山登り − 一つ一つの課題(山)を乗り越えて、より大きな挑戦(山)ができる子供たちへ−

〜12月9日(水)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・ごはん
・れんこんとひじきのハンバーグ
・青菜とじゃこのお浸し
・みそ汁
・牛乳

「今日は今が旬のれんこんを使ったハンバーグです。れんこんにはたくさんのビタミンCが含まれています。疲労回復や風邪の予防にも効果があります。今日はひとつひとつ丸めてオーブンで焼きました。子供たちもたくさん食べてくれました。」

〜12月8日(火)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・五穀ご飯
・ししゃものカレー焼き
・豆腐のうま煮
・煮豆
・牛乳

〜12月7日(月)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・アーモンドトースト
・金時豆のポークシチュー
・わかめサラダ
・牛乳

「今日は、アーモンド粉と砂糖をバターと練りパンにぬってオーブンで焼きました。ごまを使っても美味しくできます。是非、御家庭でもお試しください。
【4人分】アーモンド大さじ1・砂糖小さじ1・バター大さじ1・パン4枚
【調理】 パンにアーモンドバターを塗って、3〜4分トースターで焼く」

〜12月4日(金)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・ひじきごはん
・千草焼き
・ごじる
・小松菜と油揚げの煮浸し
・牛乳

 「千草焼きはひとつひとつ卵を割り、味付けした具と卵を混ぜカップに入れてオーブンで焼きます。ほんのりとした甘さが子供たちにも大人気です。」

〜12月3日(木)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・ミルクパン
・白身魚のハーブ焼き
・ベーコンポテト
・ブロッコリーのクリームスープ
・乳清飲料

「今日は八王子産のブロッコリーを使いクリームスープを作りました。」

〜給食委員会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆給食の畑☆

「昨日の給食委員会で畑の草取りをしました。大根も大きく育ちは始め12月の終わりに収穫をし給食の食材としてみんなでいただきたいと思います。」

〜12月2日(水)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・ごはん
・マーボ豆腐
・わかめとえのきのスープ
・ポップビーンズ
・牛乳

「今日は子供たちに人気のポップビーンズです。茹でた大豆に片栗粉をまぶし油で揚げます。揚げた大豆に塩と青のりをかけたら出来上がりです。是非、お家でも作ってみてください。」

〜12月1日(火)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・ごはん
・赤魚の香味焼き
・肉じゃが
・れんこんのきんぴら
・牛乳

〜11月30日(月)の給食〜

画像1 画像1
☆献立名☆
・みるくぱん
・バーベキュードチキン
・白菜のクリーム煮
・いりこのあめがらめ
・リンゴジュース

〜11月27日(金)の給食〜

画像1 画像1
☆献立名☆
・ごはん
・豆腐のカレー煮
・中華スープ
・じゃがいものおかかバター
・牛乳

〜11月26日(木)の給食〜

画像1 画像1
☆献立名☆
・さんまのかばやき丼
・なめこ入りみそ汁
・八王子産ゆず大根の和え物
・牛乳
「今日は八王子産のゆずを使って大根の和え物を食べました。東京の多摩地区西側の地域は昼と夜の気温差が大きく水はけのよい土がゆずの栽培に適しています。小津町の自然の中ですくすく育ったゆずを給食で味わいます。」

〜11月25日(水)の給食〜

画像1 画像1
☆献立名☆
・ごまごはん
・サバの味噌煮
・けんちん汁
・根菜きんぴら
・牛乳

〜11月24日(月)の給食〜

画像1 画像1
☆献立名☆
・ごはん
・鶏のだし汁唐揚げ
・湯葉のすまし汁
・小松菜と油揚げの煮浸し
・牛乳

「今日は和食の日です。給食では昆布と削り節のダシのうま味をしっかり味わえるように唐揚げの肉をダシに漬け込み、すまし汁や煮浸しにも、たっぷりと昆布を使いました。和食の味を決めるのはダシのうま味です。和食を食べて美味しかったと感じる秘密はうま味にあるのです。給食でしっかりダシのうま味を味わってください。」

〜11月20日(金)の給食〜

画像1 画像1
☆献立名☆
・八王子産の白いご飯
・サバのおろしソース
・ごじる
・小松菜とえのきのり
・牛乳

「今日は八王子産米を食べる日です。今年、八王子で収穫したばかりの新米を市内の保育園・幼稚園・小学校・中学校の給食で一斉に食べます。スーパーやお店ではなかなか手に入らない八王子のお米を感謝の気持ちで食べました。」

〜11月19日(木)の給食〜

画像1 画像1
☆献立名☆
・セサミトースト
・ポークビーンズ
・イタリアンサラダ
・牛乳

〜11月18日(水)の給食〜

画像1 画像1
☆献立名☆
・さつまいものカレーライス
・和風サラダ
・ミカン缶
・牛乳


〜11月16日(月)の給食〜

画像1 画像1
☆献立☆
・きのこごはん
・いかのカリント揚げ
・みそ汁
・野菜のおかか和え
・牛乳

〜11月12日(木)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・ごはん
・いわしのさつまあげ
・小松菜のみそ汁
・かぶときゅうりのゆず風味
・青のりふりかけ
・牛乳

「もったいない大作戦4日目です。今日は校長先生からの応援メッセージをいただきました。『【あいさつ・へんじ・あとしまつ】校長先生が大事にしていることです。【あとしまつ】の中には、きれいにするという意味もあります。毎日、食缶の中が空っぽになり、みんなの栄養になることを望んでいます。【食べれば栄養、残せばゴミ】。食べ物全てにに命があり、それをいただいて人は生きています。感謝の気持ちを込めて残さず食べましょう。』」

〜11月11日(水)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・とりごぼうピラフ
・野菜スープ
・ちくわのマヨネーズ焼き
・牛乳

「もったいない大作戦3日目です。食べるということは、生きていくうえで、とても大切です。食べることで満足感を得たり、お友達と会話をしながら食事をすることで人間関係を円滑にしたり、食べることは様々な効果をうみだします。」

〜11月10日(火)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
☆献立名☆
・パエリア
・スパニッシュオムレツ
・白いんげん豆のスープ
・牛乳

「もったいない大作戦2日目です。子供たちは食材を無駄なく食べようと意識しているようです。無理のない範囲で、自分の食べられる量と栄養バランスを考えながら給食を食べてほしいと思います。今日は、世界の料理です。給食でスペインで有名なパエリアを作りました。カレー粉で黄色をだし、えびいかを混ぜて作りました。」
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校経営計画

親子で挑戦!給食レシピ

教育課程

いじめ防止基本方針

子ども見守りシート

新型コロナウイルス感染症関係

臨時休業中の課題【1年生】

臨時休業中の課題【2年生】

臨時休業中の課題【3年生】

臨時休業中の課題【4年生】

臨時休業中の課題【5年生】

臨時休業中の課題【6年生】

図工の教材

音楽の教材

家庭への連絡【1年生】

家庭への連絡【4年生】

時程表

YouTubu運用ポリシー

習得目標値未満の学力向上の取組

オンライン学習コンテンツ