帰校式、報告終了

無事に帰校しました。
充実した3日間でした。
様々な方にお世話になった移動教室でした。
ホームページにかかわり、特定の児童のグループと行動を共にしたことから、児童の記載に偏りがありました。申し訳ございません。ご理解、お許しください。
ホームページでの報告は以上です。
画像1 画像1
画像2 画像2

子安市民センター到着予定時刻、さらに早まります。

現在、左入橋交差点です。
到着がさらに早まりそうです。

子安市民センター到着予定時刻の変更

高速道路が順調でした。すでに、あきる野インターチェンジを下りました。
子安市民センター到着予定時刻が早まります。
午後4時に変更します。

高坂サービスエリア、トイレ休憩

順調です。圏央道、あきる野インターチェンジを経由します。
車内ではビンゴゲームが始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2

関越自動車道

画像1 画像1
順調です。予定どおりに進行しています。現時点では子安市民センター到着予定時刻、午後4時15分に変更はありません。
バス車内では、極めて健全な「競馬ゲーム」が繰り広げられています。

観音山古墳4

観音山古墳を出発しました。予定を変更し、高坂サービスエリアで休憩します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

観音山古墳3

画像1 画像1
 

観音山古墳2

 

画像1 画像1
画像2 画像2

観音山古墳

管理センターの方のご厚意により石室を見学できました。
前方部上部から望む榛名山は素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

昼食終了

バスで5分程の所にある観音山古墳に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

昼食2

 

画像1 画像1
画像2 画像2

昼食

メニューは、「鳥めし」です。
博物館前の芝生の上でグループごとにいただきます。
芝生広場には、カマキリがいます。手に乗せたり、頭に乗せたりし、カマキリに遊ばれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

火起こし体験

グループで火を起こします。連係が大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

群馬県立歴史博物館に着きました。

画像1 画像1
二グループに分かれ、火起こし体験と博物館見学をします。
古墳についても学びます。古墳というと奈良県等を思い起こすかもしれませんが、群馬県内には14000基もの古墳があります。

赤城高原サービスエリアでトイレ休憩

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

車窓

バス車内では、聴いたことはあるものの、唄うことのできない音楽が流れています。
車窓には、コスモス畑、りんご果樹園、こんにゃく畑が映ります。
もうすぐ沼田インターチェンジに入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

群馬県に入りました。

眠気がまだ支配しているバス車内です。
バスは群馬県に入りました。菅沼脇を下ります。
車窓から鹿を見つけた人がいます。
ごめんなさい。またしても撮影失敗です。
画像1 画像1
画像2 画像2

宿舎出発4

画像1 画像1
金精トンネル手前から、湯の湖、男体山を振り返ります。
トンネル手前は紅葉が素晴らしいです。
ごめんなさい。撮影し損ねました。

宿舎出発3

画像1 画像1
紅葉が進んでいる標高1840メートルの金精道路を通り、群馬県に入ります。

宿舎出発2

 

画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

生活指導だより

学校経営計画

教育課程

授業改善推進プラン

献立予定表

食育だより

学ぼう!食べよう!世界の料理

地産地消

五つの輪