山登り − 一つ一つの課題(山)を乗り越えて、より大きな挑戦(山)ができる子供たちへ−

12月24日 終業式〜その3〜

 今回は2つの表彰がありました。
 5・6年生6名が所属している野球チームの一部優勝、そして、八王子ジュニアチャンピオンシップにて準優勝を収めた2・4年生6名に、トロフィーや賞状が贈られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月24日 終業式〜その2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活発表では、2年の代表児童3名が「2学期頑張ったこと」をテーマに発表しました。
「算数のプリントに一生懸命取り組んだので、これからも丁寧に頑張っていきたい。」
「友達や家族の応援のおかげで、かけ算九九を覚えられた。」
「学習発表会の太鼓を沢山練習して、本番ではにこにこ笑顔で頑張った。」
 それぞれ、こつこつと継続した頑張りについて発表してくれました。
 
 終業式後には、生活指導担当より冬休みの生活について話がありました。
「とまってかくにん みぎ ひだり みぎ」
「らいねんも てあらい うがい マスクもね」
「どんなときも そうだんしてね みんなのみかた」
「しらないひとには いかのおすし」
 これらに気を付けて安全、健康に過ごし、来年も様々なことに“トラ”イしましょう!

12月24日 終業式〜その1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は2学期終業式が行われました。2学期始業式はリモート配信でしたが、今回は校庭に集合して行うことができました。
 校長の講話を紹介します。
 まず、新型コロナウイルス感染症について。現在も学校生活で窮屈な思いをしていると思いますが、友達や家族、地域を守るためにもう少し我慢しましょう。
 次に、2学期の思い出について。学習発表会では、一人一人の役割を工夫して行っていたところが大変素晴らしいと思いました。
 また、これからのことで少し心配なことは、マスク生活により顔が半分しか見えず、人の気持ちが分からなくなってしまっている人がいるのではないかということです。喧嘩や意地悪に繋がることがあってはいけません。お互いに落ち着いて話し合い、それでも心配なときは一人で考えないで、大人に相談してください。
 最後に、冬休みの宿題について。「働」という漢字は、重い物に力を加えると物が動き、それに人の手が加わることで「働く」という字になります。また、「はた」は周りのこと、「らく」は楽をする、ということを意味するため、「働く」とは「人が動いて物を作り、周りを楽にする」ことです。冬休みは年末の大掃除など心を込めて手伝って、家族を楽にし、楽しくさせましょう。

縄跳びの季節4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
22日(水)は「縄跳び集会」がありました。上学年が下学年にやり方を教えてあげたり、検定をしてあげたりしていました。

縄跳びの季節3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
休み時間には、時間跳び検定をしたり、「名人」や「検定員」のところに行って技の検定を受けたり、積極的に取り組んでいます。

縄跳びの季節2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

縄跳びの季節1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月に入り、本校の冬の風物詩「縄跳び活動」が始まりました。17日(金)には、昨年度中止になった「縄跳び教室」がプロの縄跳びプレーヤーの生山ヒジキさんをお招きして行われました。各学年とも意欲的に学んでいました。

12月15日 児童集会

 集会委員会による児童集会がありました。今回は「シルエットクイズ」でした。クリスマスにちなんだ問題などもオリジナルで考えてくれた集会委員の皆さんのおかげで、各教室で楽しく、盛り上がることのできる集会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日 避難訓練

 今回は予告無しの避難訓練を実施しました。休み時間での地震発生を想定した訓練をしました。廊下にいた児童は近くの教室に駆け込み、校庭にいた児童は校庭の中央に集まることができました。多くの児童が正しい避難行動をとれましたが、中には教室に戻ってしまう児童もいました。
 校長の講話では、東京都内で確認された震度5弱以上の地震は、ここ10年間で10回程度あるため、いつ来るか分からない地震に備えて冷静に行動することが大切だと話がありました。今回のような休み時間、登下校、放課後の時間など、大人が近くにいない場合には、自分で即座に判断して避難行動を取る必要があります。そのため、毎月行われる避難訓練では、あらゆる想定の中で自らがどのように行動すべきか判断する力をつけてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日 児童集会

 今回は縄跳び集会がありました。先日再検定を通過した児童たちが名人・検定員として、今年度も活躍します。今朝の集会はあいにくの雨のため、体育館からのライブ配信となりましたが、代表児童が上手な手本を見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日 校内の落とし物

 2学期の落とし物が職員室前の廊下にあります。生活整美委員が定期的に整頓したり、校内に呼びかけたりしています。学校公開や保護者会でご来校の際に、お子様の持ち物がありましたらお持ち帰りください。また、持ち物には必ず記名をするよう、お声かけをお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日 4年研究授業

 5校時、4年生「もののあたたまり方」の研究授業がありました。前時で行った水の加熱実験動画から、水全体の温まり方について考察しました。ICTを用いて、各自が考察した内容を班や全体で共有しました。研究協議会では、4年担任によるミニ研修が開かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日 児童集会

 今回は理科委員会による児童集会がありました。十小の宝である「安土の森」の生き物について調べ、グループごとに発表しました。金魚やカエル、昆虫、四季折々に見られる植物について、クイズを交えながら詳しく紹介しました。
 最後に、プログラミングの大会に出場した6年児童への表彰がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日 委員会活動

 年内最後の委員会活動がありました。2学期の活動を振り返ったり、3学期に向けての準備をしたりしました。12月に集会を控えている委員会では、着々とリハーサルを進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

年間行事予定

学校だより

学校経営計画

教育課程

学校経営報告

生活指導・体罰防止

子ども見守りシート

YouTubu運用ポリシー

GIGAスクール構想関係