山登り − 一つ一つの課題(山)を乗り越えて、より大きな挑戦(山)ができる子供たちへ−

〜2月4日(金)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・セサミトースト
・八王子産牛乳のクリーム煮
・野菜のピクルス
・乳清飲料

「今日は八王子産の牛乳を使って、白菜のクリーム煮をつくりました。牛乳は市内の牧場から、新鮮な牛乳を届けて下さいました。白菜も八王子産の野菜を使用しました。八王子では、たくさんの農産物をとることが出来ます。」

〜2月3日(木)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・セルフ恵方巻き
・つみれじる
・豆黒糖
・牛乳

「今日は節分献立です。自分でのりを巻いて、恵方巻きを作っていただきました。健康を願いながら、子供たちもたくさん食べてくれました。」

〜2月2日(水)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
☆献立名☆
・ごはn
・鯖のごまみそ焼き
・小松菜汁
・茎わかめのきんぴら
・いよかん
・牛乳

 

〜2月1日(火)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
☆献立名☆
・ごはん
・マーボ豆腐
・煮ナムル
・ごまめナッツ
・牛乳


〜1月28日(金)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・きなこ揚げパン
・肉団子ときのこのスープ
・わかめサラダ
・みかん
・牛乳

「給食週間五日目です。今日は子供たちに大人気のきなこ揚げパンです。給食室で作る揚げパンは、ちょっと高めに温度設定した油でからっと揚げます。揚げたパンにきなこをまぶして出来上がりです。給食に揚げパンが登場したのは今から70年以上前だといわれています。給食には130年以上の歴史があります。ただ、食べるだけの給食ではなく、給食も生きた教材として目的があります。日本の食文化やその歴史をたどり、よい食習慣を身につけ、自分の健康についてしっかり考えてほしいと思っています。」

〜1月27日(木)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・ごはん
・のり
・鮭の塩焼き
・呉汁
・煮浸し
・牛乳

「給食週間4日目です。日本で給食が始まったのは、明治22年頃です。初めてのメニューは、おにぎりと焼き鮭、漬物でした。お腹をすかせた子供を助けるため、病気にならないように栄養をとるために始まった給食ですが、今ではお腹を満たすだけの食事ではなく給食を通して正しい食生活を身につけ、健康で病気にならない食事のあり方を考えるようになりました。苦手なものもあるとは思いますが、自分の体のために大切なことは何か、給食を食べながら身につけてほしいと思います。」

〜1月26日(水)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・菜飯
・みそすいとん
・焼きししゃも
・浅漬け
・牛乳

「給食週間三日目です。戦中戦後は食べ物が足りなくなりました。お米がなくなり、給食でごはんを食べることができなくなったのです。そのかわりに食べた料理が「すいとん」といわれています。すいとんは、小麦粉を水で練って団子にしたものをみそ汁に入れた料理です。この頃の小学6年生の体は、今の小学4年生の体と同じくらいの大きさだったといわれています。皆さんは「食べる」ことについて考えたコとはありますか?「食べることは生きること」みんなが大きく成長するためには食べ物が大切です。」

〜1月25日(火)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・カレーライス
・野菜スープ
・みかんヨーグルト
・牛乳

「全国学校給食週間二日目です。給食にごはんが登場するようになって、バラエティ豊かな献立になりました。八王子市のカレーライスは小麦粉をバターで炒めカレー粉を加えた手作りのカレーのルーです。今日は小麦粉を炒める時間を少なめにし、昔ながらのポテッとしたカレーライスを作りました。第十小学校では、カレーのルーの炒める時間やカレー粉の量で同じカレーでも仕上がりや辛さを変えています。低学年や高学年、それぞれの子供たちが食べやすく美味しいカレーライスを作っています。」

〜1月24日(月)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・むぎごはん
・卵焼き
・豚汁
・花ごぼう
・ぽんかん
・牛乳
「全国学校給食週間です。給食には、130年以上の歴史があります。学校給食は、子供たちが食に関する正しい知識と望ましい食習慣を身につける事を目的としています。今日は、一汁三菜という和食の基本の形です。ごはん、汁物、おかず、果物をそろえることで栄養バランスのよい食事になります。」

〜1月21日(金)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・胚芽ぱん
・疫病退散!Dr.肥沼ランチ
・アイントプフ
・牛乳

