【陶鎔小学校 学校説明会 6/10【金】、6/14【火】について】 コロナ感染等、密を避けるため、学校HP を通して紙面開催といたしますのでご了承下さい。

とよごんのぬりえ【辰年バージョン】

画像1 画像1
本校図工専科の武内教諭の作品です!

追伸:今朝も駆けました。【27日目】45:33 月間走行距離270km

運動委員会の集会がありました!

画像1 画像1
今朝の集会は、運動委員会から、ゼッケンの片付け方や、ボールに空気を入れる仕事の紹介、大縄の8の字跳びのお手本の紹介がありました。

追伸:今朝も駆けました。【26日目】46:05

学校運営協議会の皆さんと教職員との集い

画像1 画像1
本日は、学校公開が行われました。

その午後に14:00から、図書室で学校運営協議会の皆さんと教職員とがお互いに顔を見ながら、日々の教育活動について情報共有をしました。

副校長

追伸:今朝も駆けました。【24日目】44:51 自己ベスト

凍るかな?

画像1 画像1
一年生がバケツに水を張り、凍るかどうか実験しました。

副校長


追伸:今朝も凍りそうになりながら走りました。【23日目】46:17

6年生 社会科見学です。

画像1 画像1
バスに乗って、昭和館や国会議事堂を見学します。

追伸:今朝も駆けました。【22日目】46:17

八王子市授業研究会がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は、5年1組の社会科の授業、4年3組の図工の授業において、研究授業が行われました。



市内各校から多くの教員が授業を観たり、授業協議会に参加したりしました。


追伸:今朝も走りました。【21日目】45:17

新しい「すべり台」を使えるようになりました!

画像1 画像1
ピカピカしていて、とっても新しいです。

副校長

追伸:今朝も駆けました。【20日目】46:15

休み時間は外で元気よく

画像1 画像1
陶鎔小学校の校庭は広いです。
子ども達は、元気よく外に出て、縄跳びをしたり、サッカーをしたり、鬼ごっこをしたりしています。

冬は、外で走れるので最高に気分がいいです。

副校長

追伸:金曜の夜に駆けました【18日目】56:45
   今朝も駆けました。【19日目】45:30

大谷選手のグローブが届きました!

画像1 画像1
左利き用が1つ、右利き用が2つ本校に届きました。

1年生から順番に、見たり触ったり、はめてみたりする事ができるよう回覧させていきます!

追伸:今日は、夜に駆けます。

本日、ハッピータイム【縦割り班遊び】がありました。

画像1 画像1
青天のもと、昼休みにハッピータイムを楽しむことができました。高学年児童が主体となり、大縄や鬼ごっこ等楽しむことができました。

追伸:今朝も走りました。学校の周りです。【17日目】48:40

ナンバー1 集会を行いました。

画像1 画像1
本日、集会委員会が中心となり、体育館にてナンバー1集会を行いました。
3人の教員がステージに立ち、様々な種目のナンバープレート1を競い、児童はどの教員が1番になるのかを予想するという流れで行われました。
じゃんけん種目、二重跳び種目、缶積み上げ種目、ストップウォッチ10秒当て種目が行われ、ことのほか盛り上がりました!

副校長

追伸:今朝も走りました【16日目】50:40

本日、第二避難場所に、避難する訓練を行いました!

画像1 画像1
本日の避難訓練は、地震によって、理科室が出火し、校庭には消防車が沢山駐車するため、第二避難場所【コピオ裏手の公園】に全校児童が歩いて避難するという想定で行いました。皆、落ち着いて行動する事ができました。

追伸:昨晩は夜に駆けました。【15日目】56:23
今朝も駆けました。【16日目】53:47

笛吹くとよごん

画像1 画像1
図工室の廊下の前に、図工専科が描いた『笛を吹いてる[とよごん](陶鎔小学校マスコットキャラクター)』の絵が飾られていたので紹介します。

副校長


追伸:本日は、夜駆ける予定です。

PTAの餅つきです!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おやじの会の方は、早朝5:30から仕込みをしていただき、また多くのお母さん達が、お汁粉や、きな粉餅、醤油餅等の準備をしてくださりました。

最高の天気のもと、皆、幸せそうに餅を頂くことができました。

副校長

追伸:昨日も走りました。【13日目】56:30

書き初めの学習を行なっています。

画像1 画像1
全てのクラスで、書き初めの練習を行なっています。

副校長

追伸:今日も走りました【12日目】50:24

なわとびの授業が始まっています!

画像1 画像1
冬といえば、なわとび!
なわとびは、ボクシングのトレーニングに取り入れられているほど、体全身を鍛えたり、持久力を上げたりする効果があるようです。

子どもたちの身体能力を高めていきます。

副校長

追伸:今日も走りました。タヌキと会いました。【11日目】56:22

太陽光発電の工事が始まっています!

画像1 画像1
陶鎔小学校の屋上のスペースを用いて、太陽光発電パネルを設置する工事が始まりました。
3月ごろには終了する予定です。
再生可能エネルギーとなります。

副校長

追伸:今日も走りました。【10日目】49:10

始業式が行われました!

画像1 画像1
始業式では、4年生の各クラスから1名づつ代表児童が3学期頑張りたい事について話しました。
習い事や、家の手伝い、友達に優しい言葉を使うこと、算数の学習などを頑張りたいと発表しました。

副校長

追伸:本日も走りました。【9日目】47:10

そろそろ新しい滑り台が使えそうです

画像1 画像1
先月に交換した滑り台の土台の処理も終わり、残すところ、市役所の安全チェックが終われば、囲いが外れて使用する事ができます。

副校長

追伸:本日も走りました。【8日目】
49:45

学校の南門 表札が新しくなりました。

画像1 画像1
昨年、表札が劣化して、しばらくたり外した状態でしたが、キレイになりました。
気持ちよくお迎えしたいと思います。

副校長



追伸:今朝も走りました。【6日目】49:45
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学力向上

健全育成

地域と共に

教育課程

特色ある教育活動

学校経営計画 学校経営報告

コロナ感染症対策関係

PTAより

いじめ及び生活指導の対応等について

学校評価

学校生活のきまり

不登校児童への支援関係

交通安全について

市教委からのお知らせ