山登り − 一つ一つの課題(山)を乗り越えて、より大きな挑戦(山)ができる子供たちへ−

2月21日 6年 薬物乱用防止教室

 薬物乱用防止教室がありました。「薬物」という名前を聞いたことがあってもどのくらいの恐ろしさなのか、初めて聞く言葉に驚きの表情を見せていました。薬物にも種類があることや、入手経路などの話を受けて、改めて薬物の怖さについて考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日 6年 戦争体験

画像1 画像1
 戦争体験の講話を聴きました。6年生は社会科で戦後の日本について勉強をしたばかりだったので、学んだことを思い出しながら話を聞くことができました。実体験をもとに、戦時中や戦後の日本について再度考えさせられた1時間でした。

2月16日 ロング集会

 5校時に、集会委員会主催のロング集会がありました。「Let’s try あそびつくそう!集会1時間SP」と題して、7つのゲームを楽しみました。長期間かけて集会委員が考え作成した動画を観て、各クラスで挑戦しました。どのクラスでも白熱していました。低学年から高学年まで楽しめる内容になっており、全校で楽しめるように委員会で考えていることがとてもよく伝わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日 全校朝会(1年生活発表)

 2日の全校朝会では、校長の講話と1年生の生活発表がありました。
 校長の講話では、海流に乗って元気に泳ぐカツオ、海底でじっとしていてあまり動かないカレイの話がありました。現在感染拡大中のオミクロン株に負けない体作りのためには、外で元気よく遊ぶ「カツオ型」として活動をしていきましょう。体力をつけたり、日光を浴びたりすると、抵抗力を高めることができます。
 1年生からは、1月の生活目標にある挨拶にちなみ、「自分から」「笑顔で」挨拶をするように心がけたと発表がありました。十小の合言葉「挨拶・返事・後始末」をよく理解して行動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

年間行事予定

学校だより

学校経営計画

教育課程

学校経営報告

生活指導・体罰防止

子ども見守りシート

YouTubu運用ポリシー

GIGAスクール構想関係