(月)2年生数学の授業

 2年生の数学の授業の様子です。1次方程式とグラフの授業でした。問題が解けると先生に見せてスタンプがもらえます。今日はお月見のスタンプでした。ある生徒が嬉しそうに見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(月)2年生理科の授業

 理科室で雲をつくる実験でした。6時間目でしたが、皆熱心に勉強に励んでいます。マッチの燃えカスを撮影してみました。班のみんながそのパフォーマンスに笑顔が膨らみました。理科の先生が、「2年生はどのクラスも理科の授業を頑張るんです」と嬉しそうに話してくれました。
 合唱祭延期で寂しい午後でしたが、いつもと変わらない授業態度に救われた一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(月)書道部高円宮杯日本武道館書写書道大展覧会表彰

 書道部の表彰を校長室で行いました。次は、12月に発表される全国大会にも参加しています。受賞された書道部の皆さんおめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(日)剣道部 八王子市秋季大会 2

 準備、試合、片付けまで部員参加者全員で協力して行いました。保護者の皆様、御協力ありがとうございました。保護者の皆様にも感謝の言葉を自分の言葉で伝えるように顧問の先生が生徒たちに指導していました。
 個人戦準優勝、3位の生徒が部員たちにお礼と感謝の言葉を伝えました。個人戦で優勝した選手は、中学校から剣道を始めた生徒でした。目標になる姿でした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(日)剣道部 八王子市秋季大会

 本校体育館で、八王子市秋季剣道大会が行われました。この後、学校行事が続き、新型コロナウイルス感染防止のため、無観客での実施といたしました。
 御協力ありがとうございました。男子団体昨年度に続き2連覇の優勝、個人戦では2名の生徒が準優勝、3位となりました。1年生の初心者入部組も試合に臨み、1本とる難しさを学び良い経験となりました。男子Bチームが初戦敗退したチームを決勝で男子Aチームが破りました。どちらの試合も一人一人の選手が自分の役割を果たしていました。
 頂点に立つと、これからこれを維持していくには、どのような稽古をしていくのか楽しみでもあります。喜びを明日からの稽古へ全力投球する剣道部です。
 個人戦決勝と表彰の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(木)理科の授業風景

 1年生の理科授業は、「ざらめと片栗粉を水に溶かして変化を比べよう」を目標に授業が進みました。理科の授業はティームティーチングです。途中でろ過の仕方をT2の先生が丁寧に説明をして、どの班も上手にろ過の実験が出来ました。
 ロートにろ紙をピッタリつけるには、水をつけることが効果的なことも良く理解している生徒たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(木)3年生合唱祭リハーサル

 3年生の合唱祭リハーサルは、どのクラスも感動的な仕上がりでした。誇れる上級生そのものです。保護者の皆様、来賓の皆様当日を楽しみに御来場をお待ちしております。
 後残り2日でそれぞれのクラスが、どのように仕上げていくのか当日が待ち遠しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(木)国語の授業風景

 1年生の国語の授業は、畠山重篤氏の「森には魔法つかいがいる」の文章構成とキーワードをまとめる授業展開でした。
 序論、本論、結論と32段落をまとめていく作業は大変だけど、意識して読むことの大切さを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

八王子市教育委員会 教育長

いじめ

本校へ入学予定の保護者の皆様へ

GIGA

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

お知らせ(全校)

お知らせ(3年生)

給食