プログラミング学習(2年生)1

12月20日(木)
2年生のプログラミング学習の3回目は、作品の発表会です。これまで学んできたことを活かしてそれぞれが作品を作り、作品を見せながら「作品名」と「工夫したところ」を発表しました。工夫いっぱいの作品ぞろいで、講師の高橋先生も驚いていました。友達の作品を見るのも刺激になり、「どうやって作ったんの?」「今度作り方教えて」と興味津々で見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

12月21日(木)
2学期最後の児童集会は、クリスマスクイズで盛り上がりました。集会委員会さんが考えたクリスマスにちなんだクイズをみんなで名で楽しみました。「クリスマスが始まった時代は?」「トナカイは何頭?」など、難問ぞろい・・・。正解しても間違っても笑顔に包まれた集会となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋のおもちゃ祭り(1・2年生交流)3

12月19日(火)
落ち葉や木の実が楽しいおもちゃに変身して、みんなで楽しく遊びました。1年生のアイデアいっぱいのおもちゃに、2年生も感心しきりです。2年生は「楽しかった!」と満面の笑顔。1年生は、「2年生に楽しく遊んでもらえてよかった。」「緊張したけど、上手に説明できた」とおもちゃ祭りの成功に満足している様子でした。こうしてきょうだい学年で楽しく交流を図っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋のおもちゃ祭り(1・2年生交流)2

12月19日(火)
松ぼっくりを使ったけん玉やドングリをペットボトルに入れたマラカスなど、工夫いっぱいのおもちゃが出来上がりました。2年生に遊び方を説明する姿にも1年間の成長を感じます。「これ、面白いね!!」「どうやって作ったの?」など、楽しくコミュニケーションを図りながら遊ぶ姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋のおもちゃ祭り(1・2年生交流)1

12月19日(火)
1年生が生活科で「あきのおもちゃをつくろう」という学習をしました。ドングリや松ぼっくり、落ち葉など身近な秋の自然物を使って楽しいおもちゃを作りました。今日は2年生を招待して、「秋のおもちゃ祭り」を開きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カブトムシの幼虫(2年生)

12月18日(月)
先日、地域の方からカブトムシの幼虫をたくさんいただくいました。そこで、昆虫大好きの2年生に持って帰って育ててもらうことにしました。希望者を募ったところ、30名以上の子どもたちが集まりました。それぞれ、育てられる個数をかごや飼育瓶に入れて持ち帰りました。かごの中のカブトムシをいとおしそうに眺める子どもたちをほほえましく見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中央大学との連携(6年生 給食交流)

12月15日(金)
サッカーで体を動かした後は、教室で給食交流をしました。サッカーの話だけでなく、大学生活のことや好きなことの話など、子どもたちからの質問に笑顔で答えてくれました。給食のドライカレーも完食!!楽しいひと時を過ごしました。中央大学サッカー部の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中央大学との連携(6年生 体育)3

12月15日(金)
2時間目は、それぞれが取り組みたい課題を決めて挑戦しました。もっと技術的なことを高めたい、ボールを使っていろいろなゲームをしたいという子どもたちは体育館へ。大学生たちともっとゲームを楽しみたいという子どもたちは校庭に残り活動しました。大学生が子どもたちに上手にかかわり、助言をしてくれるので、子どもたちも楽しく活動に取り組めたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中央大学との連携(6年生 体育)2

12月15日(金)
後半は、ミニゲームをしました。ルールは、ゴールをした人は紅白帽子の色を変える、ボールを複数で試合をすることです。いろいろな人がゴールできるような工夫があり、パスを上手に使いながら友達にゴールを演出する姿もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中央大学との連携(6年生 体育)1

12月15日(金)
6年生が中央大学のサッカー部の学生さんたちと交流をしました。最初はドリブルやパス練習で体慣らしです。ただ、コーンをドリブルで回るだけでなく、みんなで手をつないでボールを回しながらコーンを回るなど、楽しい工夫のある練習に、子どもたちも笑顔で参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子から(2年生 体育)

