自分からするのがあいさつ・先にされて返すのは返事

防災フェスタ 4

 山田小、散田小、横二小の生徒による安全マップの掲示ブースです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災フェスタ 3

 寝具体験では、横山中の先生が体験しています。納豆包みのように見えます。AEDの体験や物づくりでも生徒が活躍しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災フェスタ 2

 様々な体験場所で生徒が活躍しました。横二小の鈴木校長先生も消火の体験をしています。東日本大震災のパネルの提供が郵便局よりありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日 防災フェスタ

 オープニングでは吹奏楽部がピロティで演奏をしました。落語や起震車、警察茶寮など盛沢山です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業生へのメッセージ

 1年生2年生が3年生へ向けてメッセージを3年生の廊下に掲示しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暖かくなりました

画像1 画像1
画像2 画像2
 校庭に1,2年生が植えたブルーベリーが芽吹いています。

吹奏楽部定期演奏会の御案内

 吹奏楽部定期演奏会の御案内です。
画像1 画像1

2月21日(火)卒業生の話を聞く会

 5時間目、6時間目に2年生と保護者を対象に卒業生の話を聞く会を開催しました。
卒業生が生徒たちに進路について語り、これからの学習のヒントを示している姿を見て これこそが地域に誇れる横山中、愛溢れる学校だと感じました。卒業生のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(木)吹奏楽部表彰

画像1 画像1
昼休みに校長室で第56回東京都中学校アンサンブルコンテストで金賞を受賞した吹奏楽部の生徒たちに表彰を行いました。
これから地域行事での活躍も期待されます。3月11日防災フェスタではオープニング演奏をピロティで行います。9時40分開演です。横山中学校でぜひ聴いてください。
画像2 画像2

2月15日(水) 税の作文表彰

画像1 画像1
 校長室で税の作文の表彰をしました。本校は3名の3年生が受賞をし、11月21日の授賞式で2名の生徒は賞状を受け取りました。今回は、3年生1名優秀賞の表彰を校長室で行いました。
 おめでとうございます。
画像2 画像2

2月13日(月)科学コンクール表彰

 2年生3名の科学コンクールの表彰を校長室で行いました。佳作賞1名努力賞2名です。
「理科は好きですか」と質問すると笑顔で3人とも「はい」と答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(月)生徒会朝礼

 生徒会より
突然ですか、皆さんは11月25日に行ったSNSの使い方についての話を覚えていますか?また、意識することをできていますか?
この横山中学校区の提言は「上手に使う SNS 信頼し合おう 友達と」です。SNSなどの使い方をよく考えて使い、友達と直接の関わりを持つことの大切にしてほしい、という意味が込められています。そして提言を達成するための横山中学校区いじめ防止SNSルールは、「1‥自分だったらどう思うか考えてみよう、2‥大切なことは直接話そう、3‥相手のことを考えて使う時間を決めよう」です。
SNSなどのインターネットは便利で楽しい反面、危険でトラブルが起こりやすいという面もあります。本当にささいな使い方の間違いから、取り返しのつかないことになったり事件に巻き込まれたりしていしまったりすることがあります。だからこそ、このSNSルールを意識し、正しい使い方をして問題に巻き込まれないようにしましょう。また、フィルタリングサービスや家族との約束を決めて、それらに巻き込まれないようにするという対策もあります。この提言を意識してSNSの使い方を見直して安全に楽しくSNSを使えるようにしてください。
これらの内容は各学年の階段の前に貼ってあります。ぜひ見てみてください。

保健委員会より
おはよう御座います。保健委員会です。
今⽇は、受験期の⼼と体の健康管理についてお話します。
今、三年⽣は受験真っ最中の季節です。
1. 2年⽣には、直接関係ないと感じる⼈もいると思いますが、来週末からは学期末試験も控えています。ぜひ参考にしてください。
3年⽣は、はじめて受験を経験する⼈が多いと思います。
慣れない環境での勉強の毎⽇で、悩みや不安が頭から離れないときや、つらい気持ちになってしまうときがあると思います。
そこで、気持ちの整理やストレスの解消をするために、気分転換が⼤切です。
軽い運動をしたり深呼吸などは、新鮮な空気が体に⼊ってきて、⾎液がめぐり、体も温まり、良い気分転換になります。
また⾳楽を聴いたり、⾝近な⼈と少し話しをするだけでも、気分が変わります。
⾃分にあった⽅法があると思うので、探してやってみることで、少しは気持ちの負担が減ると思います。
毎⽇⼤変だとは思いますが、⼀度勉強から離れてリラックスすることも⼼⾝の回復に繋がります。家で勉強が進まないとき、お家の⼈に協⼒してもらい勉強に励める環境にしてもらうことも⼀つの⽅法です。
次に体の健康管理についてです。 受験直前には、勉強の追い込みで、睡眠不⾜になり体調を崩してしまうこともあるかもしれません。全⼒で、無事に試験を受けられるように、体調管理をしっかり⾏うことが⼤切になってきます。
体の抵抗⼒を落とさないようにするための⽅法を、4つ紹介します。
1つ⽬は 起床時間、就寝時間の管理です。
⽇頃からも、⾃分に必要な睡眠時間を⼗分に確保して、⽇中に、しっかり活動ができるようにしましょう。
2つ⽬は、マスクの着⽤・⼿洗い・うがいをすることです。
まずは体に病原菌が⼊らないよう 対策をして、万全に勉強などに取り組めるようにしましょう。
3つ⽬は、体を冷やさないようにすることです。部屋が寒かったり体が冷えたりすると、集中⼒の低下や ⾝体の不調を招くので、温かいものを飲⾷したり、体が冷えない服を着たりするのがよいです。
4つ⽬は、しっかり⾷事で栄養をとることです。好き嫌いをせずに、三⾷栄養バランスよく⾷べれるのが理想です。
夜⾷はとりすぎないようにし、胃腸にいいもの・消化 の 良いものを⾷べて、腹痛などの不調が起きないようにしましょう。
すでに推薦⼊学が決まった⼈も、これから受験の⼈も、しっかり健康管理をして、無事に春が迎えられるようにしましょう。

