山登り − 一つ一つの課題(山)を乗り越えて、より大きな挑戦(山)ができる子供たちへ−

1学期終業式

1学期の山登りも今日が最終日です。
代表の3年生が努力したこと、がんばっていきたいことを発表しました。
・新しく始まった社会科での新聞づくりで、見学した場所で働く方々の工夫や努力に気付いてまとめられたこと
・お母さんから教えてもらった「継続は力なり」を大切にして、漢字テストでしっかりと書けるように頑張ること
・時間をしっかりと見て、今、何をするのかを考えて行動することにこれからも挑戦することで、できることを増やすこと
を十小のみんなへ立派な姿で話しました。
これまで努力したことも、そして、今日、今、努力していることも山登りです。

40日間(5年生は移動教室に挑戦するので36日)の夏休みは、自分の好きなこと、興味のあることを徹底的に深堀りする時間ができます。十小の子供たちにとってよい思い出となる夏休みになりますように!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期のまとめも6年生!

大掃除では、クラスで担当する場所をキレイにします。
6年生は、「キレイにする」ことへの意識が違いました。
昇降口の傘たてをピカピカに磨きました。
一緒に昇降口を担当した2年生が「傘立てが新しくなった」と勘違いするほどです。
最高学年として“学校への貢献”の事実をまた、積み重ねました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生の気付き2

700食ものたくさんの夕食を決まった時間においしく、安全につくることの工夫や努力に気付きました。
また、調理士のみなさんは、気温40度にもなる給食室で給食調理の服装で一生懸命つくってくださっていることを知り、「大切に給食をいただこう」という気持ちが給食室を退出するときの笑顔になっていました(^▽^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の気付き1

18日、大好きな給食がどうやってつくられているのか、また、片付けはどうしているのか、自分たちの生活への気付きを深めるために給食室を見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生は白樺湖チャレンジ!

十小のみんなが夏休みに入る7月22日
5年生は白樺湖移動教室に挑戦します。
家庭での生活と違い、食べる、寝る、起きるなどの生活を自分たちで協力して成し遂げる活動です。17日にキャンプファイアーの練習をしました。
「みんな」で楽しむことも挑戦です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は児童集会がありました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
集会委員会による楽しい集会が行われました。
3つのヒントを出して、キャラクターやアニメの名前を当てるものです。
朝から楽しく、笑いがはじけました。
こんな問題が出されました。

第一問
1 なかみがあんこ 
2 まるいかお 
3 元気100倍

第二問 
1 ピカ
2 ゲットだぜ 
3 モンスター

第三問 
1 青いたぬき   
2 ロボット  
3 青い

皆さん、答えは何か分かりますか?

7月10日 掃除がんばった

「こんなにキレイにしたよ!」
下駄箱、靴そろえ、自慢したくなるほどの掃除に拍手!
画像1 画像1

7月10日 たてわり班活動6

6年生ありがとう。
気持ちと振る舞いは、しっかりと後輩に伝わっていますよ!
画像1 画像1
画像2 画像2

7月10日 たてわり班活動5

片付けはみんなで行います。
6年生のみんなに貢献する振る舞いが後輩たちに「片付け」の取組でしっかり伝わっていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日 たてわり班活動4

学年をこえて、楽しく共有体験ができていることがうれしいです。
6年生の志が形になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日 たてわり班活動3

6年生は、「みんなを楽しく」に徹しています。
5年生も手伝っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日 たてわり班活動2

笑顔がたくさん出ていいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日 たてわり班活動1

6年生が中心となり、5年生が補佐する十小じまんのたてわり班活動です。
今回は、室内での活動です。みんなが楽しめるように1教室で2つのグループで活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日 全校朝会・5年生発表

朝から暑いため、久しぶりにオンライン朝会としました。
6年生による朝会のスタートで、全校がまとまります。オンラインですが、6年生の挨拶に教室から呼応する声が聞こえてきました。
生活発表は、5年生です。
雨が多い6月の生活目標に基づいた発表では、休み時間を教室で、学習や友達との交流に有効活用した工夫が、さらに廊下歩行についても意識して取り組んだことを発表してくれました。発表内容とともに、発表の姿勢、態度も素晴らしかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日週 アーカイブス2

火曜日は、太陽を雲が覆いました。
外遊びができました!
画像1 画像1

7月8日週 アーカイブス

気温30度を超える暑い週となりました。
が、4年生は川の学習のまとめに熱心に取り組み、3年生へのプレゼンテーションの準備をしています。
昇降口のミストシャワーも稼働!少しヒヤッとして帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月3日 授業研さん5

算数・数学の土台となる基礎を習得しつつ、探究的な活動につながる指導方法を研さんしました。
子供たちの姿から学び、改善策を教職員で共有しました。
昨日の授業研究では、中国の首都師範大学初等教育学院と北京教育学院の教員・大学院生23人の方と共通の課題である基礎的・基本的な学習内容を習得しつつ、思考力を高める授業の在り方について交流できる機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日 授業研さん4

一人一人が考えた筆算の方法を小集団で、「よりはやく、わかりやすく、簡単に、正確に、どんなときにも」の視点で練り上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日 授業研さん3

デジタル教材を使って、筆算の行い方を確認し、
よりはやく、わかりやすく、簡単に、正確に、どんなときにも解決できる方法を一人一人が考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日 授業研さん2

次に本時の学習の中心となる2桁のわり算に取り組みます。
これまでの1桁のわり算の行い方を振り返って商を考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

十小の特色

年間行事予定

学校だより

学校経営計画

教育課程

いじめ防止基本方針

生活指導・体罰防止

保健関係

学年から家庭への連絡

YouTubu運用ポリシー