コマ名人の出前授業(1年生 生活科)2

2月13日(水)
ひもの巻き方と、こま回しの約束を確認した後、いよいよ外でコマ回しに挑戦です。コツをすぐにつかんで一度で回せた子もいましたが、なかなか回せない子も・・・それでも、こま回しのお約束「何度も練習する。できなくても泣かない」の約束をしっかり守って、何度も何度も練習する姿が見られました。どの子もやる気いっぱいで、一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コマ名人の出前授業(1年生 生活科)1

2月14日(水)
1年生の昔遊びのゲストティーチャーとして、コマ回しの名人の栗原先生からコマの回し方を教えていただきました。自己紹介の後、大きなコマを回すデモンストレーションを見背ていただきました。見事に大きなコマが回ると、「すごい!!」「さすが!こま名人だ!!」とさっそく栗原先生と仲良しになった1年生。「お天気体操」で体をほぐし、ひもの巻き方を何回も練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子から(3年生 算数)

2月13日(火)
3年生の算数の授業を参観しました。「2けたをかけるかけ算のひっ算」の単元で、今日は
何十をかける2けた×2けたの計算の仕方を考えました。2けた×1けたの掛け算のひっ算のやり方を復習した後、23×30の計算の仕方について考えました。
「23×3=69で、3個のまとまりが、10あるから・・・・」子どもたちはどうやったら答えが求められるか試行錯誤していきます。「3個セットで69円で、それが10セットあるから、10倍すればいいんじゃない」計算のやり方を理解すると、練習問題に取り組みながら確かめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子から(4年生 体育)

2月13日(火)
4年生の体育の授業を参観しました。「サッカー」の3時間目の授業では、ボールをもたない時の動きを考えながらゲームをすることを目当てに学習に取り組んでいました。ルールも、全員がボールにかかわることができるよう3対3で行われ、ゴールも2つ用意されるなど、ルールを工夫しながらゲームが行われていました。友達の良い動きをみんなで確認したり、声を掛け合ったりしながら楽しく運動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当、ありがとうございました!(5年生)

2月9日(金)
5年生は今日、校外学習に出かける予定でしたが、先日の雪の影響もあり来週に延期となりました。給食を止めていたので、お弁当をもってきてもらいました。給食の時間に5年生の教室をのぞくと、楽しくお弁当を食べていました。校外学習は延期になりましたが、みんなで食べるお弁当の時間は楽しかったようです。朝早くからご用意いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子から(5年生 図工)

2月9日(金)
5年生が図工の時間に、針金を使った作品作りをしていました。太くて柔らかい針金を折り曲げたり、ビーズやビー玉などの飾りを付けたり、たたいて平らにしたりするなど思い思いのイメージをもちながら作品作りを楽しんでいました。「宇宙をイメージしました」「夢の中の世界を描きたかった」など、想像力豊かに表現していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子から(6年生 保健体育)

2月9日(金)
6年生の保健体育の授業を参観しました。「病気の予防」の単元でたばこや酒の害について考える授業でした。健康な生活とは何かについて意見を出し合い、どうして、法律で未成年の喫煙や飲酒が禁止されているのかについて考えました。そして、飲酒や喫煙が体にどのような害を与えるかについてまとめていました。自分の健康に関心を持ち、健康に良い生活習慣を身に付けるための学習をしっかりとしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野球しようぜ! 2

2月9日(金)
後半は3つに分かれて試合をしました。大谷選手のグローブで上手にキャッチする姿もあり、子どもたちも嬉しそうでした。子どもたちが楽しく野球をしている様子を、大谷選手も喜んでくれていることでしょう。「野球しようぜ!!」の言葉通り、子どもたちは野球に親しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野球しようぜ! 1

2月9日(金)
大谷翔平選手からいただいたグローブを使って6年生がTボールをしている様子を参観しました。前半はキャッチボールの練習をしました。順番に、みんなが触れるようにグローブを回しながら練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

