【陶鎔小学校 学校説明会 6/10【金】、6/14【火】について】 コロナ感染等、密を避けるため、学校HP を通して紙面開催といたしますのでご了承下さい。

今日の集会は5年生が主役でした

 今日は集会で、5年生が連合音楽会で演奏する曲を披露してくれました。きれいな歌声で迫力のある演奏を聞かせてくれました。午後に行われた合同音楽会でも、練習成果を全て発揮できたと思います。素晴らしい思い出が残せました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練「起震車訓練」

今日の昼休みは、地震による火災を想定した避難訓練でした。
終了後、6年生が起震車による訓練を体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ前日!リハーサル風景

音楽会が明日に迫りました。
本日の1時間目は、全校で音楽会リハーサルを行いました。
明日の児童鑑賞日が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり班集会

今日の児童集会はたてわり班集会でした。
リーダーの6年生が計画・準備した遊びを楽しみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽会近づく!!!

今日は、音楽会に向けての全校練習でした。
全校合唱の練習などをおこないました。
残すところあと5日間!全力で練習をがんばっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生研究授業:社会科「農家で働く人の仕事」

昨日の5時間目は、3年1組で八王子市教育研究会社会科部会の研究授業が行われました。地域で農家をされている方の畑で見学させていただいたことをもとに学習を進めてきましたが、今回は農業に取り組む斉藤さんがどのような思いで仕事に取り組んでいらっしゃるかを考えるという内容でした。
市内の小学校から50名以上の先生方が学びにこられました。陶鎔小の様子もみていただけたようでよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生音楽:研究授業

 本日の5時間目は、八王子市小学校教育研究会音楽科部による研究授業でした。長谷部教諭が5年生の指導を行いました。
 講師に渡邊陸雄先生をお招きしての特別授業でしたが、どの子も笑顔で真剣に学習に取り組みました。音楽会に向けてさらなるステップアップができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

飼育委員会集会「ウサギが来ました」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の児童集会は飼育委員会集会でした。
クイズなどを通して、学校で飼育している生き物について紹介しました。
学校に新しい生き物が増えました。
教員用の玄関には川口側の魚が、飼育小屋にはウサギが2羽やってきました。
大切に育てていきたいです。

3年生:算数「長さ」

3年生の算数では「長さ」の学習を進めてきました。
「きょり」や「道のり」などの学習をする前に「キロメートル」を学びました。
先日は、実際に1キロメートルを歩いてみて、その長さを実感させました。
予想よりも長いと感じた子が多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

授業改善推進プラン

学校だより

年間行事予定

学校運営協議会だより

教育課程

のぞみ学級の教育課程

特色ある教育活動