山登り − 一つ一つの課題(山)を乗り越えて、より大きな挑戦(山)ができる子供たちへ−

〜12月20日(水)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・ごはん
・いかの柚子みそ焼き
・かぼちゃのすいとん
・青菜とじゃこのおひたし
・果物(みかん)
・牛乳

「今日の給食は冬至献立です。今年は12月22日が「冬至」で、一年で最も昼が短く、夜が長い日です。冬至にまつわる食べ物はゆず、かぼちゃなどです。お風呂にゆずを浮かべて入る「ゆず湯」はゆずの強い香りで悪いものを追い払います。ゆずには体を温め、風邪を予防する効果があります。今日の給食の「いかの柚子みそ焼き」でゆずの果汁を使用しています。かぼちゃは目や鼻の粘膜を強くし、風邪を予防します。今日の給食のすいとんにかぼちゃを練り込んでいます。
 今日は2学期最後の給食です。2学期も白衣の洗濯、繕いなど御協力いただき、ありがとうございました。3学期も安心・安全な給食運営に努めてまいりますので、引き続きよろしくお願いいたします。長期休暇中も規則正しい生活と栄養バランスの良い食事をとり、寒さや風邪に負けないようにしていただけると幸いです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31