朝の検温・健康観察の様子を「Home&School」で教えてください

今年度2回目のベルマーク集計をしていただきました。

PTAベルマーク委員の皆さんとボランティアの方々が,9時30分よりたっぷり午前中をかけて,ベルマークの集計作業をしてくださいました。
昨年度集まった点数で,体育の「ティーボール」学習セット1組と,水泳指導や運動会唐で活用できる「ハンズフリー型拡声器」を購入していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域の方からも,校長先生からも褒められて,いい一週間の始まりです。

今日の朝会では,先日(11/9)に,川口川橋の横断歩道での自転車の乗り方について,交通ルールをきちんと守り,周りに大人や車がいないときでも,安全に横断していた川口っこの善い行いを,地域の方がお電話で教えくださったこと,そしてその子達を褒めていたことを校長先生がお知らせしてくださいました。
校長先生からは,学芸会で337人それぞれが挑戦し頑張った姿を褒めていただきながら,2学期の残りわずか,その学芸会で蓄えた力を日頃の学習場面で大いに発揮してほしいと,お話がありました。
今週も川口っこは元気いっぱいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回縄跳び集会〜凍てつく寒さもなんのその!

グンと冷え込んだ朝の空気が,真っ青な青空を届けてくれます。
今朝の集会は2回目の縄跳び集会でした。今回は,各学級を2グループに分けて,8の字跳びの積算回数を記録にします。
1回目から中休みや昼休み中に長縄遊びに取り組む学級もあり,1回目に比べて調子よく跳んでいる学級が増えました。
寒さに負けず,元気いっぱい外遊びで体を鍛える川口っこを目指します!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会の感想を,互いに,全学年に届けました。

児童鑑賞日の後には,全学年の劇について,良かったところや感想を一人一人が書きました。
どの学年にも,自分たち以外の5学年分の感想が届き,各学年の廊下や掲示板に掲示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA読み聞かせ隊による読み聞かせです。

毎月第1・第3火曜日の朝は,PTA読み聞かせ隊の皆さんによる読み聞かせを行っています。
朝,事務室前に集合した読み聞かせ隊の皆さんの打合せから始まります。
全12学級に読み聞かせ隊の保護者の方が配置できるよう調整します。(現状はボランティアの方がぎりぎりの人数です。来年度に向けて,多くの皆さんの御協力をいただけると大変嬉しいです!)
紙芝居でお話を聞かせてくださったり,実際に演技も取り入れてくださる方もいたり,実にバラエティに富んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川口シアター プレイバック!「開幕」

平成25年度の学芸会保護者鑑賞日がいよいよ開幕です!
「はじめの言葉」と「さあ!始めよう 学芸会」の歌声は2年生が代表して行いました。
・・・今日は,おうちの皆さんや地域の皆さんにお見せする・・・昨日にもましてドキドキの一日になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

川口シアター開幕!

今日は楽しみにしていた学芸会の本番です。
色とりどりの衣裳を身にまとった小さな役者さんたちが,体育館に勢揃いです。
今日までの練習の成果を,ドキドキ・ハラハラ・ワクワクしながら思い切り発揮しました。
どの学年も趣向を凝らしていて見応え十分。
明日の保護者鑑賞日もますます頑張ることでしょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「さあ!始めよう 学芸会」の歌

今日の音楽集会は,明日に迫った学芸会のオープニングで歌う「さあ!はじめよう 学芸会」の歌を,全校で練習しました。
子供たちの本番への意気込みも高まりを見せ,寒い会場でしたが,熱い歌声に包まれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2週間ぶりの全校朝会

校長先生からは,学芸会を今週末に控え,仕上げの練習に臨む心構えについてのお話がありました。
どの子も自分の役割や担当をイメージしながら,静かに真剣に話を聴いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

授業改善プラン (PDFファイルです)

川口小だより (PDFファイルです)

年間行事 (PDFファイルです)

教育課程 (PDFファイルです)

学校要覧