山登り − 一つ一つの課題(山)を乗り越えて、より大きな挑戦(山)ができる子供たちへ−

〜9月30日(金)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・むぎごはん
・ししゃもの磯辺焼き
・ごじる
・冬瓜のそぼろ煮
・牛乳


〜9月29日(木)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・八王子しょうがごはん
・鯖の一味焼き
・いりどり
・ごま大根
・牛乳

「今日は、八王子産のしょうがをごはんと一緒に炊き込みしょうがごはんを作りました。八王子しょうがは市場にはなかなか出回ることのない貴重な野菜で、昔から今まで栽培され続けている江戸東京野菜のです。」

〜9月28日(水)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・チリビーンズサンド
・野菜のスープ煮
・冷凍みかん
・牛乳
「今日はチリビーンズサンドです。ひき肉を炒めみじん切りにした玉ねぎをあわせチリパウダーを加えることでエスニックな味付けにして茹でた金時豆をあわせます。豆が苦手な子供もちょっとピリ辛の具をパンにはさむことでとても食べやすかったようです」・

〜9月27日(火)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
☆献立名☆
・ごはん
・豆腐のうま煮
・もやしのスープ
・茎わかめのきんぴら
・牛乳

〜9月26日(月)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・黒糖ぱん
・照り焼きチキン
・ジャーマンポテト
・コーンと卵のスープ
・冷凍みかん
・牛乳


〜9月22日(木)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・ビビンバ
・春雨スープ
・ごまめナッツ
・牛乳


〜9月21日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
スパゲティミートソース
・キャベツとベーコンのスープ
・ヨーグルトのパッションフルーツソースがけ
・牛乳

「今日は、八王子産のパッションフルーツを使いヨーグルトのソースをつくりました。八王子の子供たちに南国の味を味わってもらいたいという生産者さんの想いが込められています。そして、パッションフルーツを市内の調理員さんが果汁を搾り各学校で給食の食材として使用しました。子供たちもパッションフルーツのさわやかな酸味と甘みを美味しくいただきました。」

〜9月20日(火)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・ミルクパン
・なすと豆腐のグラタン
・パリパリアーモンドサラダ
・牛乳

〜9月16日(金)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・ごはん
・白身魚の香り揚げ
・かきたま汁
・胡瓜と大根の南蛮漬け
・牛乳

〜9月15日(木)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・古代ごはん
・ますの香り揚げ
・打ち豆汁
・じゅんじゅん
・牛乳

「今日は、滋賀県の郷土料理をつくりました。打ち豆汁に入っているのは、蒸した大豆をつぶして乾燥させたものをみそ汁の具と一緒に煮ました。潰すことで味が染みこみやすく食べやすいのが特徴です。じゅんじゅんはすき焼き風に味付けした具に麩を入れ味を染みこませました。じゅんじゅんは具材を煮るときに「じゅんじゅん」と聞こえたことで名付けられたといわれています。甘辛く煮たおかずに古代ごはんがすすみ、子供たちもよく食べてくれました。」

〜9月14日(木)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・焼き鳥丼
・さといものうま煮
・たまねぎのみそ汁
・牛乳

〜9月13日(火)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・吹き寄せおこわ
・いかの香味炒め
・くずきりスープ
・りんご缶
・牛乳

「今日は九州から取り寄せた栗を使い、吹き寄せおこわを作りました。もち米を一緒に炊いたのでもちもちした食感にあまい栗がよくあいます。栗にはビタミンや食物繊維も多く含まれています。」

〜9月9日(金)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・ごはん
・ホキの辛味噌焼き
・お月見団子汁
・野菜のおかか和え
・牛乳

「明日は十五夜です。給食では秋の収穫に感謝の気持ちを込めて十五夜献立を作りました。上新粉と白玉粉でこねたお団子は調理員さんがひとつひとつ小さく丸め、削り節でとったダシのお汁に入れてお月見団子汁を作りました。」

〜9月8日(木)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・にんじんごはん
・桑都揚げ
・田舎汁
・小松菜と油揚げの煮浸し
・牛乳

「今日は9(く)月8(わ)日の語ろあわせから桑の葉を使った桑都揚げをつくりました。桑の葉で衣を色づけし、ささかまぼこを油であげます。」

〜9月7日(水)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・あんかけ焼きそば
・中華スープ
・スイートポテト
・牛乳

「今日はさつまいもを使いスイートポテトを作りました。牛乳とバターと生クリームを茹でてつぶしたじゃがいもと練りまぜます。調理員さんがひとつずつ丸めて、オーブンで焼きます。さつまいもにはたくさんの食物繊維やビタミンが含まれます。」

〜9月6日(火)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
☆献立名☆
・豆ひじきごはん
・塩肉じゃが
・根菜汁
・冷凍みかん
・牛乳

〜9月5日(月)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・食パン
・恩方ブルーベリージャム
・チキンビーンズ
・じゃこサラダ
・牛乳

 「今日は八王子の恩方の農家で作られているブルーベリーを使いジャムを作りました。とても大きなブルーベリーの粒を砂糖と煮つめレモン汁で仕上げます。無農薬で育てられた安全安心なブルーベリーを子供たちも美味しく頂くことが出来ました。第十小学校の安土の森にブルーベリーの木があります。さがしてみてください。」

〜9月2日(金)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・ごはん
・赤魚の薬味焼き
・芋の子汁
・人参ともやしのゴマ和え
・牛乳

「今日は。赤魚をみじん切りにした、にんにく生姜、ネギといった香味野菜としょうゆごま油で下味をつけた赤魚をオーブンで焼きました。お店で買ってきた切り身の魚に下味をつけて簡単に焼くことができます。是非御家庭でもお魚を使った料理にお試し下さい。分量は切り身4枚。下味は、にんにく生姜ネギ少々、ごま油小さじ1しょうゆ大さじ半分。目安の分量なので御家庭で調整してみてください。」

〜9月1日(木)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・スタミナ丼
・チンゲンサイと卵のスープ
・豆黒糖
・牛乳


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

年間行事予定

学校だより

学校経営計画

教育課程

学校経営報告

いじめ防止基本方針

学年から家庭への連絡

YouTubu運用ポリシー

学校施設開放

東京都教育委員会より

スクールカウンセラーだより