山登り − 一つ一つの課題(山)を乗り越えて、より大きな挑戦(山)ができる子供たちへ−

昔の話を聞こう 3年 2月15日

 3年生の3学期の総合的な学習時間は、「昔の暮らしを見てみよう」という単元で調べ学習を行っています。
 今日は、地域の学習ボランティアの方々に学校に来ていただき、昔の道具・お金・人々の暮らしについてお話を聞いたり、昔の八王子の様子(十小、十小の周り)の紙芝居を見せていただいたりしました。
 水道の代わりに井戸から水をくんでいたこと、田んぼで米を作ったり、豚、鶏、ヤギなどを飼い食べていたこと、水車を使って餅をついたこと、子供が畑仕事や家事を手伝い協力して生活していたことなど、今の自分たちの生活との違いに驚きながら話を聞くことができました。
 子供たちからは、「昔の人は良く働いたんだなあ。」「自分も手伝いたい。」「自然が豊かだったんだなあ。」などの感想も発表されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

年間行事予定

学校紹介

食育だより

献立予定表

地震発生時における学校の対応基準

ほけんだより