山登り − 一つ一つの課題(山)を乗り越えて、より大きな挑戦(山)ができる子供たちへ−

4月11日 学年で進む!2(6年生)

人のため、みんなのため、そして自分たちのために、学年全員で力を出していこうと心を決める子供たちです。
1組、2組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日 学年で進む!1(6年生)

6年生は、卒業までの小学校生活のゴールを踏まえて、1年間を見通して、学年全員で進むことを確認しました。学年4人の先生一人一人から話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日 配膳の練習をしました(1年生)

17日から1年生の給食がはじまります。
今日は、3組で給食の配膳等の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日 たくさん発言するよ!(2年生)

発言にとても意欲的です。
授業に活気が出て、学習も進みます。
画像1 画像1

4月11日 授業がんばったよ(1年生)

正しい鉛筆の持ち方を意識しながら名前をかきました。
丁寧に取り組む姿がとてもうれしいです。
「こんなにかけたよ!」と見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日 国語で伸ばす質問力(4年生)

「私は誰でしょう」
をテーマに質問の仕方を練り上げることで答えに迫る活動です。
楽しく活動しながら質問力が高まりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月11日 体育授業に臨む構えとは

3年生は、体育の授業に当たっての考え方や行動の仕方について、活動しながら学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月11日 全校の手本を示す

6年生の計測の様子です。
並び方、計測の受け方、と全校児童の手本を示してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月11日 子供たちの姿3

5年生です。
今日は、計測のために3・4・6年生は各教室ではなくトピックで掲載します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日 子供たちの姿2

2年生です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日 子供たちの姿1

1年生です。
入学から4登校日めです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日 1年生を支え、成長を助ける2

教室での支度、あいさつ、トイレや手洗いまで、本当に6年生はきめ細やかに、でもやりすぎず、一生懸命やってくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月11日 1年生を支え、成長を助ける1

入学4日登校日めの1年生をお世話するだけでなく、1年生自身でできるように助けています。声掛けがとてもやさしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日 さあ、今日もみんなのために

朝、7時半頃。
登校前の換気のために各教室を回っていると6年生がすでに1年生のお世話の段取りをしています。
高い責任感がありがたいです。
画像1 画像1

4月10日 給食が始まりました2

4年生もしっかりと食べています。
マナーを大切にして食事をする姿が、とてもよいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月10日 給食が始まりました1

2年生の給食準備の様子です。
1年生で学んだことをいかして、スムースに配膳しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月10日 時間を守って行動する

子供たちには、大人になって必要となる期限や約束時間、相手の時間を大切にすることなど、時間を守ることを大切するよう働きかけています。
中休み後、4時間め開始時の高学年教室前廊下です。
時間を意識して行動した事実が廊下から分かります!とてもうれしいです。
画像1 画像1

4月10日 校庭中休み2

天気もよくて心地よい校庭です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月10日 校庭中休み1

外でたくさん遊んでほしいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月10日 1年生下校

先週金曜日からコース別下校をしています。
週明けの今日、コースでの並び方、確認時の返事の仕方がとてもよくなりました。
下校コースの確認時間も短くできました!
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31