昨年度までの記事は、左側メニューの「過去の記事」を選ぶと表示されます。

10月26日(水)の給食

     ☆今日のこんだて☆

    ・ごまごはん
    ・さんまの松前煮
    ・芋の子汁
    ・おひたし
    ・牛乳

 ※今日は「さんま」のお話です。
  さんまは、冬から春にかけて北の海へ、夏から秋にかけて
  南の海に移動する魚です。
  夏から秋が一番脂がのっておいしいです。
  血や筋肉を作る「たんぱく質」、骨や歯になる「カルシウム」
  が多く含まれています。
  さんまの脂には血液をサラサラにする栄養も入っています。
  今日は、調理員さんが朝早くから骨まで食べられるように
  じっくり煮てくれました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(火)の給食

     ☆今日のこんだて☆

    ・古代ごはん
    ・松風焼き
    ・みそ汁
    ・小松菜と油揚げの煮浸し
    ・牛乳

     ★〜今日の八王子産〜★
    ・だいこん
    ・こまつな
  
  ※今日は古代米のお話です。
   古代米とは、私たちの祖先が古くから栽培して
   きたお米のことです。
   お米の表面に色がついている赤米、黒米、緑米
   などの種類があります。
   古代米は、白米よりも栄養たっぷり!
   おなかの調子を整える「食物繊維」や体の疲れ
   をとる「ビタミンB1」が多く含まれています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(月)の給食

     ☆今日のこんだて☆

   ・ごはん
   ・さばの味噌煮
   ・のっぺい汁
   ・れんこんのきんぴら
   ・牛乳
  
     ★〜今日の八王子産〜★
   ・だいこん

 ※先週は「もったいない大作戦ウイーク」でした。
  金曜の食べ残しは、カレーライス3人分、野菜とじゃこの
  サラダ4人分、フルーツヨーグルト1.5人分、牛乳8人分
  でした。
  みんなが頑張って食べてくれたので、食べ残しをぐ〜んと
  減らすことができました。
  これからも「もったいない」を意識して食べてくれると
  うれしいです(*^_^*)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(金)の給食

     ☆今日のこんだて☆

   ・カレーライス
   ・野菜とじゃこのサラダ
   ・フルーツヨーグルト
   ・牛乳
   
     ★〜今日の八王子産〜★
   ・キャベツ
 
 ※もったいないウイークも今日が最後です。
  今日は頑張っているみなさんに校長先生から応援
  メッセージがあります!
  「まだ食べられるのに捨てられてしまう食品を食品
  を食品ロスといいます。食品ロスの原因のひとつは
  食べ残しです。残った食べ物は全部ゴミになります。
  日本でも多くの食べ物が捨てられている一方で、食
  べるものがなく、おなかを空かしている子もたくさ
  んいるんですよ。
  だから私たちは、一人ひとりが食べ物をもっと大切
  にしなくてはいけません。」
  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(木)の給食

     ☆今日のこんだて☆

   ・パン
   ・ポークビーンズ
   ・コールスロー
   ・みかん
   ・牛乳

     ★〜今日の八王子産〜★
   ・キャベツ
   
 ※今日はもったいない大作戦を頑張っているみなさんに
  調理員さんから応援メッセージがありました!
  「由井三小のみなさんにおいしく食べてもらえるように
  毎日、一生懸命作っています!おいしく、残さず食べて
  もらえるとうれしいです(*^_^*)」
  昨日の給食の残りは、ごはん6人分、真鯛の香り揚げ
  3人分、呉汁3人分、浅漬け10人分、牛乳10人分
  でした!!
  残りがとっても少なく、調理員さんも喜んでいました♪
画像1 画像1
画像2 画像2