12月15日(金)
2年生の体育の授業を参観しました。跳び箱を使った運動遊びでは、いろいろな場が用意され、跳び越したり、跳び下りたり、転がったりと様々な動きを楽しんでいました。友達同士でタブレットを使って動きを見合い、アドバイスする姿も見られました。最初のころから上達し、リズムよく跳び越えられる子が増えてきました。それぞれ達成感を味わっている様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子から(3年生 書写)

12月15日(金)
3年生が書初めの学習をしていたので参観しました。床の上で広々と書けるようにと会議室で学習が行われました。先生からセットの仕方や書き方、注意するポイントを聞いた後、それぞれが練習に取り組みました。いつもと違った雰囲気の中、集中して書くことに向き合っている姿がありました。みんな、いい字が書けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラミング学習(2年生)3

12月14日(木)
今日は、3つのキャラクターを選んでそれぞれにプログラミングすることと、そのキャラクターのダンスに合う音楽を選んでプログラミングすること、キャラクターや音楽に合った背景を設定することを学習しました。それぞれが試行錯誤をしながら、動かし方を試す姿がありました。最後に、保存の仕方を教えていただき今日の授業は終了しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラミング学習(2年生)2

12月14日(木)
プログラミングを始めると、友達との教え合いが自然にあちこちで見られます。友達の作品を見て、作り方を教えてもらったり、躓いているとすぐに手助けしたりする姿が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラミング学習(2年生)1

12月14日(木)
2年生のプログラミング学習の2回目は、3つのキャラクターを使ってダンスをさせるプログラムを作ることです。講師の高橋先生から作り方の説明を聞くき、作品例を紹介してもらうと、あんなふうに作りたいという見通しが持てたようです。説明を聞いた後、すぐにそれぞれがプログラミングに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会(保健委員会の発表)

12月14日(木)
今日の児童集会は、保健委員会の発表です。保健委員会の仕事の紹介があり、保険や健康に関するクイズが出されました。手の洗い方や花児が出たときの対処の仕方など、楽しく学べるクイズが出題されました。子供たちは教室で、正解の番号を手で示しながら楽しく参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安心できる学校生活を送るために(臨時朝会)

12月8日(金)
今日は、「安心できる学校生活を送るために」をテーマに臨時朝会を行いました。校長より、皆さんはとても大切な存在であること、そして、友達も同じように大切であること、だから、暴力や傷つけるようなことをしてはいけないということを確認しました。友達同士でも、傷つける暴力をしてはいけないことはもちろんのこと、大人や先生たちも、こうしたルールを守っているというお話をしました。その上で、もし、誰かが皆さんに対して、傷つけるような行為やいやだなと思うようなことをされたときは、信頼できる大人に話してほしいと伝えました。学校にはたくさんの信頼できる大人がいること、皆さんの心と体をも待ってくれるということをお話居しました。もし、お話しできる人がいない場合は、配布したお手紙に書いてポストに入れることもできることを伝えました。子供たちが安心で安全な学校生活が送れるよう、これからもしっかりとも守っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動(小中一貫の取組より)

12月8日(金)
今日は、12月の「オハ(08)の日」、小中一貫の挨拶運動の日です。朝早くから打越中学校の生徒さんたちが本校の正門に集まり、本校の児童会の児童と一緒に挨拶運動に取り組みました。朝から元気のよい挨拶の声が聞こえてくるのは気持ちがいいですね。道行く地域の方も「おはようございます!!」とあいさつをしながら駅に向かう姿がありました。今月も、みんなで挨拶の輪を広げていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラミング学習(2年生)2

12月7日(木)
3年生の時と同じように、キャラクターの動かすプログラミングから始めます。早く歩いたり遅く歩いたり、左右に往復させながら動かしたりと基本のことを学んだあとは、子どもたちの試行錯誤の時間です。いろいろなプログラムを入れてみては、違った動きになるのを確かめたり、友達の動き方をまねして作ってみたりと、自分のキャラクターを思い通りに動かせるようになるよう、集中して考える姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラミング学習(2年生)1

12月7日(木)
今日から3回にわたって、2年生がプログラミング学習に挑戦します。2年生は、日頃からプログラミングに興味がある子が多く、授業の開始から意欲的でした。講師は高橋正樹先生です。子どもたちも、「早く作りたい!!」と張り切って取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31