山登り − 一つ一つの課題(山)を乗り越えて、より大きな挑戦(山)ができる子供たちへ−

7月11日 プール(6年生)

暑さがグンと強くなった7月中旬です。が、本校はありがたいことに浅川からの涼しい南風で貴重な6年生のプールが実施できました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日 しろかき(5年生)

十小安土の森水田のしろかきを行いました。
泥の感触を味わいながら、水の入った水田の土を細かくして稲の生長に適した土づくりをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月6日 開校70年の十小を調べるよ!

3年生が十小について探究活動をしています。
・なぜ3番だけ校外なのですか?(1番安土の森 2番校庭 3番浅川)
・ミニ校庭があるのは何のためですか?また、いつからミニ校庭があるのですか?
などなど
よく調べているからこその質問でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月5日 学ぶ楽しさにつながる授業を目指して

授業研究会を田畑学級で行いました。
市内学校等の教員21人の方も参加して、授業改善に向けた協議しました。
問題解決の資質・能力を育むとともに、考える際の基盤となる四則計算等の知識・技能を身に付けさせる指導過程の位置付けを共有しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日 全校朝会・5年生発表

全校朝会は、今年から子供発信の挨拶運動の一つとして始めた代表委員による全校挨拶から始まりました。講話は、学校のために様々な活動をしている委員会活動を紹介しました。
十小では、これまでも、これからも5・6年生を中心とした上級生が学校全体のために貢献していきます。
5年生は、雨の日の工夫した過ごし方とともに、姫木平移動教室に向けて努力していることも堂々と発表しました。
7月24日からの姫木平移動教室が楽しみです(^▽^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日 委員会活動3

ボランティアの気持ちを実践する活動
岩石園の池を清掃し、生き物を大切にする活動
花木を育て、環境をよりよくする活動
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日 委員会活動2

学校をよりよくする企画・運動
環境をよりよくする活動
読書環境を整える活動
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日 委員会活動1

7月の委員会活動です。
みんなのために力を尽くしています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日 暑さを忘れる本

画像1 画像1
図書ボランティアの皆様が、暑くなる今にぴったりの本を紹介してくださっています。

6月アーカイブス 30日 5年生姫木平に向けて

いよいよ始まりました。姫木平移動教室に向けてkeep on going!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月アーカイブス 29日 4年生プール

とても楽しそうです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月アーカイブス 29日 1年生プール

晴天のもと、とてもきもちよかったですね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月アーカイブス 21日 川の学習5

活動に御協力くださったボランティアの皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月アーカイブス 21日 川の学習4

浅川への興味がとても高まりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月アーカイブス 21日 川の学習3

どんな魚がとれたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月アーカイブス 21日 川の学習2

川の様々な場所で生き物を探します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月アーカイブス 21日 川の学習1

4年生は、環境を学ぶ活動として、浅川の歴史や生き物を実際に調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月の朝会

開校70周年にちなんで校章について話しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

年間行事予定

学校だより

学校経営計画

学校評価(結果)

生活指導・体罰防止

学年から家庭への連絡

YouTubu運用ポリシー