朝の検温・健康観察の様子を「Home&School」で教えてください

川口冬まつりPR集会

2月8日(土)は「川口冬まつり・学校公開」です。
3年生以上の各学級で考え,準備したお店で全校のみんなを「おもてなし」します。
当日のお店の宣伝活動で,PR集会を開きました。
締めくくりに,児童会役員から「アルミカン回収」について「回収ボックス」の設置のお知らせがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さらさらの雪を触って・・・朝遊び

立春だというのに,昨日の降雪。
大人は「・・・まいったなあ・・・。」と半分嘆き,・・・子供たちはと言えば,おそらく・・・「雪だるま,作れるかな?」「雪合戦,できるかな・・・」などと,雪遊びに思いを馳せていたことでしょう。
さすがに,昨夜から明け方の冷え込みが厳しかったのか,校庭の雪質は「さらさらの雪」。なかなか固まるような湿り気はあまりありません。けれども子供たちは,まだほとんど足跡のついていない白銀の校庭を,存分に走り回っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川口小の冬化粧〜立春・・・なのに

昨日の降雪は,冬将軍大活躍の景色でした。
午前中から降っていた霧雨がやがてみぞれになり,午後3時過ぎのピーク時には,2〜3cm四方もある大きな雪の「花」が舞い降りました。
校庭も正門付近も,中庭も一面の銀世界でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA読み聞かせ隊の皆さんによる読み聞かせ

暦の上では「春」なのに,急な冷え込み。季節はまだまだ冬なのですね。
今朝はPTA読み聞かせ隊の皆さんの読み聞かせがありました。
先月の22日には,教育センターで「学校図書館活用重点校」としての本校での図書ボランティアの活動について,市内の図書館司書研修の一貫として発表(報告)させていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春よ、来い!

日差しも柔らかく,暖かな朝でした。
今日の全校朝会では,「節分」と「立春」のお話がありました。
節分の日の様々な催しのことや,季節を分ける日であるから,明日から春(暦の上で)になること,春には梅の花がほころび始めたり,ホーホケキョと鳴くウグイスが「春告げ鳥」と呼ばれることなども教えていただきました。
明日からまた,寒さが厳しくなるとのこと,早く春の足音を近く感じたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度2回目の漢字能力検定を実施

昨年の11月に引き続き、今年度2回目(日本漢字能力検定協会 平成25年度第3回)の漢字検定を、2月2日(日)に実施しました。
今回の受検者数は36名。1回目からの延べ人数では91名になりました。
今回も多くの合格者が出ることを祈っています!挑戦した皆さん、お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オペラシアターこんにゃく座ワークショップ

文化庁主催による「平成25年度 次代を担う子どもの文化芸術体験事業」で,本校にオペラシアターこんにゃく座の公演(2月24日)に先駆けて,その本公演をより一層楽しむためのワークショップが開かれました。
こんにゃく座の方が3名来校され,『森は生きている』の劇に,子供たちも一緒に歌を歌うなどして参加するためです。
はじめに「こんにゃく体操」=脱力を教えてもらった後,劇中yの挿入歌「そりは走る」と「十二月のうた〜もえろ もえろ」を,動きを入れて一緒に歌いました。
当日の鑑賞がとても楽しみです。
当日は保護者の方の参観も可能です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

久しぶりの校庭での全校朝会

校庭のぬかるみがだいぶ解消され,久しぶりに校庭に全校児童が集いました。
今朝の全校朝会では,校長先生より干支のお話がありました。
干支の言われや歴史,「午」は方位では南に当たること,時間では「12時」に当たること,それ故に「12時の前」で「午前」,「12時の後」で「午後」という表し方になっているとの仕組みも教えていただきました。
また,来年度の児童会の挨拶があり,現5・4年生から,児童会役員の自己紹介がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

久々の,校庭での「ロング昼休み」

学校公開中の昼休み。今日は木曜日だったので,「ロング昼休み」でした。
昨年12月から,校庭のぬかるみがひどく,なかなか広い範囲で遊ぶことができなかったのですが,ここ数日の天候に助けられて,校庭の湿り気もだいぶ解消されてきました。
久しぶりに,担任も子供たちと一緒になって校庭を駆け回っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA読み聞かせ隊の皆さんによる読み聞かせ

