山登り − 一つ一つの課題(山)を乗り越えて、より大きな挑戦(山)ができる子供たちへ−

12月25日(金) 冬休みの過ごし方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 終業式が終わると、生活指導主任より「冬休みの過ごし方」についてお話がありました。「第一問!冬休みに入っても、出かけるときは必ずマスクをする。〇か×か。」〇だと思った人は、立ったまま。×だと思った人は、座ると言うクイズ形式で楽しく、そして分かりやすく説明しました。第一問の答えは、もちろん〇ですね。その後標語のようなキャッチフレーズを紹介します。「うがい 手洗い マスク よし!」このような流れで、後3問続きました。それらを紹介すると・・・。
第二問「知らない人が、お年玉やお菓子をあげると言ってきたら、もらう。」答えは×、「しらない人には、いかのおすし」
第三問「出かけるときには、どこに行くかお家の人に伝える。」答えは〇、「どこに行く 出かけときは 伝えよう。」
第四問「信号が青に変わったら、すぐに渡る。」答えは×、「しっかりまもろう 交通ルール」
 そして、最後に全てのキャッチフレーズを繋げて見せると、あら不思議!一番上の文字を横に読むと「○う○し○ど○し」。来年と干支になっていました。最後に、冬休みの過ごし方を「目標をもち 自分らしく すすモー!」と牛の鳴き声と共にまとめました。児童の皆さんが、安全に楽しく冬休みを過ごすことを、強く強く願っています。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校経営計画

親子で挑戦!給食レシピ

教育課程

いじめ防止基本方針

子ども見守りシート

新型コロナウイルス感染症関係

臨時休業中の課題【1年生】

臨時休業中の課題【2年生】

臨時休業中の課題【3年生】

臨時休業中の課題【4年生】

臨時休業中の課題【5年生】

臨時休業中の課題【6年生】

図工の教材

音楽の教材

家庭への連絡【1年生】

家庭への連絡【4年生】

時程表

YouTubu運用ポリシー

習得目標値未満の学力向上の取組

オンライン学習コンテンツ