2月8日(木)
今日の児童集会はゲーム集会です。集会委員の皆さんが楽しいクイズを考えてくれました。各教室でクイズの答えを考え、ボードに書いて答えていきます。「1番!!」「絶対2番だよ!!」と各学級で盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Everlyのコンサート(1〜4年生)3

2月7日(水)
楽しいパフォーマンスと素敵なメロディーを聞かせていただき、あっという間の1時間でした。最後は校歌を演奏していただき、みんなで大合唱しました。「楽しかった。」「心がウキウキする感じでした。」などの感想も寄せられました。Everlyの皆さん、楽しいコンサートをありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Everlyのコンサート(1〜4年生)2

2月7日(水)
サンバの音楽に合わせて体を動かす場面もありました。子どもたちはノリノリで踊り、音楽を盛り上げました。代表でバイオリンを体験させていただくこともできました。初めてとは思えない美しい音色に大きな拍手が巻き起こりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Everlyのコンサート(1〜4年生)1

2月7日(水)
音楽ユニットのEverly(エバリー)さんによるコンサートがありました。ピアノとバイオリンで、みんなの知っているアニメソングからオリジナルの曲まで、たくさんの楽曲を演奏してくれました。バイオリンをまじかで引いてくれるなどのパフォーマンスもあり、子どもたちは大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シャイニーステージ 3日目 2

2月6日(火)
子どもたちに交じって、謎の人物(?!)も登場すると、会場はますます盛り上がります。今日も笑顔いっぱいのステージとなりました。子どもたちが個性を発揮し、それを見守る友だちがいて、相互がよい雰囲気を作りながら行われるシャイニーステージは、由井一小の自慢です。由井一っ子の素直さや明るさは、こんな取り組みから生まれているのですね。大歓声の中、今年のステージも幕を閉じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シャイニーステージ 3日目 1

2月6日(火)
シャイニーステージ3日目、いよいよ最終日です。今日も体育館は満員御礼でした。司会の子どもたちが会場を盛り上げ、ステージが始まりました。今日も歌あり、ダンスあり、お笑いあり…のバラエティに富んだステージになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪遊び

2月6日(火)
昨日降った雪で校庭が一面に雪景色になりました。朝、降っていた雨も中休みには止み、放送で雪遊びの許可が下りると一斉に校庭に出てきて雪遊びを楽しみました。ただただ走り回る子、雪合戦をする子、雪だるまつくりに挑戦する子など、それぞれが思い思いの雪遊びを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シャイニーステージ 2日目

2月5日(月)
シャイニーステージ2日目も、たくさんの子どもたちがエントリーし、発表しました。歌あり、ダンスあり、縄跳び披露ありの楽しいステージでした。会場も満員御礼です。発表する子も見ている子も笑顔いっぱいでした。自分の良さや特技を発揮できる場所があるのは素敵ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大谷選手のグローブ

2月5日(月)
本校にも大谷選手からグローブセットが届きました。今日は体育委員会の子どもたちが中心となって、グローブのお披露目と始球式が行われました。司会より大谷選手からのメッセージが読み上げられました。その後、キャッチャー役とバッター役の児童が登壇し、会場が盛り上がる中、ピッチャーの名前が呼ばれて、いよいよ始球式が行われました。大盛り上がりの中のお披露目となりました。これから、全員が触れられるよう回覧していきます。お楽しみに!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

車人形出前講演(4年生)4

2月2日(金)
最後に体験もさせていただきました。見ていた時は、自分にもできるんじゃないかな…と思っていた子どもたちもいたようです。実際に、一人で手や足、目や口などを動かしてみると、思うようにできず苦戦する姿がありました。一人で人形を動かしながら演じることがいかに大変か実感できたようです。国の重要無形文化財に指定されている車人形の人形芝居を実際に鑑賞し、体験させていただく貴重な機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

車人形出前講演(4年生)3

2月2日(金)
人形が舞台に直接足をつけて演技が出来るため、独自の躍動感が生まれます。このような構造は世界でも類がないといわれています。人形が生き生きと舞台を動く様子を見て、子どもたちも前のめりで見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31