【陶鎔小学校 学校説明会 6/10【金】、6/14【火】について】 コロナ感染等、密を避けるため、学校HP を通して紙面開催といたしますのでご了承下さい。

4月27日:都立滝山公園遠足 1・2年

とてもよい天気の中での遠足となりました。
出発する前、「『2年生は1年生のお手本になる』『1年生は最後まで自分で歩き切る』ことを目標にしてください」と話しました。
低学年としては決して楽ではない距離を歩いたのですが、2年生は昨年の経験を生かして上手に1年生をリードし、1年生も「疲れた」「まだ着かないの?」などの言葉をほとんど発せずに歩き切りました。
公園についてからは、2年生が1年生を楽しませようと奮闘しました。1年生も2年生の言うことをよく聞いて楽しく遊ぶことができました。
後片付けでは、自分から積極的にごみを拾う1年生が何人もいて立派でした。
2年生の成長と1年生のがんばりがとてもよく見えたすてきな遠足となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校司書さん

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度から陶鎔小に学校司書の斉木さんがいらっしゃいました。学校司書さんは、学校の図書館を子供たちが使いやすいように整備したり、本を活用した授業のお手伝いをしたりする本のスペシャリストです。低学年では早速、斉木さんに図書館オリエンテーションを行っていただきました。図書館の使い方、本の扱い方、探し方などを学んだり、紙芝居を聞いたりと、子供たちは楽しみながら学習していました。また、低学年の児童でも本に手が届くようにと、最上段まで本が入れられていた文学の棚を整理して上段を開け、本を取りやすく整備していただきました。
 図書ボランティアさんや斉木さんのおかげで、陶鎔小の図書館は今年度もますますパワーアップしていきそうです!斉木さん、1年間よろしくお願いします!

4月24日:高尾山遠足 3年4年_2

高尾山山頂から、富士山を見ることができました。めったに見られない絶景です。特にこれからは、晴れていても「もや」がかかり、はっきり見ることが難しくなります。陶鎔小学校の皆さんは、ラッキー!でした。帰りは、ケーブルカーでの下山です。私たちの乗ったケーブルカーは青葉号でした。全員、怪我もなく無事に学校に戻りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日:高尾山遠足 3年4年

朝から快晴のなか、3年と4年は高尾山遠足に行っていきました。琵琶滝を見ながら、6号路を通り山頂を目指しました。4年生は3年生のお世話をしながらの遠足です。4年生はしっかりと、お兄さんお姉さんの顔をしていました。途中、沢伝いに上る道では、渋滞もありましたが、何とか時間通りに山頂に到着。山頂は予想以上に混雑をしていましたが、紅葉台のほうに少し下ったところにスペースを見つけて、班ごとにお昼ご飯を食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

一年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月22日(水)の朝、1年生を迎える会を体育館で行いました。6年生と仲良く手をつないで入場しました。在校生は歓迎の気持ちを込めて、学校のルールをまとめたビデオや歌、クイズ、プレゼントを送り、1年生を温かく迎えました。陶鎔小学校の子供たちが、心を一つにしました。

図書ボラ活動日記

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日は昨年度の図書ボランティアのみなさんに来ていただき、今年度最初の活動を行いました。修理本がたくさんたまっていたので、9時半〜11時半ごろまで本の修理を行っていただきました。図書ボランティアのみなさん、ありがとうございました!

 今年度の図書ボランティアもまだまだ募集中です。申込み用紙を担任にご提出いただくか、図書ボランティア担当までお問い合わせください。未経験の方のご参加も大歓迎です。和気あいあいと楽しく活動できればと思っています。たくさんの方の申込みお待ちしています!!

交通安全

本日の月曜朝会は、交通安全のお話をしました。「飛び出すな、車は急に止まれない。」この標語は約50年前に、ある交通安全スローガンのコンクールで総理大臣賞を受賞したものです。今でも、大事な標語だと子供たちに伝えました。時速50キロで走る車は、運転手が危険を察知し、ブレーキに足が行くまでに、14メートル走り、ブレーキをかけてからでも18メートルしてからようやく停止するそうです。その距離32メートルです。校庭で、それぞれの位置に先生方に立ってもらい、「車は急に止まれない」ことを、子供たちに、実感してもらいました。・道路で遊ばない ・道路の横断は左右よく見て ・絶対に道路に飛び出さない! ご家庭でも、ご指導よろしくお願いいたします。

第1回避難訓練

今年度一回目の避難訓練がありました。家庭科室より出火の想定で、校庭に避難しました。一年生は初めてですが、きちんと避難できました。火事の場合は有毒ガスが出ることが多いので、ハンカチで口や鼻を押さえながら、避難します。しかし、ハンカチ忘れが多くいました。ご家庭でも、もう一度、持ち物の確認をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書ボランティア大募集!

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、各ご家庭に「図書ボランティア募集のお知らせ」を配布いたしました。陶鎔小の学校図書館は、毎年ボランティアの方にご協力いただき、本の修理や書架の整理などを行っています。子供たちが大切に本を使っていても、繰り返し読んでいるうちに傷んでしまいます。傷んだ本を直すのには時間がかかるため、どうしても人数が必要です。今年度もボランティアの方にご協力いただき、子供たちが気持ちよく本を読める環境を作っていきたいと考えております。未経験の方のために、修理の講習会なども企画しておりますので、初めての方も大歓迎です。ぜひお気軽にご参加ください!
 ボランティアの活動は、月2回、火曜日の9時半〜11時20分頃まで行う予定です。ご参加いただける方は、本日配布の申込み用紙にご記入いただき、担任までご提出ください。
たくさんの方のご参加、お待ちしています!

陶鎔小図書館指導部より

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月8日、八王子は朝から雪が降っています。学校の周りがうっすらと白くなりました。桜の花が寒そうです。

桜 満開

画像1 画像1
校庭の桜が満開です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30