自分からするのがあいさつ・先にされて返すのは返事

3月14日 赤ちゃんふれあい事業

子どもしあわせ課、八王子助産師会の協力により、3年生の赤ちゃんふれあい「命の授業」を開催しました。
コロナ禍により、実際の赤ちゃんとは触れ合えませんでしたが、妊婦ジャケットを着用したり、現在育児休暇中の大森先生親子とオンラインでお話を聞くこともできました。
生徒たちはまもなく卒業していきますが、自分もこうして育てられたのだなぁ、と命を大切にしようと実感できたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中連携植樹プレート作成

画像1 画像1
 横山中学校美術科と横山第二小学校図工科と散田小学校図工科の共同作業のプレート作りが進んでいます。本校3年生が板を削り、今日は横山第二小学校よりきれいにブルーベリーがペイントされたプレートが戻りました。これを令和5年度に植樹名を書いて仕上げます。
 令和5年度は、小中合同縦割り班を作り、小学生と中学生が一つのチームになって地域清掃やあいさつ運動等を行い小中の連携を深めて行こうと計画しています。

3月15日 卒業式予行

 小学校6年生の卒業式から、参列の経験や先輩の姿をみることなく卒業式の練習に臨む横山中生の姿に感動しました。当日さらに期待が膨らみます。卒業式は誇れる上級生の集大成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日 書道部表彰

画像1 画像1
 放課後の少人数教室で書道部は新入生歓迎会に向けての準備をしていました。そこで、全日本書き初め大展覧会の表彰をしました。おめでとうございます。詳細は学校だより第10号でお知らせいたします。
画像2 画像2

週末の部活動 地域のチームと合同練習

画像1 画像1
 体育館では、八王子実践高校とバレー部が合同練習、校庭で地域のクラブチームとサッカー部が練習試合等行っています。

PTAティンカーベル20周年記念

画像1 画像1
 3月7日3年生を送る会のオープニング、3月10日保護者会の終了後に合唱を披露していただきました。心温まる歌声が20年継続して活動してきた記念になりました。久しぶりに歌声を発表する機会に恵まれて生徒たちもとても満足していました。ありがとうございます。
 これを機に新入部員募集中です。一緒に楽しく歌いましょう。懐かしいメンバーにもお会いして、感動的な日になりました。

防災フェスタ 4

 山田小、散田小、横二小の生徒による安全マップの掲示ブースです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災フェスタ 3

 寝具体験では、横山中の先生が体験しています。納豆包みのように見えます。AEDの体験や物づくりでも生徒が活躍しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災フェスタ 2

 様々な体験場所で生徒が活躍しました。横二小の鈴木校長先生も消火の体験をしています。東日本大震災のパネルの提供が郵便局よりありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日 防災フェスタ

 オープニングでは吹奏楽部がピロティで演奏をしました。落語や起震車、警察茶寮など盛沢山です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業生へのメッセージ

 1年生2年生が3年生へ向けてメッセージを3年生の廊下に掲示しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暖かくなりました

画像1 画像1
画像2 画像2
 校庭に1,2年生が植えたブルーベリーが芽吹いています。

吹奏楽部定期演奏会の御案内

 吹奏楽部定期演奏会の御案内です。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

八王子市教育委員会 教育長

いじめ

本校へ入学予定の保護者の皆様へ

GIGA

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

お知らせ(全校)

お知らせ(3年生)

給食