【陶鎔小学校 学校説明会 6/10【金】、6/14【火】について】 コロナ感染等、密を避けるため、学校HP を通して紙面開催といたしますのでご了承下さい。

読書月間がはじまりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月21日から11月14日までは読書月間です。図書委員会の子供たちによる「読書郵便」の活動がスタートし、中休みの図書室には多くの子供たちが集まりました。「読書郵便」では、おすすめしたい本についてはがきを書いて出し合います。文とイラストでていねいに書かれたはがきは、図書館にあるポストに投函され、図書委員会が配達します。初日の昨日は63枚ものはがきが入っていました。
 一人で読書をする「孤本」から、一冊の本でだれかとつながる「結本」へ。読書を通して人と関わることの楽しさを感じていける読書月間にしていきます。
 図書室前には先生のおすすめ本コーナーもできました。学校全体で読書月間を盛り上げていきたいです。

もうすぐ二学期ですね!

児童のみなさんへ
夏休みはたくさん遊んで、たくさん勉強して思い出をいっぱいつくることができたでしょうか?二学期も図工の授業がありますね。一学期同様に、楽しくケガなく、充実にした図工の時間になるといいですね。それでは、元気な皆さんに会えることを、図工室より楽しみに待っております!(中根)

夏季水泳後半が始まりました

 昨日より夏季水泳後半が始まっています。本日も天候に恵まれ、プールに来た児童たちは気持ちよさそうに泳いでいます。歓声が職員室まで届いており、冷たいプールを存分に楽しんでいるようです。
 本日22日(金)は、2年生が夏季学習教室を開き、朝から元気に登校する児童の姿が見られました。来週の月曜日からは、他の学年でも学習教室が始まるでしょう(日程は各学年から配られたプリントをご覧ください)。夏休みも残り1週間。名残惜しいでしょうが、2学期に向けて学校に来る生活を取り戻すためにも、学校に来てくれると嬉しく思います。

図書館解放、プール検定

 陶鎔小学校の児童の皆さんは元気に夏休みを過ごしているでしょうか?
 
 昨日は水泳の検定がありました。夏季水泳に来る児童がだんだんと減ってきた中、どれくらい検定に挑戦しに来るかな?と思っていましたが、学年によっては半分程の児童が来るなど、多くの児童でプールがにぎわいました。人数が多かったため、満足できる回数検定にチャレンジできなかったお子さんもいらっしゃるのではないでしょうか。夏休みには8月27にも検定がありますので、ぜひ来てください。児童のみんなも、友達とさそいあって学校に来てくださいね。

 また、先日、7月30日(水)の10時〜11時半には図書室を開放し、来室した児童は夏休み中の貸し出し本2冊を交換し、新しい本を借りていきました。来た児童の人数は16,7名と、あまり多いとは言えません。子ども達には思いっきり夏を体験してほしいですが、外に出てばかりだと熱中症の心配もあります。体を休めるときは、ぜひ進んで読書もしてほしいと思います。

日光移動教室、もうすぐ帰校します

 15:45に最後の休憩ポイントの上里SAを出発し、当初の予定通りに17:20前後には到着できそう、との連絡があり、ただ今メールでも配信しているところです。
 本日は日光東照宮→お土産タイム→冨弘美術館の行程も順調に回り、子供たちはみんな元気に学校を目指しているそうで、何よりです。たくさんの土産話を、ぜひ聞いてあげてください。

☆予定よりも順調で、17:00前後には到着できそう、と連絡がありました。

日光移動教室、本日帰校します

 日光移動教室も本日で最終日になりました。今朝もみんな元気よく起床し、予定通りに行程が進んでいるそうです。
 
 昨日は東京も激しい雷雨となり、日光の天気も夕方から雨の予報でした。キャンプファイヤーの実施が危ぶまれていましたが、幸いにもキャンプファイヤーの予定時間だけ雨が上がり、無事行うことができたそうです!直前まで一生懸命準備を進めていましたので、実施できて本当に良かったですね。子供たちが帰ってきたら、ぜひお話を聞いてあげてください。夜を彩るキャンプファイヤーは多くの子供たちにとって忘れられない思い出になったことでしょう。

 予定では本日17:20に帰校の予定となっております。金曜日の夕方ですので、予定通りにバスが戻ってくることができるかは不透明ですが、お子様のお出迎えをしていただければ幸いです。

日光移動教室 1日目順調です

 日光移動教室は現在順調に行程を消化中、と現地から連絡がありました。今は宿舎に向かって移動中、病気の報告もありません。明日の行程も順調に進むと良いですね。

新コンテンツ災害時情報掲示板  清水移動教室

「災害時情報掲示板 」が、当ホームページに設定されました。7月7日から稼働する予定です。近年中に関東地方に大地震が起こる可能性が高いといわれる中、災害時における連絡手段の確保は極めて重要です。ぜひご覧になり、ご活用いただければ幸いです。

 さて、昨日夕方と今朝清水移動教室の引率者より連絡があり、「特に事故もなく、今から地引網を始めます。天気は良好です。」、「シラスがたくさん獲れ、今から食べます。」など、順調な様子を伝える報告がありました。本日夕方には帰校予定です。道路状況次第で帰校時間は変わりますが。渋滞につかまらずに帰ってこられると良いですね。保護者の皆様は、親元を離れて立派に一晩を過ごしてきた5年生児童から、いろいろな土産話を聞いてあげてください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

授業改善推進プラン

学校だより

年間行事予定

学校運営協議会だより

教育課程

保護者アンケート

学校経営計画 学校経営報告