山登り − 一つ一つの課題(山)を乗り越えて、より大きな挑戦(山)ができる子供たちへ−

3・4年生高尾山やり遂げました 6

画像1 画像1
画像2 画像2
解散式では代表児童から振り返りがありました。
「3年生は、4年生が右だよ、左だよ、と言うとすぐに動いてくれました。ハイキングもよくできました。4年生は、3年生をリードするよう頑張りました」
とやり遂げたことの実感を伴ったお話をしました。
児童の後ろでは、高尾山を経験した高学年の子供も応援してくれました。
帰校の途中にも十小を卒業した中学生が「お帰り」と言ってくれました。

3年生、4年生共に、出発前よりたのもしさを感じました。

保護者の皆様、お弁当をはじめ、遠足の御準備に御協力くださりありがとうございました。

3・4年生高尾山登りました!5 帰校

画像1 画像1
画像2 画像2
帰りの電車では、ハイキングの疲れもあって寝ている子供も。
「3年生は優先して座らせてあげよう」との4年生の心配りに感動しました。
3年生は、2か月前まで2年生だったのです。よく歩きました。
京王八王子駅からの集団歩行も立派でした。
帰校後は、グループごとの集合、人数確認を子供同士で行いました。

3・4年生高尾山ケーブルカー 4

画像1 画像1
画像2 画像2
下山は、いろはの森コースを歩いて、ケーブルカーに乗りました。
高尾山から森の緑や八王子市内、遠く都心の高層ビル群の眺めは素晴らしかったです。

3・4年生高尾山おいしいお弁当!3

画像1 画像1
画像2 画像2
登りきった達成感とともに、おなかもとてもすきました。
山頂チェックポイントの報告ワードは「いただきます」です。
お弁当を楽しそうにおいしくいただきました。

3・4年生 高尾山山頂に着きました! 2

画像1 画像1
画像2 画像2
校長は先発として、最初に山頂に行きました。
今回十小は、6号路に挑戦です。
大人でも、特に山頂直前の階段上りはたいへんでした。
子供たちの挑戦を思い、何とかやり切ってほしいと祈る気持ちで待ちました。
登頂した達成感とともに、写真の素晴らしい景色を見てほしいと願っていましたら…
子供たちは、やり遂げました!
自分の力と仲間の励まし合いで山頂に到着しました。

3・4年生 高尾山に登りました!1

画像1 画像1
画像2 画像2
実行委員進行のもと、出発式を行いました。
スローガンは「みんなが楽しく 心に残る 遠足にしよう!」です。
校長からは、「楽しく」をもとに
「楽」ラク たのしい と読むけれども、ラクだから楽しいのではなく、やり遂げる、挑戦して乗り越えるから「楽しい」という話をしました。
さあ、子供たちのどんな挑戦と成長の姿が見られるでしょうか!!
4年生がリードをして、子供たちでつくる遠足の始まりです。

小宮公園遠足 その(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たくさん歩いたところで、頂上にあたる原っぱでお弁当を食べました。
外ではありますが、マスクを外すので、おしゃべりせずに食べました。

小宮公園遠足 その(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月20日(金)1年生・2年生が小宮公園に遠足に行きました。
小宮公園では、兄弟学級でグループを組み、3つのアクティビティを体験しました。
・葉っぱ選手権
 葉っぱに関するお題が与えられ、お題に沿った葉っぱを見つけて競い合いました。
 (写真1枚目)
・生き物についての説明
 公園内に生息する希少な生き物について写真を交えた説明を聞きました。
 (写真2枚目)
・外来種の草抜き
 新しく芝生を張ったところに特別に入れてもらい、モンスター級の外来種のオオブタクサ(放っておくと5mくらい成長するそうです)をみんなで抜きました。
 (写真3枚目)

小宮公園遠足の朝

画像1 画像1
天候に恵まれ、登校した子供たちがワクワクしながら小宮公園のこと、お弁当のことなどを話しています。
安全で楽しい遠足にしていきます。

5年生コメの学習の始まり!

画像1 画像1
画像2 画像2
社会科農業の学習の一環としてコメづくりの活動が始まりました。
安土(やすど)の森の田んぼで「田起こし」です。
農家の方の苦労や工夫とともに、自然の土の感触や生き物にも触れて、ワイワイと楽しく活動しました。

5年生リレー(後編)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭では、5年生のリレーと3年生のホウセンカ栽培が同時に行われていました。
写真1枚めは活動開始後の3年生です。
リレーがはじまると・・・
迫力ある走りとバトンワークに(写真2枚め)
3年生はいつのまにか一列になって、栽培活動をしながら観戦していました!!(写真3枚め)

3年生ホウセンカの栽培

画像1 画像1
画像2 画像2
ホウセンカを種から育てます。
生長を観察しながら自然の事物についての理解を深めます。

5年生リレー(前編)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
心と技をつなぐリレー学習、5年生です。
実戦練習を多く行い、バトンパスの技術を磨き上げます。
迫力ある走りでした!

4年生リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
心と技をつなぐリレー学習、4年生です。
準備運動を丁寧に行って、バトンパスの練習です。
活動の終わりにコツを発表しあうことにより、上達方法がさらにわかりました。

4年生流れる水のゆくえ(理科)

画像1 画像1
校庭の排水の様子から水の流れを推測しました。
校庭に降った雨は、一体、どのように海へ行くのでしょうか!
多面的に考えていました。

4年生社会科見学に向けて

画像1 画像1
東京都の特徴について学習する社会科見学の事前学習をしました。
子供たちは、たくさんの問いをすでにもっていました。

6年生生活発表(朝会)

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生代表が学校生活で努力したこと、課題を発表しました。写真は事前準備の様子です。原稿を暗記した堂々たる発表でした。
発表は、次のような内容です。6年生の意識と行動が、校長としてもとてもうれしくなりました。
 最高学年として十小の決まりを守ることを目標としました。
  ・友達や近所の方に積極的に挨拶をしました。 
  ・廊下は右側通行を心掛け、ぶつからないように注意しました。
 1年生のお世話や委員会等の代表に挑戦しました。
  ・1年生のためになるお世話を努力しました。
  ・自分から校内でも挨拶しました。
  ・廊下を走るとケガにつながらうので、下級生の見本として歩行に努めます。
 十小のきまりを意味を考えながら守りました。
  ・以前より余裕をもってチャイム着席をしました。
  ・休み時間中に次の時間の準備をしました。
  ・下級生の手本として、掃除の行い方をやさしく教えました。

ひよどり山通学路工事が始まりました

画像1 画像1
今日から西側の通路が通行止めとなりました。
工事関係者の方の登校時、下校時の交差点横断時の見守りも始まりました。

タンギングに挑戦

画像1 画像1
動画で行い方を確認しながらタンギングに挑戦しました。

20日遠足に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
遠足に行く際の集団での歩き方を学習しました。
見通しをもつことで、当日も安全に歩けます。
楽しい遠足にしましょう!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31