5月29日  感染症予防対策研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週の1年生から5年生までの、個別・分散登校期間、6年生の少人数学習も無事終わりました。
来週からは、いよいよ短時間ではありますが、授業もはじまります。

教職員一同、児童が安全・安心で、学校生活がおくれるように、再度各場所の消毒の研修をしました。

来週また元気に由井一っ子に会えることを楽しみにしています。

〇6月1日(月)から5日(金)までの期間
1日(月)から3日(水)まで
1年生から4年生までは 2時間授業、
5・6年生は      3時間授業、
4日(木)と5日(金)
 全学年3時間授業

※学級をAとBの2つに分け、午前と午後に分けて授業します。
・1日(月)から3日(水)Aグループが午前Bグループが午後
・4日(木)から5日(金)Bグループが午前Aグループが午後


5月28日 たくさんのお祝いぬりえ ありがとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
由井一っ子のみなさん、たくさんのお祝いぬりえをありがとうございます。

体育館の「由井一小147さい おめでとう」ギャラリーは、みなさんのあたたかいお祝いの気持ちでみちあふれています。

※赤れんがちゃん、きくよさん、テルミーちゃんが描かれています。



5月27日   由井第一小学校 アマビエ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度より学運協のメンバーになられます、元PTA会長の西本様より、手作り由井一小アマビエを寄贈していただきました。

由井第一小学校は、地域の皆さまをはじめ、たくさんの関係者のあたたかいおこころづかいで、守られているな〜としみじみ思いました。

【アマビエとは】
厚生労働省では、疫病から人々を守るとされる妖怪「アマビエ」をモチーフに、若い方を対象とした啓発アイコンを作成しています。

(厚生労働省HPより)
※自分のため、みんなのため、そして大切な人のため。私たち一人ひとりが、できることをしっかりやっていく。それが私たちの未来を作ります。引き続き、不要不急の外出や3密を避ける行動へのご協力をお願いします。

https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/0006207...

5月25日 お祝いメッセージ、お祝いぬりえ ありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さっそく、PTA会長様より、お祝いメッセージをいただきました。
また、本日の分散登校で、由井第一小学校 147歳 お祝いぬりえをもってきてくれたみなさんどうもありがとうございます。
これからも、分散登校や少人数学習の時に、もってきてください。体育館ギャラリーにかざりますね。

5月25日 由井第一小学校 147周年 開校記念日

画像1 画像1
画像2 画像2
本日5月25日は、八王子市立由井第一小学校147歳のお誕生日です。
 いつもなら、運動会の時に、由井一っ子や地域、御家族 皆様で、由井第一小学校のお誕生日をお祝いするのですが、コロナの影響で、運動会が延期となりました。
そこで、今年度は、新たな取り組みとして、由井第一小学校 バースデー記念動画を作成しました。
今年度、日本語国際教室もできたので、教職員で、いろいろな国の言葉でハッピーバースデーの歌を歌っています。
それから、地域運営学校3年目ということで、学運協会長
小俣さんに、由井一小 歴史ギャラリーコーナーで、由井第一小学校の、147年の歴史をスライドで振り返っていただきました。

子どもの応援ページの校長のお話のコーナーにあります。


ハッピーバースデー動画
https://ovp-player.smartstream.ne.jp/thc/output...


歴史ギヤラリー
https://ovp-player.smartstream.ne.jp/thc/output...

長いバージョン
https://ovp-player.smartstream.ne.jp/thc/output...

PTA会長中嶋さんのメッセージ
PTA会長より 開校記念日お祝いメッセージ




5月22日 6年生少人数 学びの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も、6年生の真剣に学ぼうとしている姿に感心しました。(6年生の学習のようすです。)


★25日(月)から29日(金)までの予定について★
由井第一小学校の1年生から5年生までの、個別・分散登校期間、6年生の少人数指導は、以下のようにします。

・5月25日(月)2・4・5年生
・5月26日(火)1・3年生   6年生少人数指導
・5月27日(水)2・4年生   6年生少人数指導
・5月28日(木)3・5年生
・5月29日(金)1年生     6年生少人数指導

みなさんに会えることを楽しみにしています。

5月21日 3年生 5年生 おきょうしつでのぶんさんとうこう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生、5年生のみなさんの元気そうなすがたを見ることができて、うれしく思いました。明日 5月22日(金)は 6年生の少人数授業日です。みなさんにお会いすることを楽しみにしています。

5月20日 2年生 4年生 おきょうしつでのぶんさんとうこう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生、4年生のみなさんの元気そうなすがたを見ることができて、うれしく思いました。

明日 5月21日(木)は 3・5年生 です。
3年生 5年生のみなさんにあえることをたのしみにしています。

5月20日 6年生 少人数授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、今週少人数授業2日目となりました。
しっかりと学ぼうとしている姿に感心しました。
6年生のみなさん、明後日  5月22日(金)に またお会いしましょう。

