【陶鎔小学校 学校説明会 6/10【金】、6/14【火】について】 コロナ感染等、密を避けるため、学校HP を通して紙面開催といたしますのでご了承下さい。

理科校内研究:3年「ゴムの働きを調べよう」

昨日は、3年生の理科「ゴムの働き」についての授業研究を行いました。
ゴムの伸ばし方を変えることで、物を動かす力も変えられることを体験的に学ばせようという試みでした。
授業後の検討会では、1:「本時のねらいと教師が提示する問題をしっかりそろえること」、2:児童に提示する問題を精査すること、3:実験で使用する教材数を限定し、グループでの活動を盛り上げること、4:グループでの予想の時間を確保することなど、さまざまな改善案が提示され、大変大きな学びを得ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生:書写「書初めに向けて」

今週の書写から、書初めの練習が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生・体育「マット運動」

今、3年生の体育は「マット運動」を学習しています。
前転・飛び込み前転・後転と、連続技を目指しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セーフティ教室

 10月21日(金)にセーフティ教室が行われました。
 一つ目は、不審者に対応する訓練です。学校に不審者が侵入してきたことを想定して子どもたちを安全に誘導する訓練を行いました。
 二つ目は、八王子警察の方々が来て、DVD鑑賞を通して万引きやいじめについて学習しました。
 三つ目は、日ごろお世話になっている交通安全ボランティアの方々にお礼を言いました。6年生の代表者2名がはっきりとした声で堂々と感謝の気持ちを伝えることができました。素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび週間開始

本日から、なわとび週間がはじまりました。
休み時間などに、なわとびの練習をします。
なわとびカードの目標に向けてがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

演劇鑑賞教室

本日の3・4時間目は演劇鑑賞教室でした。
身の回りのものを使ったリズム作り・ダンスをワークショップで楽しませてもらいました。
11月の音楽会の参考になりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生・社会科見学・ス−パーマーケットを見学しよう

3年生の社会科では、スーパーマーケットで働く人々についての学習を進めています。
今日は、事前に用意したスーパーマーケットについての「はてな」をもって実際に見学にいきました。たくさんの保護者の方にお手伝いいただきました。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員会集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の児童集会は図書委員会の発表でした。
今年リニューアルした図書室の使い方や、お勧めの本の紹介、本に関するクイズを発表しました。
読書月間は24日までです。たくさんの子たちが、よりすすんで本を手にとるようになっていってほしいです。

道徳授業地区公開講座

本日は学校公開二日目です。
3時間目は、日ごろから本校の教育活動に関してご協力いただいている原島浩美さん(八王子9地区主任児童委員・つくみ学童保育所所長)を講師としてお招きして道徳授業地区公開講座を行いました。
保護者・地域の皆様の多数のご参加、大変にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

トーヨー祭り開催!

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は学校公開初日でした。
1時間目から4時間目までは、子供たちが楽しみにしていたトーヨー祭り!
とっても盛り上がった1日でした。
また、授業参観していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
明日もよろしくお願いします。

3年生体育・跳び箱

3年生の体育では器械体操の「跳び箱」を学習しています。
全員が跳べるようになるために、子供たち同士で学びあう時間を設定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

外国語学習!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の総合的な学習の時間では、外国人の講師を招いて外国語の学習をしました。
ゲームなどを通して、楽しく学んでいます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

授業改善推進プラン

学校だより

年間行事予定

学校運営協議会だより

教育課程

のぞみ学級の教育課程

特色ある教育活動