【陶鎔小学校 学校説明会 6/10【金】、6/14【火】について】 コロナ感染等、密を避けるため、学校HP を通して紙面開催といたしますのでご了承下さい。

10月27日:創立140周年記念児童集会7

画像1 画像1 画像2 画像2
「150周年に向けて」。
1・2年生が、10年後の陶鎔小学校を想像し、自分たちも素敵な学校をつくっていこうと思いを述べました。
「蛇口をひねるとジュースが出る」「階段がエスカレーター」「ポニーがペット」「とよごんが校長先生」…実現するといいですね!

実施に多大なるご協力をいただきました、おやじの会・TAの皆様本当にありがとうございました。

10月27日:創立140周年記念児童集会6

画像1 画像1 画像2 画像2
どんぐり山再生事業をプレゼントしてくださったおやじの会の皆さんに、お礼の気持ちを伝えました。そして、タイムカプセルに入れる「10年後の自分へ」の手紙を託しました。

10月27日:創立140周年記念児童集会5

画像1 画像1
創立130周年の時に誕生した「とよごん」の友達、「とよぽん」の登場です!
デザインは3年生が考えたキャラクターから全校投票で選びました。

PTAの皆様、本当にありがとうございます!

10月27日:創立140周年記念児童集会4

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生が考えた「ハッピバースデーの歌 陶鎔140th ver.」を全員で歌いました。

10月27日:創立140周年記念児童集会3

画像1 画像1 画像2 画像2
5・6年生による「トーヨー140年の歩み」
陶鎔小学校の歴史を分かりやすく紹介しました。

10月27日:創立140周年記念児童集会2

画像1 画像1 画像2 画像2
色付きの校章をあしらった、記念の横断幕を紹介しました。

10月27日:創立140周年記念児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
創立140周年をお祝いする集会を開きました。
企画・運営はは5・6年生の実行委員会の子供たちです。

10月25日:秋さがし(1年生)

画像1 画像1
雨が続き、なかなか外で活動ができません…。
先日、雨が上がった日に、黄色い帽子の一団がどんぐり山周辺を探索しておりました。
「秋さがし」です。
見付けた秋を画用紙に貼りました。
その貼り方もそれぞれの思いがあり、個性的です。

10月20日:交換授業

画像1 画像1 画像2 画像2
若い先生が増えた現在、お互いの得意分野から学び合うことがとても大切になってきています。
今日は、5年生の担任が6年生のクラスで道徳の授業をしました。

内容は「色鉛筆やクレパスの『はだいろ』の色名称がなぜ変更になったのか」という話題から、普段当たり前に思っていることが人を傷つけたり、差別につながったりする可能性があることを考えました。

授業した先生は、グアムの民族衣装を身に付け、最後にグアムの民謡を歌い、人々が自分の故郷や文化を大切にしていることを子供たちに伝えました。

10月19日:140周年式典に向けて…

画像1 画像1
雨が続きます。
季節外れの寒さの中で、140周年記念に向けて自主的に清掃活動を企画したクラスがありました。

式典の実施がきっかけですが、様々なことに目配りをし、自分たちにできることを実践しようとする気持ちが伝わってきて嬉しかったです。


10月12日:都市緑化八王子フェアスポット会場

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月15日まで富士森公園をメイン会場として都市緑化八王子フェアが開催されています。
本校も「スポット会場」となっております。
プール前にその看板が取り付けてありますが、現在はダイコン畑となっております。

どんぐり山の前にある花壇には、6年生がおやじの会・PTAが準備してくださった花の苗を植えました。

10月11日:図書委員会紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
図書委員の皆さんが、図書室の使い方や図書委員の仕事について説明をしました。

ただ今読書月間中です。
たくさんの本に親しめるとよいですね。

10月10日:トーヨー祭(本部・その他)

画像1 画像1 画像2 画像2
代表委員の児童が、トランシーバで連絡を取り合い、空いているお店や混んでいるお店の情報を提供しています。
その他、宣伝に来た児童に自分のお店の紹介をさせたり、インタビューをしたりして、祭を盛り上げていました。

運営の方法が年々、改善されてきています!

1年生もルールを守って楽しそうにお店を回っていました。
上学年の姿をしっかりと見て、来年はみんなを楽しませてほしいと思います。

10月7日:学校美化大作戦!

画像1 画像1 画像2 画像2
140周年記念式典に向けての美化活動を行いました。
参加してくださった保護者の皆さんや子供たちのおかげで、普段手が届かないところも、とてもきれいになりりました。
お父さん方のケ○ヒャの威力がものすごかったです!

ボランティアに参加してくださった皆様、本当にありがとうございました!

10月6日:トーヨー祭準備

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ10日(火)はトーヨー祭です。
各学級、準備に余念がありません。

10月5日:就学時健康診断

画像1 画像1 画像2 画像2
来年度入学の子供たちの健康診断を実施しました。
本校では現在のところ80名程度の入学者を予定しております。
保護者の皆様、大変にお疲れ様でした。

10月4日:トーヨー祭紹介集会

画像1 画像1 画像2 画像2
子供たちがとても楽しみにしているトーヨー祭。
各学級で着々と準備が進められています。

今朝は、各学級のブースの紹介をしました。
それぞれの企画の面白さを上手にアピールしていました。

9月30日:ナイトツアー2017 その6

画像1 画像1 画像2 画像2
今年のナイトツアーも無事終了しました。
…と、思いきや、とよゴンがハンターたちに連れ去られてしまいました。
そして、なんと次回のイベント予告です!

11月11日(土)「逃走中」

おやじの会の皆さんのエネルギーにはびっくりです!
おやじの会、おやじの会OB、PTA、お手伝いの保護者の皆様、本当にありがとうございました。

10月7日(土)9:30からの140周年式典に向けての「学校美化大作戦」にもぜひ、ご参加ください!

9月30日:ナイトツアー2017 その5

画像1 画像1 画像2 画像2
「お札」を手に入れるとゴールです!
だんだんと骸骨が封印されていきます。

9月30日:ナイトツアー2017 その4

画像1 画像1
スタートを待っている間は、チームで「好きなとよゴン」を考えて貼り絵をしています。
個性豊かな「とよごん」たちです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31