5月19日 1年生 おきょうしつでのぶんさんとうこう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生のみなさんのおきょうしつでのぶんさんとうこうびでした。ひとりひとり、しっかりとたんにんのせんせいのおはなしをきいていました。ほごしゃのみなさま、ありがとうございました。

5月19日 6年生少人数授業スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各学年ごとのぶんさんとうこうがはじまりました。
今週は、6年生は、少人数授業もはじまりました。皆少し緊張しながらも、しっかりと学習していました。

6年生の学習のようすです。

5月18日 由井一っ子のみなさんへ

画像1 画像1
画像2 画像2
由井一っ子のみなさん、げんきにしていますか。
きょうは、由井第一小学校のアイドルうさぎの「ハピ」についてしょうかいしますね。
ハピはオスのうさぎです。9さいくらいです。人間で言うと90さいくらいのおじいちゃんです。せいかくはとてもおとなしいです。

うさぎといえば、ニンジンをボリボリたべるイメージですが、ハピはやさいがにがてです。ぼくそうをかためたラビットフードしかたべません。ラビットフードをおみずでふやかして、やわらかくしてあげるとたくさん食べます。

こやの中が好きで、おそとに出してもすぐこやの中にもどってしまいます。
学校がさいかいしたら、しいくごやにいるハピに、やさしくそっと、ごあいさつするのもすてきですね。

あすから、またぶんさんとうこうがはじまります。6ねんせいは、しょうにんずうじゅぎょうもはじまります。
みなさんにあえるのをたのしみにしています。

 5月19日(火) 1年生 
 5月20日(水) 2・4年生 
 5月21日(木) 3・5年生
 5月19日(火)20日(水)22日(金) 6年生少人数指導

5月14日  昼食の提供事業の様子

画像1 画像1
申し込みのあった児童を対象に、昼食の提供事業も4日目となりました。

子どもたち、じょうずに準備から片付けまでできました。

換気をこまめにし、机と机の間の間隔をとり、食事前に手をしっかりと洗い、消毒をしています。

5月14日 由井一っ子のみなさんへ

画像1 画像1
画像2 画像2
きょうもあつかったですね。
ぶんさんとうこうびだった3ねんせい、5ねんせいのみなさん、あついなかでしたが、みなさんにおあいできて、せんせいがたもとてもよろこんでいました。

これからもあつい日がつづくとおもいます。お外にでなくてはいけない時は、ぼうしをかぶり、すいぶんほきゅうもこまめにできるとよいですね。


5月13日 由井一っ子のみなさんへ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きょうはあつかったですね。
ぶんさんとうこうびだった2ねんせい、4ねんせいのみなさん、あついなかでしたが、みなさんにおあいできて、せんせいがたもとてもよろこんでいました。
あすは、3ねんせい、5ねんせいです。
あついので、ぼうしをかぶり、すいぶんほきゅうができるようにすいとうももってくるとよいですよ。
おまちしています。
PS
昨日、今日の分散登校の様子です。

5月12日 由井一っ子のみなさんへ 手作りマスクのご紹介7

画像1 画像1
きょうからとうこうびがはじまっています。
みなさんの、たのしそうなようすに、げんきをもらいました。

ほごしゃのかたから、「きょうしょくいんのみなさまへ がんばってください」・・と、手作りマスクやサージカルマスクのごきふがありました。
ほんとうに、ありがたいことです。

みなさんにごしょうかいしますね。手作りマスクのごしょうかい 7 です。
おかおにマスク てづくりマスク

PS
今回も、マスクを御寄付いただいた地域の皆様・保護者の皆様に心から感謝申し上げます。教職員一同、あたたかいお心遣いに元気をいただきました。


5月11日 由井一っ子のみなさんへ

画像1 画像1
あしたから、かくがくねんべつ・ぶんさんとうこうがはじまります。
このまえのぶんさんとうこうとおなじように、こうていに、はなれてならぶようにせんをひいています。
みなさんにあえることをたのしみにしています。

・5月12日(火)1・6年生
・5月13日(水)2・4年生
・5月14日(木)3・5年生

5月11日  昼食の提供事業の様子

画像1 画像1
申し込みのあった児童を対象に、昼食の提供事業が始まりました。
換気をこまめにし、机と机の間の間隔をとり、食事前に手をしっかりと洗い、消毒をしています。

5月8日 子どものおうえんページ ぼくらの八王子「ぼくらの八王子ダンス見本動画(リズムダンス用 長谷部先生、重田先生もでています。)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
家庭学習で活用できる教材(八王子市立小学校で体育を専門にしている先生方が作りました。さんこうにしてくださいね。

5月8日   毎月8日は「おはようの日」の日

画像1 画像1
毎月8日は「おはようの日」として、地域全体であいさつの励行を進めています。
由井一っ子のみなさん、お外にいけなくても、お家で、いしきして、えがおで、あいさつのあふれる一日になりますように。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31