山登り − 一つ一つの課題(山)を乗り越えて、より大きな挑戦(山)ができる子供たちへ−

6月3日 避難訓練の心構え

6月は火災を想定した避難訓練です。
早朝の緊急地震速報は、日頃の心構えの大切さを一層感じました。
火災時の避難行動を事前にしっかりと学んで避難訓練に臨みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体力テスト その3

画像1 画像1
家庭科室前の廊下では、長座体前屈を行いました。
体の柔軟性を測ります。

「息を吐きながら体をたおしてね」
「うーもう無理だ!体が痛いよー」
「がんばれ!膝を上げないで」

体力テスト その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館では、上体起こしと反復横跳びを行いました。
限られた時間に何回できるか、どの子も頑張っていました!!

体力テスト その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は2・4・5年生の体力テストを行いました。
5年生は、2・4年生の補助を行いました。
下級生が力を出せるように優しく声をかけていました!!

6月1日 いいぞ!十小卒業生(いずみの森)

いずみの森義務教育学校も体育大会でした。
大人数での心技体を合わせた競技、大迫力でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日 いいぞ!十小卒業生(五中)

五中も体育大会です!
卒業生、活躍しています(^▽^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日 いいぞ!十小卒業生(ひよ中)4

力強く
速く
楽しい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日 いいぞ!十小卒業生(ひよ中)3

中学生でも、みんなを「支える力」
大いに発揮しています(^▽^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日 いいぞ!十小卒業生(ひよ中)2

開会式
凛々しく爽快です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日 いいぞ!十小卒業生(ひよ中)1

今日はひよどり山中の体育大会です。
十小卒業生が活躍しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日 支える力

6月14日のたて割り班活動に向けて、6年生のリーダーが準備を進めました。
本番と同じように説明したり、ゲームの進行をしたりして、みんなが楽しめるように努力しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日 1年生ファイト!

体力テストのシャトルランに入学して初めて挑戦しました。
6年生のお兄さん、お姉さんに教えてもらい、さらに大きな声援ももらって、1年生はとても頑張りました!

画像1 画像1
画像2 画像2

5月31日 学習活動

外は午前中雨でしたが、教室内では学習をがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月30日 4・3年生交流

ハイキングには行けませんでしたが、交流で一層仲良しになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月30日 雨にも風にも負けないように

2年生が大切にしている野菜栽培です。
大雨や強い風に備えて校舎に入れました。
もう、小さな実がなっていますよ。
画像1 画像1

5月30日 ミニ校庭でASOBO!

先生も一緒にASOBOしてくれて楽しい―
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習がはじまりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
今週の月曜日から大学生の2人が十小で教育実習を行っています。
実習の期間は約1か月です。
1年生と6年生の教室で主に実習をしています。

全校朝会で、実習生の2人が挨拶をしました。
未来の先生のために、教員のやりがいや楽しさを実感できるように、十小の教職員と子供たちで応援します!

八王子市いのちの大切さを考える日 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「命を使うって、どんなことだろう」

「手は、物持ったり、友達を助けたり、支えたりすることができます」
「でも、手で人をぶったり、たたいたりするようことをしていいのかな?」

「足は、困っている友達のために走ったり、スポーツでつかったりします」
「でも、友達をけるようなこともできます」

「口は、友達と楽しく話すことができます」
「悪口を言ったり、傷つけるようなことを言ったりもできます」

「命を使う。大切な命を正しく使うために頭で考えます。かけがえのない大切な命です。十小のみんなが楽しく元気に過ごすことができるようにしていきましょう!」

八王子市いのちの大切さを考える日 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の全校朝会の内容は、命の大切さを考える内容です。
代表委員の6年生は、自分が考えるいのちについて話しました。

「人生を歩むために必要で友達と仲良く遊んだり話したりできる。自分を大切にすること、友達を大切にすることを大事にしたい」

「自分のいのちを一生懸命生きようと思う。サッカーに全力で取り組みたい」

「いのちはかけがえのないもの。だから自分や相手を傷つけるようなことはしたくありません」

「いのちは1回なくしたら2度と取り戻すことができないものです。たった1つのいのちを大切にしてほしい」

5月28日 みんなのために5

石鹸の補充に
子供発信のいじめをなくするためのアイデアの出し合い
プール階段のコケを取り除く活動

十小の子供たちは、貢献活動を一生懸命するのでとてもうれしいです!
将来も楽しみ(^▽^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

十小の特色

年間行事予定

学校だより

学校経営計画

教育課程

いじめ防止基本方針

生活指導・体罰防止

保健関係

学年から家庭への連絡

YouTubu運用ポリシー