自分からするのがあいさつ・先にされて返すのは返事

11月5日(土)学校公開  2

画像1 画像1
 社会の授業は生徒が課題についての発表を行い、振り返りをしている場面です。
画像2 画像2

11月5日(土)学校公開

 1年生家庭科の授業の様子です。保護者の皆様も興味深く見守ります。食品の種類が電子黒板に映し出されるとこの食品はどんな栄養が含まれているのかと考えている生徒たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スクールロイヤーの方から先生方へ

画像1 画像1
 定期的にスクールロイヤーの方から横山中学校にお便りや服務厳守と法律についてなど様々な情報をいただきます。今回は、保護者の方からの質問に対する応答の仕方や生徒への適切な声掛けについての情報をいただきました。職員室のホワイトボードに拡大して掲示しました。
 教職員が生徒のために気持ちよく働き続けるには、このような服務の研修が欠かせません。生徒と共に教職員も日々学んでいます。
画像2 画像2

11月2日(水)技術科で小中一貫オリパラレガシー  9

画像1 画像1
 南側にオリーブを植樹しました。テニスコート前のフェンス側に低木が3種類植樹完了です。
画像2 画像2

11月2日(水)技術科で小中一貫オリパラレガシー  8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の技術科の授業は、2年生と1年生が1クラスずつ植樹しました。
ヤマボウシを東側体育館前に植樹しています。

11月1日(火)技術科で小中一貫オリパラレガシー  7

 今日は、技術科の授業で1年生1クラスが、ドウダンツツジとアジサイ合計10本を植樹しました。
植樹する場所を示す棒を立てるのさえ固い土を掘り起こし植樹する生徒たちの姿に感動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

What ’s that ? 2

画像1 画像1
 力作揃いの一年生の作品です。学習の足跡が感じられます。ぜひ、今週末の学校公開で校舎内外の掲示物や授業の軌跡をご覧ください。
画像2 画像2

What ’s that ?

画像1 画像1
 一年生の廊下には、高尾山地域を知る学習の事後学習が掲示されています。事後学習は英語科でも行いました。校外学習中に撮った思い出の写真や植物、動物などを英語で紹介しています。
 ALTの先生に発表を聞いていただき、掲示しました。理科と英語と高尾山地域を知る学習は、情報収集、体験、情報発信と様々な角度から学習をしました。
 次の横浜体験学習の準備が始動しました。八王子市と横浜市を結ぶシルクロードがつくられた頃、高尾山薬王院にお札を購入する際に庶民は杉の苗を高尾山に植樹したそうです。高尾山の杉の樹林はその当時の行いが作り出しているのですね。
 八王子の魅力を感じます。
画像2 画像2

11月1日(火)放課後補充教室  2

 1年生の放課後学習教室の様子です。1年生も2年生も多くの先生が関わり、指導や見守りをします。愛溢れる横山中の一コマ一コマこりする放課後でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(火)放課後補充教室

 今日から午前授業です。午後の時間を使い、1学年と2学年が、国語、英語、数学の補充教室を開催しています。初日は国語でした。2年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外部活の様子です  2

画像1 画像1
 陸上部とサッカー部の様子です。
画像2 画像2

外部活動の様子です。

画像1 画像1
 三年生三者面談期間中、いつもより早めの部活動の開始です。校庭では、のびのびと1,2年生が活動しています。三年生は、いよいよ進路に向けて本格始動です。野球部、テニス部の様子です。
画像2 画像2

10月30日(日)ソフトテニス部市大会

 今日の試合はで、ダブルス、シングルス共に次の大会への出場が決定しました。応援の保護者の皆さんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(金)漢字検定

 横山中会場で漢字検定が開催されました。学校コーディネーターの方々が主体となり、地域の方が協力して試験監督や検定事務を行っていただける環境に感謝感激です。
 今日は3クラスで行い、生徒はほぼ満員でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(金) 朝のあいさつ運動 2

 校門では、PTA会長、PTAの本部役員の方々を中心に朝のあいさつ運動をおこなっています。「おはようございます。いってらっしゃい。」と生徒一人一人に声をかけていただき、生徒も「いってきます。」と応える朝の風景に心が和みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(金) 朝のあいさつ運動

 生徒会の生徒たちがピロティーで朝のあいさつ運動を行っています。あいさつの声がこだまする横山中を目指しましょう。
画像1 画像1

10月17日(月)朝のあいさつ

  朝練をしている野球部の生徒と気持ちの良いあいさつをして今週が始まりました。
 2年生の生徒が校門であいさつ運動をしています。
  気持ちの良い朝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(金)学習支援室

 毎週金曜日の4時間目は、南少人数教室1階で、見守り隊の方々と登校支援を受ける生徒が卓球をしています。
 教室へ少しづつ戻れるように工夫をして進みます。
画像1 画像1

10月13日(木)研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
 行事の合間に横山中の先生は、特別支援教育の研修会を行いました。応用行動分析学の視点からみたうまい!「ほめ方・しかり方」〜答えは「子どもの行動」にある〜をテーマに学びました。
 これからの生徒たちの行動から教師のかかわりが機能しているかを視点に校内を見ていくと、生徒にとって機能するほめ方を見つける努力を惜しまない横山中の先生たちの姿があるのです。
 研修会後も講師の先生に複数の先生方が質問をしていました。
 さらに愛情たっぷりの横山中へ学びを生かしてまいります。
 

10月12日(水)小中一貫教育 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
ICT学習ミライシードの分科会、はちおうじっ子サミット分科会です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

八王子市教育委員会 教育長

いじめ

本校へ入学予定の保護者の皆様へ

GIGA

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

お知らせ(全校)

お知らせ(3年生)

給食