6月17日 プール清掃

6月19日はいよいよプール開き(水泳時程開始)です。今日は先生方がプール清掃をして、19日からの水泳指導に備えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日 ほがらか教室 1時間目 自立活動

本時のねらい:・自分の感覚の特徴に気付く。・友達と一緒に何かしたい時、適切な意思表示で誘い、その答えに応じて適切に対応する。
じょうずに誘いながら楽しく遊ぶことができました。

画像1 画像1 画像2 画像2

6月15日 5年生 清水移動教室 閉校式

雨の中、到着も遅れる中でしたが、たくさんの保護者・地域の皆様に見守られ、閉校式が行われました。関係者の皆様のおかげさまで、清水移動教室が無事にわりました。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日 5年生 清水移動教室 帰路 16時現在

圏央道厚木パーキングエリアで最後のトイレ休憩を終えました。16時40分到着予定となります。御心配をおかけしております。
画像1 画像1

6月15日 5年生 清水移動教室 帰路 15時20分現在

15時20分現在渋滞にまきこまれ、到着が遅れるとの連絡が入りました。
画像1 画像1

6月15日 5年生 清水移動教室 2日目 帰路

昼食・お土産購入も無事終わり、順調に帰路についているとのことです。雨のため、閉校式は体育館でと考えております。また情報お伝えしてまいります。
画像1 画像1

6月15日 PTA役員会・運営委員会

子どもたちのために・・を合い言葉に、あたたかい雰囲気の中、新体制でのPTA役員会・運営委員会が開催されました。参加いただきました皆様、ありがとうございました。対話の中からよりよく進化するPTA活動に感謝申し上げます。
画像1 画像1 画像2 画像2

昼食

最高の天気です。
画像1 画像1

6月14日 PTA文化委員主催 給食試食会

恒例の文化委員さん主催の給食試食会でした。八王子市の安全・安心な給食の説明を聞き、子どもたちの大好きなカレーライス等のメニューを試食していただきました。文化委員の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月14日 ほがらか教室 3時間目 自立活動

自他の感覚・上手な誘い方
本時のねらい:・自分の感覚(バランスをとる感覚)の特徴に気付く。・友だちと一緒に何かしたい時、適切な意思表示で誘い、その答えに応じて適切に対応する。
遊ぶ時、どのように誘えばよいのかを考えながら、誘って遊ぶ体験をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月14日 5年生 清水移動教室 昼食

岩本山公園にて昼食です。
画像1 画像1

6月14日 5年生 清水移動教室 アサヒ飲料富士山工場

アサヒ飲料富士山工場で体験学習をします。
画像1 画像1

6月14日 5年生 清水移動教室 スタート 2

6年生のサプライズのてるてる坊主や垂れ幕です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日 5年生 清水移動教室 スタート 1

たくさんの地域の皆様、保護者の皆様、教職員に見送られながら、5年生は元気いっぱいに、清水移動教室へ出発しました。これからたくさんの体験をし、学びを深めていきます。
6年生は、5年生を応援しようと、学級会で話し合いを重ね、素晴らしいサプライズプレゼントを用意していました。思いのこもったメッセージカード付きのてるてる坊主、開会式での応援垂れまく、そして応援コールが校庭いっぱいに響き、あたたかい雰囲気いっぱいの朝のひとときでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日 田んぼ博士 小俣先生御来校 5年生 田植え

地域協力者の田んぼ博士 小俣先生にお世話になりながら、田植えをしました。もっとやりたい、もっとやりたいという子どもたちの姿に、日本の農業の未来は明るいと、うれしくなりました。本日も田んぼ博士の小俣先生に大変お世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日 インターンシップ 明星大学の学生さん4名

本日より1年間木曜日に明星大学の学生さんが4名インターンシップとして学びに来られます。よろしくお願いいたします。(栗原さん、谷澤さん、宮原さん、吉田さん)

画像1 画像1 画像2 画像2

6月12日 1年1組 3時間目  生活科

単元名 「いきものとなかよし 」
本時のねらい ヤゴについて知り、生き物に適したすみかがあることに気付く。
ヤゴについて知り、学んだことを生かしてヤゴがよろこぶお家を考えていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月11日 研究協議会の様子 先生たちも学んでいます。 2

研究協議会内容
学びに向かう手立て
・ホワイトボードや折り紙の活用
・対話が生まれる発表形式の工夫
・ザリガニコーナーの設置(情報発信と相互評価)
講師の中田正弘先生より、自立→協働→創造 をテーマに本校の研究を推進していくうえでの重要ポイントをわかりやすく御指導いただきました。
次回7月の授業研究に向け、早速に生かしていこうと、先生方ははりきっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日 第1回 授業研究の様子 先生たちも学んでいます。 1

今年度最初の授業研究が行われました。昨年度の道徳授業で迫る道徳教育から、今年度は全教育活動から迫る道徳教育にシフトチェンジしました。「学びに向かう力」を研究の要とし、新たな研究主題に向かって全教職員が共通の意識をもって研究を進めてきます。全員が「学びに向かう手立て」という同じ視点をもって授業に臨みます。今年度も年間講師に帝京大学大学院 教職大学院教授 中田 正弘 先生をお迎えし、本校の研究の推進方法等具体的に学びを深めています。

授業研究 5時間目 2年1組 生活科
 単元名 「生きもの なかよし 大作せん」(東京書籍)
本時のねらい ザリガニについて調べたことをもとにすみかについて話し合い、ザリガニへの思いを深める。
たくさんの先生方のいる中ですが、グループ毎に設計図を工夫して、ザリガニがよろこぶお家を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日 体力向上週間  由井リンピック 中学年の日

体育部の先生方を中心に、お休み時間を使って、各ブースで楽しみながら投力や跳躍力をつけようという取組がはじまっています。今日は雨もあがり、校庭では中学年中心に、がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31