10月19日(水)の給食

     ☆今日のこんだて☆

   ・ごはん
   ・真鯛の香り揚げ
   ・呉汁
   ・浅漬け
   ・牛乳

     ★〜今日の八王子産〜★
   ・だいこん
   ・きゅうり
   
 ※今日は、愛媛県の海の恵み「真鯛」を香り揚げに
  しました。
  コロナウイルス感染症の広がりで外食に行く人が
  減り、困っている水産業の方たちを応援するため 
  「愛媛県で育った真鯛」を給食でいただけること
  になりました!
  みんなでおいしくいただきました♪
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(火)の給食

     ☆今日のこんだて☆

   《もったいない大作戦ウイーク》
    ・コーンピラフ
    ・洋風おでん
    ・フレンチサラダ
    ・くだもの(バレンシアオレンジ)
    ・牛乳

     ★〜今日の八王子産〜★

    ・だいこん
    ・キャベツ
    ・きゅうり

 ※今日から「もったいない大作戦ウイーク」が始まりました。
  10月は「食品ロス削減月間」です。
  食品ロスとは、まだ食べられるのに捨ててしまう食べ物の
  ことです。食べ物を捨てることは「もったいない」ことで
  環境にも悪い影響を与えてしまいます。
  今週は、給食の時間に一人ひとり「もったいない」を意識
  して食べましょう!
  
  
画像1 画像1

10月14日(金)の給食

     ☆今日のこんだて☆

   ・ごはん   
   ・マーボー豆腐
   ・たまごスープ
   ・わかめとじゃこのさっと煮
   ・牛乳

     ★〜今日の八王子産〜★
   ・ながねぎ
   ・こまつな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(木)の給食

     ☆今日のこんだて☆

   ・カレー南蛮
   ・大学芋
   ・きゅうりといかのスイング
   ・くだもの(バレンシアオレンジ)
   ・牛乳

     ★〜今日の八王子産〜★
   ・こまつな
   ・さつまいも
   
 ※今日は「さつまいも」のお話です。
  さつまいもには3つのパワーがあります。
  1,体がポカポカあたたまり力がわいてくる!
  2,食物繊維がたくさん入っているので、おなかの
    調子を整えてくれる!
  3,ビタミンCの働きで、風邪を防いでくれる!
  今日はパワーが詰まったさつまいもを使って、
  大学芋を作りました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(水)の給食

     ☆今日のこんだて☆

    《和みこんだて・島根県》
    ・きのこごはん
    ・焼き鯖
    ・切り干し大根の炒め煮
    ・あごだしのみそ汁
    ・牛乳

     ★〜今日の八王子産〜★
    ・しいたけ

 ※今日は島根県の郷土料理です。
  島根県の「県魚」でもある「トビウオ」のことを
  「あご」と呼び、その名前は「あごが外れるほど
  おいしい」から名付けられたとも言われています。
  今日は、給食室でとったあごだしを使って、みそ汁
  を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(火)の給食

     ☆今日のこんだて☆

   ・パン
   ・秋🍅はちナポ
   ・いかのハーブ焼き
   ・野菜スープ
   ・牛乳

     ★〜今日の八王子産〜★
   ・だいこん
   ・キャベツ

 ※八王子ナポリタン(通称:はちナポ)は、八王子の
  ご当地グルメです。
  はちナポの特徴は、八王子産の野菜を使うこと、刻み
  たまねぎがたっぷりトッピングされていることです。
  八王子ナポリタン倶楽部からメッセージです。
  何度か給食でも八王子ナポリタンを食べてもらったので
  少しずつ皆さんも八王子ナポリタンを知ってもらえてい
  る事だと思います。
  今回の「秋🍅はちナポ」は、秋野菜たっぷりの八王子
  ナポリタンです。ナポリタンに合うヨーグルトたまねぎ
  ソースをトッピングしました。
  おいしく楽しく食べてくれるとうれしいです♪
画像1 画像1
画像2 画像2

