山登り − 一つ一つの課題(山)を乗り越えて、より大きな挑戦(山)ができる子供たちへ−

町会防災訓練1

十小体育館で上大和田町会防災訓練が実施されました。
大規模災害時には、まず第一に自らの命を守る「自助」が重要です。
次に避難所等での「共助」が大切になります。
今日は、実際の「共助」を体験的に学び、大規模災害を正しく恐れるための訓練でした。
訓練前の準備からも、避難所運営の実際が分かります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おまつりのフィナーレ

70周年を記念するおまつりの終わりも本部役員がまとめの挨拶で締めくくりました。
片付け途中の児童も放送をじっくりと聴きます。
子どもが進めて、子どもが相手のことを考えて聴いたり、支えたり、全体を優先できる。
この子供たちの姿が、これから5年、10年と
十小のステキな伝統のバトンをつないでいくのだと確信しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

片付けも一生懸命

楽しんだお祭りの片付けも協力して、あっという間に終えました。
準備も本番も片づけも高い意欲で取組む子供たちがとてもうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開校70周年十小まつり17

笑顔で協力して盛り上がりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開校70周年十小まつり16

当てて
呼んで
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開校70周年十小まつり15

集中して
びっくりして
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開校70周年十小まつり14

教えてもらったり
待っているときも楽しみが用意されていたり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開校70周年十小まつり13

投げたり
クイズに答えたり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開校70周年十小まつり12

こっちもいいよー!
早く順番来ないかなーー
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開校70周年十小まつり11

楽しいよ!
来てください!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開校70周年十小まつり10

楽しい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開校70周年十小まつり9

レッツスタート!!
始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開校70周年十小まつり8

みんなの思いも込めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開校70周年十小まつり7

さあ、受付もスタンバイして始まります!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開校70周年十小まつり6

さあ、まもなく始まります。
会場とともにお店の係や行い方も確認します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開校70周年十小まつり5

会場装飾
ゲーム用のアイテムもよく見ると配色やカタチ、設置の角度が工夫されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開校70周年十小まつり4

こだわりの
ブラックボックス
ゲーム用グッズ
受付用具
です。ワクワクするものばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開校70周年十小まつり3

準備からお祝いのお祭りです。
子供たちの笑顔がとてもいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開校70周年十小まつり3

自分たちも仮装したり、みんなが来たくなる看板をつくったりもしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開校70周年十小まつり2

みんなはつらつと、掲示も工夫をして、いろいろなところに70周年キャラクターの「くわちゃん」も入れて準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/21 2月21日 nawatobi