朝の検温・健康観察の様子を「Home&School」で教えてください

粘土遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先ほどの記事の続きです。

粘土遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先ほどの記事の続きです。

粘土遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先ほどの記事の続きです。

粘土遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
やまゆり学級です。今日は、3・4時間目に図工がありました。図工では粘土でいろいろなものを作ることができました。子供たちはこねたり、丸めたり、重ねたりし、粘土の感触を楽しむことができました。

詩の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
やまゆり学級では、国語で詩の学習に取り組んでいます。詩では、夏の「かき氷」「海」「花火」「スイカ」をテーマに、考えることができました。子供たちはいろいろ考えながら、楽しい詩を書くことができました。

歯磨きをしてます。

画像1 画像1
画像2 画像2
やまゆり学級では月曜日に歯磨きの指導をしました。学習を活かして、今週は朝の時間や給食後に歯磨きをしていきます。歯磨きはすみずみまで歯の間を念入りに磨くことができました。

体育(中当て)

画像1 画像1
やまゆり学級では体育でドッジボールを学習しています。今日は暑かったため外体育は中止になりました。そこで、プレイルームで中当てのボール運動をすることができました。

算数(図形)

やまゆり学級では、算数で図形を学習しています。図形では、三角形や四角形を理解させるため、頂点や辺を学習しました。この頂点や辺を知るため、楊枝と粘土で図形を作ることができました。
画像1 画像1

PTA読み聞かせ

先ほどの記事の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
やまゆり学級です。今日の朝の時間は、PTAの読み聞かせがありました。子供たちは、楽しい本の世界を味わうことができました。読み聞かせを集中し、聞くこともできました。

粘土造形遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
やまゆり学級では図工で粘土を学習しています。粘土を捏ねたり、練ったりし、いろいろな作品を作ることができました。子供たちも粘土の感触を楽しみながら学習することができました。

はちおうじっこサミットの動画を見ました。

画像1 画像1
画像2 画像2
やまゆり学級です。20日(水)の1時間目は「はちおうじっこサミット」の動画を見て、八王子市のいじめ防止の取組を学ぶことができました。動画ではピンクシャツの取組を知ることもできました。やまゆり学級でも取組めるものを考えました。子供たちからは、ピンクの手形や仲良しドッジボール大会を考えることができました。

ドッジボール

画像1 画像1
画像2 画像2
やまゆり学級では、体育でドッジボールをすることができました。子供たちは、ボールをパスしたり、当てたりし、ゲームを楽しむことができました。

働く人々を調べよう(警察編)

画像1 画像1
やまゆり学級では、働く人々を調べよう(警察編)の学習をしています。この学習では地域を守る警察の方にインタビューをする予定です。子供たちはインタビュー内容を考えることができました。

算数

やまゆり学級では、2時間目に算数で直線を引く学習を行いました。みんなは集中し、学習に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

タイからの留学生との交流

先ほどの記事の続きです。
画像1 画像1

タイからの留学生との交流

画像1 画像1
先ほどの記事の続きです。

タイからの留学生との交流

画像1 画像1
画像2 画像2
やまゆり学級です。タイからの留学生とは交流学習を行うことができました。学習では、タイの国を紹介するスライドを見たり、自己紹介をしたり、メッセージカードを交換したりすることができました。

先生たちも頑張っています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 川口小学校では、来週から水泳の学習が始まります。安心・安全な学習ができるように心肺蘇生の研修を行いました。

シャトルラン(体力テスト)

画像1 画像1
やまゆり学級では体育でシャトルランをしました。音に合わせて、全力で走ることができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/15 海の日

教育課程 (PDFファイルです)

学校便り

学校要覧

学校経営計画

学校評価

いじめ防止基本方針・体罰防止

子ども見守りシート

地域運営協議会

2学年だより

4学年だより

学校生活10のやくそく