【陶鎔小学校 学校説明会 6/10【金】、6/14【火】について】 コロナ感染等、密を避けるため、学校HP を通して紙面開催といたしますのでご了承下さい。

笛吹くとよごん

画像1 画像1
図工室の廊下の前に、図工専科が描いた『笛を吹いてる[とよごん](陶鎔小学校マスコットキャラクター)』の絵が飾られていたので紹介します。

副校長


追伸:本日は、夜駆ける予定です。

PTAの餅つきです!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おやじの会の方は、早朝5:30から仕込みをしていただき、また多くのお母さん達が、お汁粉や、きな粉餅、醤油餅等の準備をしてくださりました。

最高の天気のもと、皆、幸せそうに餅を頂くことができました。

副校長

追伸:昨日も走りました。【13日目】56:30

書き初めの学習を行なっています。

画像1 画像1
全てのクラスで、書き初めの練習を行なっています。

副校長

追伸:今日も走りました【12日目】50:24

なわとびの授業が始まっています!

画像1 画像1
冬といえば、なわとび!
なわとびは、ボクシングのトレーニングに取り入れられているほど、体全身を鍛えたり、持久力を上げたりする効果があるようです。

子どもたちの身体能力を高めていきます。

副校長

追伸:今日も走りました。タヌキと会いました。【11日目】56:22

太陽光発電の工事が始まっています!

画像1 画像1
陶鎔小学校の屋上のスペースを用いて、太陽光発電パネルを設置する工事が始まりました。
3月ごろには終了する予定です。
再生可能エネルギーとなります。

副校長

追伸:今日も走りました。【10日目】49:10

始業式が行われました!

画像1 画像1
始業式では、4年生の各クラスから1名づつ代表児童が3学期頑張りたい事について話しました。
習い事や、家の手伝い、友達に優しい言葉を使うこと、算数の学習などを頑張りたいと発表しました。

副校長

追伸:本日も走りました。【9日目】47:10

そろそろ新しい滑り台が使えそうです

画像1 画像1
先月に交換した滑り台の土台の処理も終わり、残すところ、市役所の安全チェックが終われば、囲いが外れて使用する事ができます。

副校長

追伸:本日も走りました。【8日目】
49:45

学校の南門 表札が新しくなりました。

画像1 画像1
昨年、表札が劣化して、しばらくたり外した状態でしたが、キレイになりました。
気持ちよくお迎えしたいと思います。

副校長



追伸:今朝も走りました。【6日目】49:45

1/9(火)より学校始まります!

画像1 画像1
新年が明けました!

皆さまいかがお過ごしでしょうか。

今年の目標を定めたり、新年の抱負を考えたりしていると思われます。

私の今年のテーマは、『継続は力なり』とし、

1.10km50分以内で走る
2.学校の出来事ブログ毎日更新

まず、やってみようと思っております。

今年もどうぞよろしくお願いします。

学校は、本日、水道の蛇口からしばらく水を流したり、3学期の教材の準備をしたりしております。

元気な姿でお会いできる事を楽しみにしております。

副校長

四年生社会科見学3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
染めの里おちあい 型紙を使った染色体験、工房見学

四年生社会科見学2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
染めの里おちあいでの体験学習2

四年生社会科見学1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
染めの里おちあいでの体験学習です1

1年生遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
羽村動物園 芝生の広場でお昼ご飯です。

1年生遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
羽村動物園シマハイエナ付近

1年生遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
羽村動物園キリン付近2

1年生遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
羽村動物園キリン付近

1年生遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
羽村動物園シロテナガザル付近

6年生移動教室33

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
磐梯というお店で昼食です。皆、元気です。

6年生移動教室32

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東照宮 陽明門前。

6年生移動教室31

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東照宮 神厩において。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学力向上

健全育成

地域と共に

教育課程

特色ある教育活動

学校経営計画 学校経営報告

コロナ感染症対策関係

PTAより

いじめ及び生活指導の対応等について

学校評価

学校生活のきまり

不登校児童への支援関係

交通安全について

市教委からのお知らせ