PTAの読み聞かせ隊の方々による読み聞かせも,今年度は残り5回になりました。
今週はちょうど読書週間朝読書を実施しています。
来年度の読み聞かせ隊の募集も始まります!ぜひお力をお貸しください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書週間朝読書

3学期の読書週間が始まりました。
どの学級も朝読書に集中して取り組んでいます。
本に親しむ機会として大いに活用していきます。おうちでも話題にしてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会〜「重たい箱はどれでしょう?」集会

よく冷え込んだ(!?)体育館でしたが、今日の集会は芸達者の集会委員会による「重たい箱」当てクイズの集会でした。
箱を持った子供たちが複数人登場しますが、中身の入っている箱は実は1つだけ。それを当てるクイズです。
なかなかの名演技にみんな惑わせれっぱなしでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通立ち番と挨拶運動リレー

本校では,各学期の始め3日間に,登校安全指導の一環で,教員が立ち番看護を行っています。
今朝は,冷え込みが厳しい朝でしたが,駐在さんへの挨拶の声も元気よく,立ち番の教員にも爽やかに挨拶の声をかけて登校してきました!
昨年末(12月)から実施の挨拶リレーは,今週より2−2が担当しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期が始まりました!お帰りなさい、川口っ子!

1年で一番短い学期,3学期が始まりました。
登校日数はわずか50日ですが,1年のまとめをしっかりして,次の学年への希望をもつ学期です。
久しぶりに会った子供たちは,背筋もシャンとしていて,凛々しい姿がまぶしい始業式でした。
4年生の代表児童が3学期の決意を発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期終業式

今日で2学期が終わりました。明日から13日間の冬休みです。
校長先生からは「一年の計は元旦にあり」という諺に込められた日本人の思いをお話しいただきました。
3年生が全校児童を代表して振り返りの作文を発表しました。
最後に生活指導部から,干支「ヘビ・うま」にちなんで,お金の使い方とお手伝いのお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小教研音楽部の先生方の出前授業コンサートin川口

市内の音楽専科の先生方が,本校3〜4年生を対象に,出前授業コンサートを開いてくださいました。
男声と女声の違いを味わったり,声の重なりを感じたり。
最後は「君をのせて」を音楽部の先生方と一緒に合唱しました。

「きれいな歌声」とはどんなものなのか,自分たちの耳で確かめて,感じて,歌声に聞き入りました。
子供たちにはアンコールで歌っていただいた「ひこうき雲」が好評でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究会(12月)

1年間の研究実践を振り返り,子供たちにどんな力が付いたのか,私たちの指導法で良かったことや課題は何か等,成果と課題をまとめる時期になりました。
各分科会に分かれて,分科会実践の良さを,学校の系統としてバトンパスをし,課題を共有しながら次の手だてを工夫する。
教員同士,知恵を出し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除週間

今週は大掃除週間と銘打って,いつもの清掃(も,もちろん一生懸命な川口の子ですが)よりも丁寧に,年末の大掃除に取り組んでいます。
昇降口は4年生の清掃分担。最初にお客様をお迎えする場所です。
すのこをどかして,靴の泥汚れを掃きだして,きれいに掃除しています。
もちろん自分たちが過ごす教室も丁寧に。心を込めて,感謝を込めて。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期最後のPTA読み聞かせ

今朝はPTA読み聞かせ隊の方々による「読み聞かせ」でした。2学期最後で,通算12回目の読み聞かせでした。
読み聞かせ隊の方がご都合がつかなくなった教室では,学年合同で時間を過ごしたり,また,学級担任が読み聞かせを行ったりなどの工夫をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期最後の全校朝会

今朝の全校朝会も,集合時刻前に全校児童が整列を完了し,予定時刻よりも早く始まることができました。
東の空に昇った太陽のパワーをいっぱいに受けて,爽やかに朝会のスタートです。
校長先生からは二十四節気の一つ「冬至」のお話がありました。
寒さをしのぎ,健康で過ごすための先人達の知恵と風習について教えていただきました。「カボチャや小豆を使ったお粥やお汁粉」「ゆず湯」などです。「無病息災」という言葉についても教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

授業改善プラン (PDFファイルです)

川口小だより (PDFファイルです)

年間行事 (PDFファイルです)

教育課程 (PDFファイルです)

学校要覧