10月7日(金)の給食

     ☆今日のこんだて☆
   
   《目の愛護デー・佐藤先生の元気応援メニュー》
    ・にんじんごはん
    ・ししゃもの磯辺焼き
    ・肉じゃが
    ・煮豆
    ・牛乳

     ★〜今日の八王子産〜★
    ・こまつな
 
 ※10月10日は「目の愛護デー」です。
  保健室の佐藤先生の元気応援メニューは
  「にんじんごはん」です。
  「にんじんには、目や肌の健康によい栄養が
  たくさんふくまれています。
  苦手という人も、よく味わってみると甘みが
  あっておいしいので食べてみてください。
  10月10日は目の愛護デーです。
  目の疲れや視力が下がるのを予防してくれる
  栄養たっぷりのにんじを残さず食べて、目の
  健康を守りましょう!」
画像1 画像1

10月6日(木)の給食

     ☆今日のこんだて☆

   ・ごはん
   ・かわりしゅうまい
   ・中華スープ
   ・大豆と鶏肉の中華炒め
   ・牛乳

 ※しゅうまいもひとつひとつ手で包んで作りました♪

画像1 画像1

10月5日(水)の給食

     ☆今日のこんだて☆

   ・ごはん
   ・鮭のごまみそ焼き
   ・小松菜汁
   ・茎わかめのきんぴら
   ・くだもの(バレンシアオレンジ)
   ・牛乳

     ★〜今日の八王子産〜★
   ・こまつな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(火)の給食

     ☆今日のこんだて☆
  
     《八王子城御膳》
    ・秋月ごはん
    ・石垣揚げ
    ・八王汁
    ・ゆかり和え
    ・牛乳

     ★〜今日の八王子産〜★
    ・しいたけ
    ・かぶ
    ・こまつな
    ・しょうが
    ・キャベツ
    ・きゅうり
    ・チンゲンツァイ

  ※今日は、「八王子城御膳」でした。
   秋月ごはんは、黒米で色づけしたごはんに、甘く煮た
   栗が入ったごはんです。秋の夜空に浮かぶ美しい月を
   黒米と栗で表現しました。
   石垣揚げは、八王子城の石垣をイメージして、黒ごまと
   白ごまを混ぜた衣をつけて揚げました。
   八王汁は、八王子の名前の由来になった八人の王子に
   ちなんで、八王子でとれる野菜を入れた汁ものです。
   
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(火)の給食

     ☆今日のこんだて☆
   
   ・ごはん
   ・夕焼け小焼け焼き
   ・なめこいりみそ汁
   ・白菜とコーンの和え物
   ・牛乳

     ★〜今日の八王子産〜★
   ・だいこん
   ・ながねぎ

 ※八王子市は、大正6年に誕生しました。
  2017年10月1日には、誕生100周年を
  お祝いする式典が盛大に行われました。
  今年で105周年を迎えます。
  今日の給食では「夕焼け小焼け焼き」を食べます。
  童謡の夕焼小焼をイメージでして作った料理です。
  マヨネーズににんじんを入れた、夕焼け色のソース
  を魚にかけて焼きました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(金)の給食

     ☆今日のこんだて☆

   ・八王子しょうがごはん
   ・鯖の七味焼き
   ・いりどり
   ・ごま大根
   ・牛乳

     ★〜今日の八王子産〜★
   ・しょうが
   
 ※八王子しょうがは「江戸東京野菜」のひとつです。
  江戸東京野菜とは、昔から現在まで栽培され続けている
  東京の伝統野菜で、50種類あります。
  種の保存が難しく、暑すぎても寒すぎてもいけません。
  畑に2mの穴を掘って八王子しょうがの種を保存して
  います。
  今日は、八王子しょうがを使って「しょうがごはん」を
  作りました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

体罰の根絶・児童理解に基づく指導

学校便り(R5より学年便りと統合)

1年生の連絡

2年生の連絡

3年生の連絡

4年生の連絡

5年生の連絡

6年生の連絡

つくし学級の連絡

生活指導だより

学校評価

学校運営協議会

年間行事予定

子ども見守りシート

令和5年度新1年生保護者向け資料