山登り − 一つ一つの課題(山)を乗り越えて、より大きな挑戦(山)ができる子供たちへ−

12月7日 十小伝統のなわとびタイム!2

次に子供検定員・名人による師範跳びです。
これが・・・・本当にすごい!
後ろ二重跳び、交差二重跳び!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日 十小伝統のなわとびタイム!1

いよいよ十小伝統の第一回なわとびタイムです。
開始前に子供検定員と名人が段取りを確認しています。
私(校長)は初めての参加なので、どんな活動かワクワクしていました。
なわとびタイムのはじめは、短縄の持ち運び方レクからです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日 帰りの会(今日のヒーロー)

4年生と2年生の帰りの会です。
今日、がんばった・みんなのために貢献した などなど互いに良さを発見し認め合う活動をしています。温かな雰囲気でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日 校庭(昼休み)

ドッジビーとジャングルジム鬼を楽しんでいます。
晴れてきてよかったね!
画像1 画像1
画像2 画像2

12月6日 6年生体育

ベースボール型ゲームの活動です。
すこし遠い相手とキャッチボールの練習をしています。
投げる動きは、運動能力向上の大切な項目ですが、なかなかの投力とコントロールでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日 読み聞かせ

大型モニターと紙芝居による読み聞かせをしていただきました。
子供たちはとても楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月6日 3年生算数

異分母分数のたし算に取り組んでいました。
繰り返し取り組むことで、計算方法を身に付けています。
画像1 画像1

12月6日 市学力調査(4・5・6年生)

今日は、高学年の市学力調査でした。
集中して頑張りました!
ヒアリング形式の問題も出題され、実用的な力が求められていることがテストからもうかがえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日 十小なわとび・遊ぼう!

「こんなに跳べるよ!」1年生ができるようになった技を嬉しそうに披露してくれます。
そして、「遊んで遊んで!こっちにきて!!」と高学年に全力で迫っていく1年生。へとへとになりながら遊んであげていました(^▽^)/
画像1 画像1
画像2 画像2

12月5日 十小サッカー

6年生の迫力あるサッカーです。何度もゴールを狙われましたが、ナイスキープでした。
2年生は、瞬発力と粘り強さでゲームを進めています。
見ごたえのある試合でした!!
画像1 画像1
画像2 画像2

12月5日 5年生毛筆

筆を立てる、始筆終筆オレ、ハネを意識しながら取り組みました。
手本と自分のものを比較して研究することで、書が整ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月5日 5年生理科

ふりこについて、おもりの重さやふり幅等の条件を変えて往復する時間に変化があるか調べています。
予想→仮説→実験結果、そして、それぞれのグループの実験結果から導いた規則性を確かめながら問題解決の考え方を身に付けています。
実験の精度を高めるための協力や条件統制もよくできたいました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日 ありがとうございました

十小の子供たちは多くの皆さんに支えられ、育てていただいています。
子供解散後には、お疲れの中、片づけをされ、体育館の清掃までしてくださいました。
同日、校庭では野球チームの練習もしていました。そこにも十小っこがいました。
地域の多くの大人の皆さんに見守られ、支えられていることを子供と共に心したいです。
ステキな会をありがとうございました。
画像1 画像1

12月4日 第十地区子供会イベント5

大人との対決もありました。
結果は、10対8で子供チームの勝ちでした!
とても盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日 第十地区子供会イベント4

つぎは子供たちが楽しみにしていたドッジビー大会です。
日頃の練習(低空でグニャリと変化する投げ方)した技を発揮して楽しみました。
遊びの休憩時間には、子供会の皆さんが子供たちへのお土産を準備してくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日 第十地区子供会イベント3

続いて、以前十小学童でお仕事をされ、八王子市シニアリーダーのはるたさんとみんなで遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日 第十地区子供会イベント2

二つのツリーを飾り付けました。
どちらがキレイなツリーになるか飾り付け競争をしました(^▽^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日 第十地区子供会イベント1

昨日、十小体育館で第十地区子供会主催のお楽しみイベントが開催されました。
コロナ感染症のために3年ぶりの開催とのこと。
寒気が広がり気温は低かったのですが、「子供のために」との大人のみなさんの熱量がとても高かったです。
開始前から普段の学校生活とは違う雰囲気の体育館で子供たちは楽しんでいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日 サッカー一色と思いきや(校庭)

朝のビックニュースに登校してきた子供たちの多く喜びを口にしていましたが、、、
校庭あそびは、1位なわとび、2位ボール投げ・パスつなぎ系遊び(主観です(^▽^)/)でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月2日 なわとびタイムに向けて

多くの子供たちがなわとびに取り組んでいます。
ステップがとても軽やかです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

年間行事予定

学校だより

学校経営計画

教育課程

学校経営報告

いじめ防止基本方針

学年から家庭への連絡

YouTubu運用ポリシー

学校施設開放

東京都教育委員会より

スクールカウンセラーだより