6月2日 教職員バレーボール大会 予選

本校で、八王子市の小学校70校中6校が集まってバレーボール大会の予選会が開催されています。各学校との交流はとても楽しいですし、皆それぞれが団結力を強めていきます。もちろん由井第一小学校のチームワークもバツグンです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日 打越中学校体育祭 児童招待競技

打越中学校の体育祭で、由井第一小学校と長沼小学校の6年生によるリレー競技が実施されました。どちらの学校も精一杯の走りをしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日 打越中学校体育祭に向けて早朝練習

6月2日は打越中学校の体育祭です。毎年恒例となっている近隣小学校招待リレー競技に、6年生の児童が参加いたします。運動会あけで疲れもあるかと思いますが、6年担任の先生のあたたかい指導のもと、しっかりと練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業観察 音楽の様子

6月1日(金)3校時:音楽
単元名 花のおくりもの
単元の目標 重なり合う音の響きを感じる
本時のねらい 輪唱による音の重なりを感じる
お互いの響きを真剣に感じながら、音 1音1音まで大切にしている子供たちの姿に感動しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業観察 算数少人数 6年生の様子

6月1日(金)4校時:算数科
単元名:「分数のかけ算」(7/9)
本時のねらい 既習事項を使いながら、工夫して分数の計算をすることができる。

難しい計算でも、じっくり考え工夫することによって簡単に計算できることのおもしろさを感じていました。「難しかったけど、楽しかった〜」とつぶやく子供たちの様子に感心しました。

画像1 画像1 画像2 画像2

授業観察 2年2組の様子

6月1日(金)1校時::国語 かん字のひろばでならった漢字
ねらい:絵を見て想像を広げ、1年生でならった漢字を使って文を書くことができる。
今まで習ったことを思い出しながら、楽しく文を作っていました。

画像1 画像1 画像2 画像2

5月31日 児童集会(たてわり班顔合わせ)

いよいよ今年もたてわり班での活動が始まりました。6年生を中心に、それぞれの班で自己紹介をしたり、並び方を確認したり、次の集会で何をやりたいかを決めたりしていました。6年生のリーダーシップにとても感心しました。6年生の皆さん、それぞれの班をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日 5年生 代掻き

本校にはりっぱな田んぼがあります。例年、地域の小俣さんのご指導をいただきながら、5年生はお米の学習をしていきます。本日は、小俣さんに代掻きの最終チェックをしていただきました。田んぼに水を張って、土をさらに砕き、丁寧にかき混ぜて土の表面を平らにする作業です。地域の方のご支援、本当にありがたいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業観察 5年3組の様子

5月30日(水)2校時:社会
単元名:国土の気候の特色
本時のねらい 国土の気候の様子が、土地によって違いがあることについて興味・関心をもち、学習問題をつくることができる。
各地域の映像から、日本の気候と四季の変化について、一人一人がじっくりと考え、それぞれの学習問題をつくろうと積極的に学んでいる姿に感心しました。

画像1 画像1 画像2 画像2

授業観察 ほがらか教室 自立活動(コミュニケーションタイム)

5月30日(水)1校時: 自立活動 話の仕方 ふわふわ言葉とちくちく言葉
(ねらい)
・相手によって話し方や言い方を変えた方がよいことを意識できるか。
・「ちくちく言葉」を言わない方がよいことを理解し、意識してかわることができる。
楽しくゲーム形式で学んだり、ほがらか劇場を通して、相手によって話し方や言い方を変える大切さを学んだりしていました。

画像1 画像1 画像2 画像2

5月 29日 図書ボランティアの皆様

本校では、地域の方々や保護者の皆様が図書ボランティアとして、学校を支援してくださっています。本の修理をしてくださったり、読み聞かせの打ち合わせをしてくださったりしていました。ありがたいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成30年度 由井第一小学校 運動会の様子 16

子供たちのためにとお手伝いしてくださった多くの皆様に心から感謝いたします。皆様の笑顔は本校の宝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年度 由井第一小学校 運動会の様子 15

今年度も、5、6年生や教職員だけでなく、たくさんの保護者、地域、おやじの学校の方々が後片付けをしてくださいました。本当に朝から夕方までたくさんのご支援をいただきました。子供たちにはいつも、ちょこっとボランティア(ちょボラ)しようねと話していますが、運動会では、多くの皆様から、おおきなおおきなボランティアマインドのお心使いをいただきました。HPでは、ほんの少ししかアップできませんが、たくさんの方々の由井一愛をいただいた一日となりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年度 由井第一小学校 運動会の様子 14

最後まで、接戦のよい勝負でした。わずかの差で、赤組が優勝はしましたが、お互いの健闘を称え合う子供たちの姿や、校歌を一生懸命歌い上げる姿、児童会代表のりっぱな言葉等に、さわやかで、すがすがしい気持ちになりました。暑い中長時間りっぱな態度でした。「くるたのしい」を体現したすばらしい145周年由井第一小学校の運動会となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年度 由井第一小学校 運動会の様子 13 紅白対抗リレー

プログラム23番、4・5・6による紅白対抗リレー。日々チームで作戦を練り練習してきました。抜いたり抜かれたりの大接戦でした。自分のチームの勝利のため、必死でバトンをつなぐ子供たちの姿に、大きな声援が送られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年度 由井第一小学校 運動会の様子 12 6年生

プログラム22番は6年生による、伝統のフラッグパフォーマンス。「フルパワー!!」
6年生は、仲間と共に支え合いながら必死で練習した表現の積み重ねでした。一人一人が集中し、仲間と心を合わせ表現しようとする姿がありました。仲間を信頼し、協力し合って技を成功させようとする熱い思いが伝わってきました。会場中が感動に包まれたひとときでした。最後の子供たちの「やりきった」という自信にあふれる笑顔に、涙が止まらなくなったという声をたくさんいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年度 由井第一小学校 運動会の様子 11 3年生

プログラム20番は、3年生による「花笠音頭2018」です。心地よい花笠の鈴の響きの中、腰をしっかりとおとし、かけ声も元気よく、楽しそうに表現していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年度 由井第一小学校 運動会の様子 10 1年生

プログラム18番は、1年生による、「にんにんにんぽう☆たまいれじゃ!!」です。
小学校生活 初めての運動会。みんなにんじゃになりきって修業した成果を思いっきり表現していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年度 由井第一小学校 運動会の様子 9 PTA競技

毎年恒例のPTA競技では、金光元会長のマイクパフォーマンスの中、PTA会長、副会長の方々を先頭に地域、保護者、おやじの学校、卒業生の皆さんが紅白玉入れで大活躍していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年度 由井第一小学校 運動会の様子 8 応援合戦 午後

午後の応援合戦では、かっこいいフラッグを合図にウェーブが起こったり、ダンスパフォーマンスも披露され盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31