山登り − 一つ一つの課題(山)を乗り越えて、より大きな挑戦(山)ができる子供たちへ−

〜12月11日(月)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・食パン
・タンドリーチキン
・コーンポテト
・冬🍅はちナポスープ仕立て
・牛乳

「今日の給食の冬🍅はちナポスープ仕立てはリボン型のマカロニ「ファルファッレ」が入っています。じっくり煮込んでお肉や野菜のうま味を閉じ込めたトマトベースのスープです。仕上げに刻みたまねぎをたっぷり入れました。
寒さが厳しくなってきました。毎日の食事で栄養をとって風邪をひかないように気をつけてくださいね。」

〜12月8日(金)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・ごはん
・れんこんとひじきのハンバーグ
・南蛮キャベツ
・みそ汁
・牛乳

「今日の給食のれんこんとひじきのハンバーグで旬の食材のれんこんを使いました。れんこんは、水の中で育つ「蓮」という植物の茎が大きく太くなったものです。れんこんは、輪切りにすると穴が多くあいていることから「先を見通す」ことに通じ、縁起の良い食材として、正月のおせち料理にも使われます。
れんこんに含まれるビタミンCは肌をきれいにする働きがあります。また、おなかの調子を整える食物繊維も多く含んでいます。れんこんの食感を楽しんで食べてくださいね。」

〜12月7日(木)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・八王子ラーメン
・青のりフライドポテト
・豆黒糖
・牛乳

「今日の給食は八王子ラーメンです。八王子ラーメンの定義はしょうゆベースのタレであること、表面をラードが覆っていること、きざみたまねぎを使っていることです。給食の八王子ラーメンのスープはにぼしと削り節で出汁をとり、きざみたまねぎを入れています。うずらの卵もしょうゆ、みりん、酒で煮て、味をつけています。」

〜12月6日(水)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・磯ごはん
・豚肉の生姜焼き
・大根葉汁
・ごま大根
・牛乳

「今日の献立の小松菜汁は材料の入荷状況により大根葉汁に変更しました。苦手な野菜も一口は頑張って食べるようにすると良いですね。」

〜12月5日(火)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・パン
・さばのマーマレード焼き
・温野菜サラダ
・八王子産ブロッコリーのクリームスープ
・牛乳

「今日は八王子産のブロッコリーを使ってクリームスープを作りました。ブロッコリーはイタリア語で「くき」「芽」という意味の野菜で、キャベツの仲間です。涼しい気候を好み、八王子市では、8月の終わり頃に種を植え、11月〜12月にたくさん収穫できるようにつくられています。」

〜12月1日(金)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・パエリア
・トルティージャ
・白いんげん豆のスープ
・牛乳

「今日の給食はスペイン料理です。パエリアはお米に魚介・肉・野菜を入れて炊いたスペインの伝統的な米料理です。トルティージャは、じゃがいも、たまねぎ、ベーコンなどを炒め、卵と混ぜて、フライパンで丸く平らに焼くスペインの家庭料理です。
スペインの人は「食べることは人生の最高の楽しみ!」というほど食べることが大好きです。食べ物に感謝し、食べることを楽しんでみると良いですね。」
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31