「今日は、こども屋台村選手権で見事にグランプリを受賞した「チーム第三小」の「疫病退散!Dr.肥沼ランチを給食で作りました。3色のソースを使った肉団子は赤はケチャップソース・黒は黒ごまソース・黄色はマスタードで作りました。肥沼先生が大好きだった桜の花びらはポテトと混ぜてオーブンで焼きました。子供たちには日頃からバランスのよい食事をしっかり食べ、病気に負けないようにしっかりと丈夫な体を作ってほしいと思います。」

〜1月20日(木)の給食〜

画像1 画像1
☆献立名☆
・にんじんごはん
・白身魚のピリ辛揚げ
・八王子産米粕汁
・じゃがいもの含め煮
・牛乳

「今日は八王子産米の酒粕を使い、たっぷりの野菜と一緒に煮込んだ粕汁を作りました。」

〜1月19日(水)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・ごはん
・かつおの仙台みそソースがけ
・はっと汁
・パプリカのさっぱり漬け
・牛乳

「今日は、和み献立です。宮城県の郷土料理を給食で作りました。カツオをカリッと唐揚げにし仙台みそをつかったソースをかけていただきます。はっと汁は小麦粉に水を加えてねり、しょうゆ味の汁に入れて煮込みました。寒い日に体の温まる給食です。」

〜1月18日(火)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・こぎつねうどん
・豆腐の田楽風
・ほうれん草の彩り和え
・みかん
・牛乳

「豆腐の田楽風は豆腐とひき肉をよく混ぜ野菜を加え、紙カップにいれてオーブンでやきます。焼き上がった豆腐にあまダレの味噌をのせてもう一度焼き色をつけます。ひと手間をかけて、ひとつひとつ調理員さんが手作りしてくれました。うどんも子供たちに大人気でたくさん食べてくれました。」

〜1月17日(月)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・ごはん
・八宝菜
・わかめとえのきのスープ
・まめナッツ黒糖
・牛乳

 「今日は、八王子産の白菜を使った八宝菜です。冬が旬の白菜は、ビタミンと食物繊維が豊富に含まれているので、風邪の予防やお腹の調子を整える作用があります。八王子の新鮮な野菜をたくさん食べて元気な体を作りましょう。」

〜1月14日(金)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・あずきごはん
・いかの香味焼き
・じゃがいものそぼろ煮
・野菜のシャキシャキ炒め
・牛乳

「今日は、小正月です。1月15日、または15日前後の数日間の事です。小正月の朝には、一年中病気をしないように「小豆がゆ」を食べる風習があります。給食室では小豆のゆで汁でごはんを炊きます。今年も第十小学校の子供たちが元気にすごせるように願いを込めています。」

〜1月13日(木)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・チリコンカンライス
・フレンチキャベツ
・はち米っこカップケーキ
・牛乳

「今日は、八王子産のお米100%で作る「高尾の天狗」という日本酒を作った時にできた米粉を使って黒ごま入りカップケーキをつくりました。小麦粉とバターと卵で生地をつくり米粉を加えオーブンで焼きます。ほんのりした甘さで子供たちもたくさん食べてくれました。」

〜1月12日(水)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・とりごぼうごはん
・ちくわの甘辛煮
・かぶのみそ汁
・煮豆
・牛乳

「今日から給食が始まりました。今年も美味しく、安全安な給食に提供努めてまいりますのでどうぞよろしくお願いいたします。」

〜12月22日(水)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・みるくぱん
・手羽元の照り煮
・フレンチサラダ
・コーンとたまごのスープ
・桑都カップケーキ
・牛乳

「今日は少し早いのですが、クリスマスをイメージした献立です。八王子産の桑の葉を使った、ほんのり緑色したカップケーキを作りました。
 今日で今年の給食は最後になります。保護者の皆様におかれましては、給食用の白衣の洗濯など、安全安心な給食運営にご理解とご協力をいただきましてありがとうございました。3学期の給食は1月12日(水)からとなります。来年も子供たちの成長を願いながらおいしい給食作りに努力してまいりますので、何卒よろしくお願いいたします。」

〜12月21日(火)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・ごはん
・いかの松笠煮
・かぼちゃの味噌すいとん
・南蛮キャベツ
・みかん
・牛乳

「今日は冬至献立です。カボチャを使って味噌すいとんをつくりました。」

〜12月20日(月)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・カツ丼
・じゃがいもとひじきの煮物
・いもがらのみそ汁
・牛乳

「今日は和み献立です・山梨の郷土料理を給食で作りました。ごはんにのせたキャベツのうえにトンカツをのせたカツ丼は子供たちに大人気でした。」
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

年間行事予定

学校だより

学校経営計画

教育課程

生活指導・体罰防止

子ども見守りシート

YouTubu運用ポリシー

GIGAスクール構想関係