山登り − 一つ一つの課題(山)を乗り越えて、より大きな挑戦(山)ができる子供たちへ−

私たちと和食について考えよう 5年 1月21日

 5年生の食育は、「私たちと和食について考えよう」という題材名で、クラス毎に、栄養士と担任で進めました。米を中心として、昔から食べられてきた和食の良さを知り、自分の食生活に役立てようとすることが目標です。
 和食の献立の基本「一汁一菜」や米の良さ、健康に良い「ま(豆)・ご(ごま)・わ(わかめ)・や(野菜)・さ(魚)・し(椎茸)・い(芋)」の食材について知り、各自で和食の献立を考えました。
 授業の最後に、
「様々な栄養をバランスよく食べられる和食はすごいと思った。」
「給食や母が作ってくれる食事は、『ま・ご・わ・や・さ・し・い』に気を付けてくれているんだと気が付いた。大切にたくさん食べたいと思った。」
「一汁三菜という言葉を初めて知った。一汁三菜を意識しながらお皿の位置も正しく置こうと思った。」
などの感想をもつことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

年間行事予定

学校だより

学校評価(アンケート)

食育だより

学校経営計画

献立予定表

学校評価(結果)

教育課程

学力向上・学習状況改善計画

小中一貫教育