自分からするのがあいさつ・先にされて返すのは返事

2月13日(月)生徒会朝礼

 生徒会より
突然ですか、皆さんは11月25日に行ったSNSの使い方についての話を覚えていますか?また、意識することをできていますか?
この横山中学校区の提言は「上手に使う SNS 信頼し合おう 友達と」です。SNSなどの使い方をよく考えて使い、友達と直接の関わりを持つことの大切にしてほしい、という意味が込められています。そして提言を達成するための横山中学校区いじめ防止SNSルールは、「1‥自分だったらどう思うか考えてみよう、2‥大切なことは直接話そう、3‥相手のことを考えて使う時間を決めよう」です。
SNSなどのインターネットは便利で楽しい反面、危険でトラブルが起こりやすいという面もあります。本当にささいな使い方の間違いから、取り返しのつかないことになったり事件に巻き込まれたりしていしまったりすることがあります。だからこそ、このSNSルールを意識し、正しい使い方をして問題に巻き込まれないようにしましょう。また、フィルタリングサービスや家族との約束を決めて、それらに巻き込まれないようにするという対策もあります。この提言を意識してSNSの使い方を見直して安全に楽しくSNSを使えるようにしてください。
これらの内容は各学年の階段の前に貼ってあります。ぜひ見てみてください。

保健委員会より
おはよう御座います。保健委員会です。
今⽇は、受験期の⼼と体の健康管理についてお話します。
今、三年⽣は受験真っ最中の季節です。
1. 2年⽣には、直接関係ないと感じる⼈もいると思いますが、来週末からは学期末試験も控えています。ぜひ参考にしてください。
3年⽣は、はじめて受験を経験する⼈が多いと思います。
慣れない環境での勉強の毎⽇で、悩みや不安が頭から離れないときや、つらい気持ちになってしまうときがあると思います。
そこで、気持ちの整理やストレスの解消をするために、気分転換が⼤切です。
軽い運動をしたり深呼吸などは、新鮮な空気が体に⼊ってきて、⾎液がめぐり、体も温まり、良い気分転換になります。
また⾳楽を聴いたり、⾝近な⼈と少し話しをするだけでも、気分が変わります。
⾃分にあった⽅法があると思うので、探してやってみることで、少しは気持ちの負担が減ると思います。
毎⽇⼤変だとは思いますが、⼀度勉強から離れてリラックスすることも⼼⾝の回復に繋がります。家で勉強が進まないとき、お家の⼈に協⼒してもらい勉強に励める環境にしてもらうことも⼀つの⽅法です。
次に体の健康管理についてです。 受験直前には、勉強の追い込みで、睡眠不⾜になり体調を崩してしまうこともあるかもしれません。全⼒で、無事に試験を受けられるように、体調管理をしっかり⾏うことが⼤切になってきます。
体の抵抗⼒を落とさないようにするための⽅法を、4つ紹介します。
1つ⽬は 起床時間、就寝時間の管理です。
⽇頃からも、⾃分に必要な睡眠時間を⼗分に確保して、⽇中に、しっかり活動ができるようにしましょう。
2つ⽬は、マスクの着⽤・⼿洗い・うがいをすることです。
まずは体に病原菌が⼊らないよう 対策をして、万全に勉強などに取り組めるようにしましょう。
3つ⽬は、体を冷やさないようにすることです。部屋が寒かったり体が冷えたりすると、集中⼒の低下や ⾝体の不調を招くので、温かいものを飲⾷したり、体が冷えない服を着たりするのがよいです。
4つ⽬は、しっかり⾷事で栄養をとることです。好き嫌いをせずに、三⾷栄養バランスよく⾷べれるのが理想です。
夜⾷はとりすぎないようにし、胃腸にいいもの・消化 の 良いものを⾷べて、腹痛などの不調が起きないようにしましょう。
すでに推薦⼊学が決まった⼈も、これから受験の⼈も、しっかり健康管理をして、無事に春が迎えられるようにしましょう。

最後に試験⽇当⽇のアドバイスです 。
・その1。試験を受ける会場によっては、教室が暑かったり、寒かったりするかもしれません。暑くなりすぎても、寒くなりすぎても、集中できなくなる可能性があります。
脱ぎ着ができる服、調整が出来る服装がよいです。
先週は関東も雪が降りました。3年⽣は試験だった⼈も多かったと聞いています。
気候を⾒ながら、⼿袋やマフラー、カイロ、替えの靴下などの準備もできるようにしておきましょう。
・その2。消しゴムや定規などの筆記⽤具やハンカチなどの持ち物は、失くしてしまうと慌ててしまいます。念のために、予備も持っていきましょう。腕時計は電池切れしないようチェックしておきましょう。
・試験⽇は、ベストな状態で受けられるよう、七時間〜⼋時間の睡眠が理想的だと⾔われています。逆算して布団に⼊り、朝は余裕を持って起きましょう。朝⾷をとって、排便を済ませて、腸の調⼦も整えてから試験会場に向かいましょう。
さて、⼀年⽣も⼆年⽣も、1年後、2年後には受験⽣になります。また、来週は学年末テストです。今⽇の健康管理を参考にして、普段の学校⽣活もメリハリをつけ、元気に過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

八王子市教育委員会 教育長

いじめ

本校へ入学予定の保護者の皆様へ

GIGA

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

お知らせ(全校)

お知らせ(3年生)

給食