朝の検温・健康観察の様子を「Home&School」で教えてください

どうして子供はお酒を飲んじゃいけないの?〜1年保健指導

年末年始を控え,ご家族で楽しい団らんのひとときを囲むことと思います。
学校ではこの時期を捉え,子供たちに「子供はどうしてお酒を飲んではいけないのか」について,成長・発育,学習への影響を中心に保健指導を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週も,川口っこは元気いっぱい!〜全校朝会

今日の全校朝会では,連合音楽会で大舞台で頑張った5年生の報告と,二十四節気「大雪」のお話がありました。
インフルエンザのはやる時期を前に,手洗い・うがいの徹底による予防のお話もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災セミナー6〜美味しかったです!アルファ米

ホカホカに炊きあがったアルファ米を,できあがった避難スペースで味わいました。
今回はお湯で炊きあげたのですが,有事の際にはお湯を沸かすことも困難・・・ということを考えると,水で炊いていくことになります。それでも十分炊きあがるので心配はないのでしょうが,今回は「お湯」で一層美味しく仕上がったアルファ米をみんなでいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災セミナー5〜避難所体験

子供たちは,ブルーシートで区切られた避難スペースで,用意されていた段ボールを使って避難スペース作りに挑戦しました。
数人のグループで協力し合い,知恵を出し合って,居住スペースの確保をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災セミナー4〜炊き出し完成!

アルファ米が美味しそうに炊きあがりました。
50人分の食事が,8Lのお湯を入れて約30分,ホカホカの湯気が上がって美味しそうです。PTAの皆さんと参加してくださった保護者の皆さんが,一人部分ずつ盛りつけてくださいました。白米に「ゆかりのふりかけ」付。容器や箸ももちろんセットされています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災セミナー3〜三角巾の使い方

防災倉庫の見学の後は,八王子消防署の方から,三角巾を使った応急手当の仕方を教えていただきました。
二人一組になって,けが人役と処置役のそれぞれを体験しました。
もちろん教員も参加しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災セミナー2〜防災倉庫の見学

アルファ米が炊きあがる間に,本校の防災倉庫の内部を見学しました。
災害用毛布があったり,仮説簡易トイレが格納されていたり。普段はあまり見ることのない倉庫の備蓄状況も見せていただきました。
・・・本校は2階にあるので,・・・いざというときに,トイレを出したり組み立てたりには随分人手のいる作業だなと感じました。
炊き出し用のアルファ米も2500食分の備蓄がありました.
画像1 画像1
画像2 画像2

〈めだかの学校〉防災セミナー1

平成25年11月30日(土)午前10時から,本校体育館にて,〈めだかの学校〉主催の「防災セミナー」〜地震発生!あなたなら,どうする?〜が開催されました。
児童27名、学童の先生含め地域・保護者の皆さん17名の参加がありました。
はじめに主催者および本校校長の挨拶のあと,早速,アルファ米の炊き出しを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

授業改善プラン (PDFファイルです)

川口小だより (PDFファイルです)

年間行事 (PDFファイルです)

教育課程 (PDFファイルです)

学校要覧