交通安全教室(1年生)5

4月19日(水)
実技訓練を無事終え、最後に警察官の方からまとめのお話をお聞きしました。あらためて、交通事故にあわないように気を付けて登下校することを確認しました。最後までとても立派な態度でお話を聞くことができました。今日も花丸1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室(1年生)4

4月19日(水)
「右ー左ー右」のかけ声のあとに、しっかりと手を挙げて渡ることができました。4つの横断歩道を渡る練習と、信号機のない横断歩道の渡り方をしっかりと学習しました。これからも、しっかりと交通ルールを守って、安全に登下校しましょうね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室(1年生)3

4月19日(水)
いよいよ学校の前の横断歩道の渡り方を練習します。たくさんのおまわりさんやサポーターの皆さんに見守っていただきながら、安全に気を付けて横断歩道を渡ることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室(1年生)2

4月19日(水)
最初に校庭で、歩行者用信号の見方や交通安全のための交通標識について教えてもらいました。青になってもすぐに飛び出さないことや、点滅していたら近い場所のほうにわたること、絶対に走らないことなどを確認しました。手の上げ方も教えてもらい、みんなで練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室(1年生)1

4月19日(水)
今日は1年生の交通安全教室がありました。南大沢警察の方や交通安全協会の方たちが、1年生に安全な道路の歩き方や横断歩道の渡り方について教えてくださいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練の様子から 2

4月19日(水)
集合してから安全確認の点呼、まとめのお話を聞くまでの間、本当に立派な態度で参加していました。命を守るお勉強をしっかりと理解して参加しています。さすが!由井一小の子供たちです。1年生も初めての避難訓練でしたが、花丸でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練の様子から 1

4月19日(水)
今年度初めての避難訓練がありました。第1回目は地震を想定した避難訓練です。2時間目の終了間際に地震発生を伝える放送があり、まずは落下物等に備え机の下にもぐって次の指示を待ちます。その後、第一避難場所である校庭に避難する訓練をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会の様子から

4月17日(月)
今年度初めての児童朝会を行いました。新しい学年での並び方に戸惑いもあり、整列に時間はかかりましたが、朝会が始まると、静かにお話を聞く姿がありました。校長より、由井一小の教育目標である「あたたかく かしこく たくましい」子供に成長できるよう、みんな意識して生活しようというお話をしました。また、生活指導の話では、時間を守ることや廊下を軽く事、自転車に乗るときはヘルメットをかぶることなど、楽しいクイズ形式でお話がありました。お話を聞く姿勢が大変立派で、由井一の子供たちの素敵な姿を見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子から(6年生)

4月14日(金)
6年生の授業をのぞいてみると、少人数グループに分かれて算数の学習に取り組んでいました。「対称」の単元で、線対称について学習していました。「線対称の図形の特徴を見つける」ことをめあてにして、教科書の線対称の図形を見ながら特徴について調べていました。テレビモニターや学習用端末なども活用しながら学習を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子から(4年生)

4月14日(金)
4年生の教室をのぞいてみると、社会科の学習に取り組んでいました。地図帳や写真、映像を使って「東京都」について学習をしていました。東京都には、都心部もあれば山間部や離島など、様々な特色のある地域です。写真から東京都のいろいろな地域の違いや特色などを探して積極的に手を挙げて答える姿がありました。また、地図帳の見方も学習していました。これから、東京都の地形や産業、交通網、各地域の人々の暮らしなどの調べ学習を通して、東京都の特色について学習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の給食が始まりました(1年生)2

4月13日(木)
今日は1年生の入学をお祝いしてお赤飯と唐揚げのメニューでした。大きな唐揚げをほおばりニッコリ笑顔。おいしさが伝わってきました。お箸もきちんと使い、食べるときの姿勢もとても素晴らしかったです。幼稚園や保育園でしっかりと学んできたことを生かすことができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の給食が始まりました(1年生)1

4月13日(木)
今日から1年生の給食が始まりました。少し早めの時間から支度をはじめ、小学校の給食の配膳の仕方や給食当番の仕事など、一つ一つ確認しながら準備しました。給食当番の子は、白衣とマスクを身に着けて、手もしっかり洗って配膳します。待っている子もナプキンを広げて静かに座って待つことができました。初日でしたが、とても素早くてきぱきと進めている姿に感心しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書ボランティアの皆さんの活動より

4月12日(水)
今日から今年度の図書ボラさんの活動が始まりました。図書室前の飾りつけをしてくださったり、壊れた本の修理をしてくださったりと、子供たちが楽しく本を読んだり図書室で過ごしたりできるように活動してくださっています。これから朝の時間に本の読み聞かせをしてくださるそうです。今年度もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子から(3年 図工)

4月12日(水)
3年生の図工の授業を参観しました。最初に小さな紙で、思い思いに種を作ります。その種からどんな植物が育っていくかを想像し、画用紙に描いていました。
「この種は、○○星人に変身するんだよ!」
「こんな花が咲くといいな・・・」
想像力を膨らませ、楽しそうに描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新学期の様子から(1年生)

4月12日(水)
今日も1年生はいろいろな学習に取り組んでいます。今日は学校探検で校長室にも顔を見せてくれました。図書室やプールなど学校のいろいろな場所を見て回りました。
「幼稚園より広いよ!」
「たくさん本があるね!」
発見したことを目を輝かせながら伝えてくれる姿がありました。
少しずつ学校生活に慣れるよう、スタートカリキュラムに基づきながら指導をしていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新学期の様子より(2〜6年生)

4月11日(火)
各学年で本格的が学習が始まっています。国語では真新しいドリルを使って漢字練習に取り組んでいる学級がありました。「はね」や「はらい」に気を付けて真剣に取り組む姿がありました。体育では短距離走のタイムを計っている学年がありました。全力でゴールに向かって走る姿も素敵でした。音楽室からは楽しい歌声が聞こえてきました。張り切って学習に取り組む姿がいろいろな場面でみられてうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新学期の様子より(1年生)

4月11日(火)
今日の朝、1年生の教室をのぞいてみると。健康診断を受けるため、体操着に着替えていました。裏返しにならないように上着やズボンを脱いだり、脱いだものを畳んだりきちんとできていて素晴らしいです。幼稚園や保育園で習ってきたことがしっかりと生かされていますね。これもスタートカリキュラムの一つです。持ち物の点検や教科書を使った学習など、少しずつ学校生活に慣れていっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食が始まりました!

4月10日(月)
2年生以上は、今日から給食が始まりました。みんな待ちに待った給食です。前の学年で行ってきた配膳の仕方や係の仕事、喫食するまでの待ち方などを確認し、みんなで協力しながら準備を進めていました。今日はみんなの大好きなビビンバです。久しぶりにみんなと一緒に食べる給食はおいしかったようです。食べながら友達と顔を見合わせニッコリ笑顔。おいしく楽しく食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新学期の様子より 1

4月10日(月)
2年生から6年生までは、さっそく午後の授業も始まりました。学級では、自己紹介や1学期のめあて決め、係や委員会決めなど、いろいろな活動をしていました。低学年では、連絡帳の書き方を練習していました。新学期のスタートにあたり、新しい学年で覚えることややるべきことがたくさんありますが、一つ一つに真剣に取り組む姿が素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の下校の様子 2

4月10日(月)
学校の外に出た後は、通学路の安全な歩き方や下校する際の注意事項などを確認しながら歩いて帰ります。横断歩道では、「右、左、右」と安全を確認し、手を挙げて渡っています。下校コースや交通ルールをしっかり覚えて安全に登下校できるように頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31