最後に試験⽇当⽇のアドバイスです 。
・その1。試験を受ける会場によっては、教室が暑かったり、寒かったりするかもしれません。暑くなりすぎても、寒くなりすぎても、集中できなくなる可能性があります。
脱ぎ着ができる服、調整が出来る服装がよいです。
先週は関東も雪が降りました。3年⽣は試験だった⼈も多かったと聞いています。
気候を⾒ながら、⼿袋やマフラー、カイロ、替えの靴下などの準備もできるようにしておきましょう。
・その2。消しゴムや定規などの筆記⽤具やハンカチなどの持ち物は、失くしてしまうと慌ててしまいます。念のために、予備も持っていきましょう。腕時計は電池切れしないようチェックしておきましょう。
・試験⽇は、ベストな状態で受けられるよう、七時間〜⼋時間の睡眠が理想的だと⾔われています。逆算して布団に⼊り、朝は余裕を持って起きましょう。朝⾷をとって、排便を済ませて、腸の調⼦も整えてから試験会場に向かいましょう。
さて、⼀年⽣も⼆年⽣も、1年後、2年後には受験⽣になります。また、来週は学年末テストです。今⽇の健康管理を参考にして、普段の学校⽣活もメリハリをつけ、元気に過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(月)朝のあいさつ運動

画像1 画像1
今日のあいさつ運動は「おはようございます」の声がいつもより大きくこだましています。今週もがんばりましょう。

雪の中の一日

 朝から雪が降り、八王子市に大雪警報が発表されました。昼学活、清掃なしで午後3時20分に下校、漢字検定は30分早めて実施しました。
 生徒の下校に備えて用務員さんはじめ教職員で雪かきをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日 避難訓練

不審者対応の避難訓練を実施しました。
副校長先生の講評で、「不審者が怖いのは、防犯カメラではなく人の眼である。一人一人が挨拶をすることは、皆でできる防犯なのだ」というお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夢駅伝へ 試走

 2月4日陸上部は夢駅伝の試走をしました。当日もお天気に恵まれますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小飼先生より…「お世話になりました」

 2年2組学級担任の小飼ですが、2月1日付で世田谷区立烏山北小学校に副校長として赴任することになりました。年度途中ということで御迷惑をおかけすることになりますが、学年主任の丹保が残り2か月、2組の学級担任を務めますのでどうか御安心ください。本来であれば保護者会等でお会いして申し上げる内容のところ、このような形で発表することとなり、申し訳ございません。
 横山中学校には10年と10か月在籍させていただきました。卒業生が遊びに来てくれたり、兄弟姉妹関係で久々にお会いできる保護者の方がいたりと、楽しい思いをさせてもらいました。2組の生徒たちとも進級まで、できれば卒業まで一緒に学校生活を送りたかったという思いが強くあります。残念ではありますが、次の学校でもがんばりますので、皆様もどうか健康に留意してお過ごしください。

1月23日(月)生徒会朝礼

生徒会より

 3学期が始まり2週間が経ちました。学校生活には慣れてきましたか。最近は冬らしい寒い日が続いていますね。皆さんは、「冬バテ」という言葉を知っていますか。「冬バテ」とは寒暖差による自律神経の乱れが原因で引き起こされます。「冬バテ」になると何だかやる気が起きなかったり、集中力に欠けたりします。そんな冬バテを予防する方法を紹介したいと思います。1つ目は、外に出て日光を浴びることです。外に出て太陽の光に当たってみてください。2日目は、体を温めることです。夜はゆっくり湯船につかることで体の芯から温め急な寒暖差に対応しましょう。およそ1か月後には3年生は入試、1,2年生は学年末テストが控えています。体調管理を心がけながら1日1日を大切に生活していきましょう。

 1年生生徒委員より

 計画を立てるときに必須なのは自分に与えられた時間にやるべきことを割り当てる事です。物事に追われることが多くなってしまい、余裕がないまま時間を使ってしまうため、そこに無駄が存在しても気づかないのです。自分が今しなければならないことを考え、物事の優先順位を決めるのも重要です。あれこれ手をつけたまま中途半端で終わってしまうことがないよう、今自分が与えられた時間で完了できない、時間がかかり過ぎて集中力が続かないと思った時は無理に取り組むのではなく、休憩を取りましょう。また、短時間だけ集中する時間を設けると良いです。そこからどんどん集中する時間を延ばしていくことで作業効率が上がります。それが上達していくと、充実感を得られたり、余裕ができて自己成長に繋げやすくなったりします。みなさんもこの機会にぜひ自分の時間の使い方を見直してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日(月)朝のあいさつ運動

 朝のあいさつ運動の様子です。生徒たちのあいさつががこだまする学校をめざしましょう。
画像1 画像1

1月21日(土)道徳授業地区公開講座

「世界といのちの教室」をテーマに国境なき医師団 広報部 都築 彩 氏をお迎えして道徳授業地区公開講座を行いました。途中ネット回線の不具合から画像が映らなくなるなどのハプニングがありました。原因を解明し今後の反省といたします。そのような中でも生徒たちは最後まで授業に取組みました。
協議会は武道場で行いました。学校運営協議会会長はじめ委員の皆様も御参加ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

八王子市教育委員会 教育長

いじめ

本校へ入学予定の保護者の皆様へ

GIGA

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

お知らせ(全校)

お知らせ(3年生)

給食